タグ

獣医学部に関するcoperのブックマーク (8)

  • 【安倍政権考】「加戸隠し」に躍起な朝日、毎日 認可受け前愛媛県知事が激白「いいかげんにせんか!」(1/4ページ)

    学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設が認可され、来春開学する。学部新設をめぐっては野党や一部のメディアが安倍晋三首相(63)の関与を追及するが、ここにきて朝日新聞や毎日新聞が「ゆがめられた行政が正された」と述べた加戸守行(かと・もりゆき)前愛媛県知事(83)の証言の重要性を否定する報道に舵を切った。報道の公平性を指摘されてから加戸氏を取り上げ始めた両紙だが、その発言の重要性を矮小化するなど「加戸隠し」の様相となっている。 両紙が加戸氏の発言について、無視するか極端に小さい扱いで報道してきたことは産経新聞で既報の通りだ。さらに加戸氏の発言を重要視しないことへの「いいわけ」を始めたのは、衆院選公示直前の10月8日、東京・内幸町の日記者クラブで行われた党首討論会において首相から攻撃されてからだった。 首相は党首討論会で、加計学園について質問した朝日の坪井ゆづる論説委員に対し、7月10日

    【安倍政権考】「加戸隠し」に躍起な朝日、毎日 認可受け前愛媛県知事が激白「いいかげんにせんか!」(1/4ページ)
    coper
    coper 2017/11/20
    「自分は愛媛県のために尽くした」とアピールするだけの自分語りが紙面に載らないと文句を言う、目立ちたがりの加戸元知事。「地元の公務員獣医不足」は獣医学部誘致の口実だったんでしょ。
  • 特区会議に加計幹部 議事要旨に出席・発言の記載なし:朝日新聞デジタル

    政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG、八田達夫座長)が2015年6月、獣医学部の新設提案について愛媛県と同県今治市からヒアリングした際、内閣府が公表した議事要旨の出席者に記載のない学校法人・加計(かけ)学園の幹部が同席していた。学園の教員確保の見通しをめぐる質疑もあったというが、議事要旨に記載はない。政府はWGの議事内容を「すべて公開し、透明性が高い」と説明するが、公表資料では十分に検証できない状態だ。 ヒアリングには、加計学園系列の千葉科学大の吉川泰弘教授(現・加計学園新学部設置準備室長)らが出席した。政府側、提案者側双方の出席者が朝日新聞の取材に認めた。 内閣府が今年3月になってホームページで公表した7ページの議事要旨には、ヒアリングの出席者として八田座長ら計12人が記載され、提案者側は愛媛県の地域振興局長、今治市の企画課長ら3人。吉川氏らの名前はない。 複数の出席者によると、吉

    特区会議に加計幹部 議事要旨に出席・発言の記載なし:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2017/08/07
    八田先生は獣医学部の複数設置が持論だったが、現実的に設置できそうなのは一つだけなので、その一枠に加計学園が入れるように後押ししましたとさ、ということなの?
  • 加計学園:誘致の愛媛・今治市が説明会「森友とは違う」 | 毎日新聞

    岡山理科大今治キャンパスの完成予想図。主な建物は左から管理棟、獣医学部棟、獣医学教育病院棟=加計学園提供 政府の国家戦略特区制度を活用し、学校法人加計学園(岡山市)が愛媛県今治市に来春開学する岡山理科大獣医学部について今治市は11日夜、市民向けの説明会を開いた。菅良二市長は歴代市長が取り組んできた大学誘致の流れに触れ、「森友学園騒動の余波を受けたが『我々は全く違うんですよ』という思いだ」と強調した。 市民ら約250人が参加。学部長に就任予…

    加計学園:誘致の愛媛・今治市が説明会「森友とは違う」 | 毎日新聞
    coper
    coper 2017/06/19
    学部長予定者の吉川泰弘氏が在籍の千葉科学大・動物危機管理科学科は在籍教員の少なくとも7人が獣医師免許有。他にも今治に横滑りする先生がいる?因みに学長は、前川次官と会った木曽功・内閣参与(当時)。
  • 国家戦略特区は本当に「規制改革」か(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「加計学園」問題の焦点は、岩盤規制に穴を開けたのは誰かである( 既報 )。それは、加計学園だけが通った穴だったからだ。しかし、関係文書を辿ると、「 国家戦略特区 」制度とは、当に「 規制改革 」のためのものなのかという根的な疑問が浮かんできた。 「省益」に代わる「総理益」リスク このような「特区」制度は、小泉内閣が2002年に始めた「 構造改革特区 」が最初だ。謳い文句は「 実情に合わなくなった国の規制が、民間企業の経済活動や地方公共団体の事業を妨げている 」というもの。来は、官僚による規制(=省益)を一律に改革するのが王道だ。だが、政官の抵抗勢力によりそれができず、特定の民間事業や地方公共団体が提案し、官邸主導の会議が認定するという邪道が、突破口として設けられた。 一方、「 国家戦略特区 」は、第二次安倍内閣発足(2012年12月)1年後の2013年12月に国家戦略特別区域法で創設

