タグ

記者会見に関するcoperのブックマーク (8)

  • 【炎上】河野大臣の質問無視、「ノーコメント」と宣言したのに記者がしつこく4回も聞いていた | netgeek

    河野太郎大臣が記者の質問を一切無視して「次の質問をどうぞ」と4回連続で言ったことが問題視されている。だが、前後の事実関係も含めて調べてみると記者の言行にこそ問題があることが分かった。 河野大臣の衝撃的な無視映像。 【炎上】河野大臣の質問無視、「ノーコメント」と宣言したのに記者がしつこく4回も聞いていた | netgeek https://t.co/5FQEkQnpyc pic.twitter.com/lLJbTHM6zr — netgeek (@netgeek_0915) December 12, 2018 この部分だけ切り取って報じられるといかにも河野大臣が酷いことをしているように思えてしまう。ネット上では「外務大臣として不適切な対応だ」「これはおかしい」「ちゃんと答えろ」と怒りを露わにする声が多くみられる。 だがノーコメントを貫いたのには理由がある。 まず、ロシアは北方領土について「第

    【炎上】河野大臣の質問無視、「ノーコメント」と宣言したのに記者がしつこく4回も聞いていた | netgeek
    coper
    coper 2018/12/13
    「ノーコメント」を宣言すると質問を止めてもらえると思う認識が間違い。質問する側はむしろそこに注目するし、態度や表情から答えを探られるので最悪の対応。これは大臣でも民間人でも同じ。
  • 東京新聞記者に朝日新聞記者が加勢 菅義偉官房長官に同趣旨の質問攻め 会見時間の半分を浪費(1/2ページ)

    菅義偉官房長官の10日の記者会見では、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題をめぐり、もはやおなじみの東京新聞社会部、望月衣塑子記者が同趣旨の質問を繰り返した上、朝日新聞の記者も加勢し、連動するかように2人で質問攻めを展開した。北朝鮮情勢をめぐる緊迫の度合いが増す中、両記者と菅氏のやり取りは、この日の会見時間のおおよそ半分を占めた。 「朝日新聞の1面トップに、首相官邸で柳瀬唯夫首相秘書官(平成27年4月当時)が加計学園の事務局長と面会していると報道が出ている。政府は確認したのか」 東京の望月記者が10日付の朝日報道を用いて質問をすると、菅氏は「国会で柳瀬氏が答えた通りだ」と応じた。これに対し望月記者は「朝日新聞が詳細に面会の事実を報じている」などと朝日報道を根拠にい下がると、「国民が理解しがたい話を政府がひたすら言い続けているようにしか見えない」と自らの主張を「国民」の主張に置

    東京新聞記者に朝日新聞記者が加勢 菅義偉官房長官に同趣旨の質問攻め 会見時間の半分を浪費(1/2ページ)
    coper
    coper 2017/08/11
    記者会見で、会見している人物ではなく、質問している記者に注目する産経新聞記者。何しに行っているのだろうか。
  • gudaguda.work

    This domain may be for sale!

    gudaguda.work
    coper
    coper 2017/04/07
    記者に挑発されて応戦するような人は記者会見に出るべきではないし、大臣になるべきではない。紋切り型でない発言を引き出すために記者は質問するだし、そのために遠慮しないのは当然。
  • 今村復興大臣と偽ジャーナリストのやりとりを要約してみたらガンジーでも助走つけて殴るレベルだった

    今村雅弘復興大臣が自称フリージャーナリスト西中誠一郎氏の挑発に乗って激怒した件で、その前にどのような会話がなされていたのかを紹介しておきたい。 記者会見という報告と質問の場でいちゃもんをつけ続ける左翼活動家の西中誠一郎氏。相手が怒るまで執拗に文句を言う。 (1) (2) (3) (4) 出典:https://twitter.com/domoboku/status/849957488602394624 正確な会話の全文は復興庁HP「今村復興大臣記者会見録」にて公開されているのでそちらを参照されたい。 注目すべきは「自己責任」という言葉を先に西中誠一郎氏が使っている点。今村復興大臣が「福島県に帰れる状況がつくれたので個々人が自分の判断で帰ればいい」と説明したところ、西中誠一郎氏は「じゃあ帰れない人はどうするんですか!判断できない人もいるんですよ!」と意味不明なことを言い、続けて「自己責任という

