タグ

国家統制資本主義に関するcoperのブックマーク (6)

  • 安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    安倍政権の本質は、戦時経済への回帰である
    coper
    coper 2015/05/30
    安倍政権というか、自民党がそれを志向している。成長戦略にプロ野球球団新設を加えようとしたり、民間銀行頭取に辞任を要求したりとあたかも自分達の支配下にあるような振る舞いを見せている。
  • 時事ドットコム:携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除−総務省方針

    携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除−総務省方針 総務省は27日、携帯電話会社が販売した端末を他社回線で使えないように制限する「SIMロック」を原則、解除させる方針を固めた。30日に開く有識者会議に方向性を示し、年度内に具体策を固めたい考えだ。SIMロック解除は、2010年6月に指針が示されたが、義務化が見送られたため、大きくは進んでいない。このため、総務省は指針の抜的な見直しが必要と判断した。(2014/06/27-19:54)

    時事ドットコム:携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除−総務省方針
    coper
    coper 2014/06/28
    こんなことを政府が決める必要があるのか?
  • プロ野球16球団構想に賛否

    自民党の日経済再生部(高市早苗部長)がまとめた提言「日再生ビジョン」は、球団を新たに4つ増やして地域活性化につなげることを検討するよう求めた。日再生ビジョンは、働く女性の割合の向上に向けた所得税の配偶者控除の抜的な見直しや、子育てや介護の費用を税制面で優遇する家事支援税制導入の検討なども求めており、近く安倍晋三首相に提出される。 提言案は、静岡県、北信越地方、四国地方、沖縄県が「球団の空白地域」になっていると指摘。球団数を増やすことで「プロ野球市場の拡大と地域活性化の可能性がある」としている。アメリカのメジャーリーグが1960年代以降、球団数を16から30に増やして成功を収めていることにも触れ、消費税増税で落ち込むとみられる景気の回復策になると期待もしている。

    プロ野球16球団構想に賛否
    coper
    coper 2014/05/25
    NPBではなく、安倍ちゃんに提案というのがこの話の奇妙なところ。
  • プロ野球団の増設、安倍政権が提言へ

    安倍晋三政権が6月に打ち出す成長戦略に、法人税率の引き下げや公的年金運用の改革と並んで、プロ野球球団の増設という「変化球」が盛り込まれる見通しになった。

    プロ野球団の増設、安倍政権が提言へ
    coper
    coper 2014/05/22
    「プロ野球も政治主導で」ってことね。この政党は小さな政府を標榜していたはずだが、その実は民間の事業を自分のものであるかのように統制するつもりのようだ。
  • 三村会頭「毎年の賃上げ介入おかしい」 NHKニュース

    商工会議所の三村会頭は、記者会見で政府の賃上げ要請について、「毎年、政府が介入して継続的に賃上げを求めていくのはおかしい」と述べ、来年以降の労使交渉では個々の企業の自主性を尊重すべきだという考えを示しました。 この中で日商工会議所の三村会頭は、ことしの春闘で政府が再三にわたって企業側に賃上げを要請したことについて「今回は、長く続くデフレからの脱却や、経済の好循環を実現するという目的があり、政府が介入する形で賃上げが実現したことはよかった」と述べ、評価する考えを示しました。 その一方で、三村会頭は、今後の賃上げなどの労使交渉について、「毎年、政府が介入して継続的に賃上げを求めていくのはおかしいのではないか。個々の企業に任せる問題だ」と述べ、来年以降の労使交渉では個々の企業の自主性を尊重すべきだという考えを示しました。

    coper
    coper 2014/04/18
    ごもっとも。政府の介入で賃上げしたという実績を作る前に言うべきだった。
  • 「半年間無報酬でも痛みはない」 自民部会 みずほ頭取に辞任要求+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    みずほ銀行が暴力団関係者らに融資していた問題で、自民党は29日、金融調査会と財務金融部会合同会議を開き、出席者から佐藤康博頭取の辞任を求める声が出るなど同行の対応への批判が相次いだ。同行が28日に発表した、佐藤頭取を半年間無報酬とするなどとした処分内容についても疑問視する意見が出た。 自民党財務金融部会の菅原一秀部会長は「真相解明に必要であれば、佐藤頭取を含め、みずほ銀行に話を聞きたい」と表明。同日開かれた公明党の財政・金融部会の竹内譲部会長も佐藤頭取の国会への参考人招致が必要だとの認識を示した。 みずほ銀行が28日に発表した社内処分は、法令順守担当の役員2人が辞任する一方、経営トップである佐藤頭取は減給処分にとどまった。この点について、自民党合同会議の出席者から「(不祥事の)詳細を知らなくても、組織のトップとして責任を取るのが経営責任だ」など非難が続出。佐藤頭取の昨年度の報酬が1億160

    coper
    coper 2013/10/30
    政府出資会社でもない銀行のトップに辞任要求する政権与党。民間企業のトップ人事も「政治主導」を目指すのか?
  • 1