    国家戦略特区は本当に「規制改革」か(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2017/06/19
    特区案件全てが悪い訳ではない。ただ、加計学園の件は地元の大学誘致のための方便と加計学園の作文による総花的な企画書に付き合ったせいか、諮問会議の答申も理由や根拠が曖昧。規制緩和自体が目的化している。
  • 【加計学園問題】加戸守行前愛媛県知事インタビュー「国会は何を議論しているんだ? このバカ野郎!」「役人の矜持はどこへ行った?」(1/3ページ)

    学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部設置計画をめぐり、誘致を進めた加戸守行・前愛媛県知事が産経新聞のインタビューで、文部省(現文部科学省)時代に部下だった前川喜平前文科事務次官らについて語った。 ◇ 平成22年に宮崎県で口蹄疫が発生した際には、愛媛県の港に検疫態勢を取り、入県する車と人は全部消毒し、四国への上陸を阻止した。全員が不眠不休でやったが、獣医師が足りないから(民間の)ペットの獣医師まで動員して助けてもらった。あのときほど獣医師がほしかったことはなかった。もう一回、口蹄疫が来たら、みんなぶっ倒れますね。 当時、日大学の総長は「加計学園が(今治市に獣医学部を)作っても、ろくな教育しません」なんて言う。だから「日大さん、来てくださいよ。うちはどこの大学でも関係ない。獣医学部が四国に来てくれればいい」と言ったんだ。 事柄の質を無視 獣医学部が去年できていれば、誰も何も言わなかった

    【加計学園問題】加戸守行前愛媛県知事インタビュー「国会は何を議論しているんだ? このバカ野郎!」「役人の矜持はどこへ行った?」(1/3ページ)
    coper
    coper 2017/06/16
    地元に獣医学部を作ったって公務員獣医師は増えないだろう。公務員獣医師不足のために緩和すべき「岩盤規制」は不足する専門職公務員にmarket valueに合った待遇を与えられない県の人事の自己規制のはず。
  • 獣医師の過不足を考えるための数字

    加計学園系列の岡山理科大学の獣医学部を設置認可に関して、獣医師の養成数を抑制するために新設を認めてこなかった*1文科省の方針がおかしいと言う主張を見かける。寡占市場で過少供給になっているので、獣医養成数を増やせと言う論法だ。特に、公務員獣医師、産業獣医師が不足していると言う主張がある。実際、2012年に全国知事会は、獣医養成数の増加を要請している*2。これを無批判に踏襲している人が多いのだが、実際の数字はどうであろうか。 1. 獣医師偏在説と需要減予測 これに対して、獣医師は偏在しているだけで数自体は足りており、畜産の飼養頭数や犬飼育数の減少により、長期的にも需要減少が予測されると言う反論もある*3。公務員獣医師、産業獣医師の待遇を引き上げれば、地方自治体の問題は解決すると言う議論だ。 農林水産省の「獣医事をめぐる情勢」では、近年、犬飼育頭数が減少に転じたこと、ペット相手の小動物専門医

    獣医師の過不足を考えるための数字
    coper
    coper 2017/06/11
    諮問会議で八田先生が養成課程の「営業の自由」を教条的に唱えて進んだのがこの件。人材不足の領域の相対的な低待遇といった偏在の構造をスルーした八田先生の主張は経済学の評判を貶めるものだと思う。
  • 加計学園:「獣医特区」は妥当? 農水省、需要減指摘 | 毎日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」が国家戦略特区で新設を計画する獣医学部を巡り、実は獣医師を所管する農林水産省が、特区の協議で獣医療の需要が低下する可能性を繰り返し指摘していた。実際、ペット数が急減しているとの統計もある。獣医学部特区の認定で獣医師の需給予測は十分に検討されたのか。【福永方人、永山悦子】 農水省によると、獣医師資格保有者は全国約3万9000人で、内訳は(1)犬などのペット獣医約1万5200人(2)牛などの産業動物獣医約4300人(3)肉検査などを行う公務員獣医約9500人。残りは製薬企業勤務や研究職など(2014年12月時点)。 獣医業界の複数の関係者は「産業動物獣医や公務員獣医は多くの地域で不足しているが、ペット獣医は余り気味」と証言。全体として数は足りているとみる。一方、国が示した獣医師需給予測は農水省の07年推計のみで、獣医師の需給がトータルでどうかの結論は明確にしてい

    加計学園:「獣医特区」は妥当? 農水省、需要減指摘 | 毎日新聞
  • 加計学園問題  戸惑いの声「自分が批判されたよう」 国家戦略特区諮問会議・出席者 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    coper
    coper 2017/05/22
    「52年間にわたって新設されなかった背景」は検証しても獣医師の需給に尽きると思うけど。養成段階の調整は不要と言う人は、歯科医師、ロースクールや大学院博士課程の現状をどう見ているのだろうか。
  • 1