    今村復興大臣と偽ジャーナリストのやりとりを要約してみたらガンジーでも助走つけて殴るレベルだった
    coper
    coper 2017/04/07
    ビデオで見た今村大臣の受け答えの印象:西中の最初の大したことない質問への応答からしどろもどろ。掘り下げた質問になったら、その場しのぎのいい加減な応答。その応答を問い詰められ、ついにキレた。
  • 記者会見では質問者には必ず自分の所属と名前を語った上で質問させ、議事録にもそのやりとりを明記させよう(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記者会見では質問者自身の身元を明言してから質問するべし記者会見の場では、質問者は必ず自分の所属・肩書と名前を語った上で質問をするよう徹底させ、議事録にも内容を明記させるべき。昨今の事案を受け、改めて感じたことを提言させていただく。 具体的には記者会見の場におけるルールとして ・質問者は必ず自分の所属・肩書と名前を語って身元を明らかにした上で質問をする 質問を受けた側はそれが正しく把握できたか否か反復して確認するのが望まれる ・質問者が身元を明らかにしない場合は、質問に答えなくともよい を徹底させる。このルールを厳格化することで、議事録には各質問がどの人によってなされたかが明記されることになる。 公的機関の議事録では、委員会や協議会のような少数の特定招集者による会合のものでない限り、発言者側がどのような人なのかは特定する形で記載はされず、単に「記者」とのみで記述されるのが定例となっている。こ

    記者会見では質問者には必ず自分の所属と名前を語った上で質問させ、議事録にもそのやりとりを明記させよう(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2017/04/06
    名乗るかどうかに関わらず、記者諸兄は大臣・議員が国民の代表に相応しいかを明らかにするために、どんどん無遠慮な質問をして欲しい。
  • 今村復興大臣を悪者にしたメディア、風刺画に当てはめてみた

    今村復興大臣が避難者支援について報告する記者会見中にフリージャーナリストに激怒した件について、メディアの偏向報道が酷いので指摘しておきたい。 騒動直後にアンケートを取った結果、悪いのはフリージャーナリストのほうだという意見が圧倒的だった。 今村復興大臣VSフリージャーナリスト(西中誠一郎)の怒鳴り合い事件https://t.co/fE935aTw7C 間違っているのはどっち? — netgeek (@netgeek_0915) April 5, 2017 きちんとネットで情報収集する人はなぜ今村復興大臣が怒ったのか、そしてしつこくい下がっていた記者がどんな人物だったのかについて真相を掴んでいた。 参考:【炎上】今村復興大臣VSフリージャーナリスト 記者会見が怒鳴り合い合戦に 今村復興大臣はテレビを通じて「福島県の企業を応援している」ということを伝えるためにエヴァンゲリオンのネクタイ(福島

    今村復興大臣を悪者にしたメディア、風刺画に当てはめてみた
    coper
    coper 2017/04/06
    自分の役目に忠実な記者と対処能力のない大臣という案件。別に今村は悪役にされている訳ではない。「ダメ大臣」と評されているだけ。
  • 復興庁 | 今村復興大臣記者会見録[平成29年4月4日]

    今村復興大臣閣議後記者会見録(平成29年4月4日(火)1000~1015 於)復興庁記者会見室) 1.発言要旨 おはようございます。それでは、早速ですが、私から1点申し上げさせていただきます。 いよいよ新年度になりました。一言抱負を申し上げたいというふうに思います。 地震、津波被災地域については、生活インフラの復旧はほぼ終了し、住まいの再建も来年春までには9割以上が完成する見通しであり、復興は着実に進展していると思っております。また、いろいろ復興道路等々の方も着実に進んでいるというふうに思っております。2020年度までに地震、津波の被災地域の復興をやり遂げるという強い意志を持って、引き続き復興を加速していきたいというふうに思います。 それから、福島についてでありますが、川俣町、浪江町、飯舘村、それから富岡町では3月31日、そして4月1日で避難指示が解除され、これから格的に復興再生に向けた

    coper
    coper 2017/04/06
    質問する記者を非難するコメがいくつかあるが、これは対処できない大臣がクソな事案。記者は明らかにすべきと思うことがあれば何でも何度でも質問する。それが商売なのだから。
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    coper
    coper 2016/04/22
    中谷大臣は相変わらず答弁下手。オスプレイの質問への回答は続く質問が出ること必至な拙劣さ。続く質問をかわしきれずにキレるのは応対の失敗を晒すようなもの。この程度でも大臣になれるのが安倍政権。
  • 1