タグ

連合に関するcoperのブックマーク (14)

  • メーデー中央大会で岸田首相に「帰れ」とやじ 連合・芳野会長「非常に申し訳ない」

    第95回メーデー中央大会であいさつする岸田首相。左は連合の芳野友子会長=27日午前、東京都渋谷区の代々木公園 連合が27日に東京都内で開催した第95回メーデー中央大会の式典で、政府代表として岸田文雄首相があいさつする際、一部の参加者から「帰れ」などのやじが飛んだ。 式典後、連合の芳野友子会長は記者団に「来賓に組織内からやじが飛んだということは、非常に申し訳ないと思う」と述べた。一方で「国民としてさまざまな思いが政府に対してあるというのは理解できる」とも指摘した。

    メーデー中央大会で岸田首相に「帰れ」とやじ 連合・芳野会長「非常に申し訳ない」
    coper
    coper 2024/04/27
    国民民主党とも立憲民主党とも思惑が揃わず、自民党に接近して傘下の単産との溝が生じている今の連合を象徴する風景。このヤジは岸田に対するものであると同時に芳野に対するもの。
  • 専業主婦らの第3号被保険者制度「不公平だ」 連合、廃止求める方向:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    専業主婦らの第3号被保険者制度「不公平だ」 連合、廃止求める方向:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2023/06/16
    第3号被保険者が不公平という指摘は同感なのだが、連合がそれを求めるの理由がよく分からない。立場抜きで持論を主張しているのか?
  • 蓮舫氏 連合芳野友子会長「国葬出席」を批判 他人の弔意に 立憲最大支持母体トップに「国葬よりも」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党の蓮舫参院議員が15日、ツイッターに投稿。立憲民主党の最大の支持母体である連合の芳野友子会長が、9月27日に行われる安倍晋三元首相の国葬に出席すると表明したニュースに反応した。 芳野氏は、岸田文雄首相の国葬実施の決定手法などには問題があるとしたうえで、国葬出席は「苦渋の判断」としている。 蓮舫氏はツイッターで「『組合員の視点に立った運動を展開するとともに、全ての勤労者・市民に共感される運動をめざす』連合トップの判断」と記したうえで、「国葬よりも優先されるべきコロナ禍、物価高の労働者支援を政府に求める立場なのでは」と指摘した。 蓮舫氏は9日に国葬の案内状の写真をSNSにアップし「閣議決定だけで時の政権が国葬を決める、国権の最高機関たる国会を無視したこの決め方に反対です。欠席します」と表明。この手法が物議を醸しているが、その後も強く国葬実施に抗議を行っている。 国葬実施を巡る議論では

    蓮舫氏 連合芳野友子会長「国葬出席」を批判 他人の弔意に 立憲最大支持母体トップに「国葬よりも」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2022/09/16
    蓮舫、ナイス突っ込み。友野の国葬出席の判断の論理は、安倍ちゃんの国葬が決まる際の「自分(達)の思いはみんなの総意」という独善的飛躍で共通している。
  • 連合会長、立・国と政策協定断念 参院選、候補者と個別で「十分」 | 共同通信

    Published 2022/06/02 13:04 (JST) Updated 2022/06/02 18:38 (JST) 連合の芳野友子会長は2日、夏の参院選を巡り、立憲民主、国民民主両党との連名による3者の政策協定締結を事実上断念した。国民の玉木雄一郎代表と国会内で会談後、協定の必要性を記者団が質問。芳野氏は、地方連合会が両党候補者と個別に結んでいるとし「それで十分ではないか」と述べた。 連合が2月に決めた参院選の基方針では、政策協定は連合と政党ではなく、地方連合会が候補者と個々に締結することになったものの、芳野氏は3者による協定実現に期待感を示していた。

    連合会長、立・国と政策協定断念 参院選、候補者と個別で「十分」 | 共同通信
    coper
    coper 2022/06/04
    立憲民主党と国民民主党から見れば、かつてほどは連合を頼りにしていないということ。2党をまとめることも一方を取り込むこともできないのは、連合の影響力低下の現れ。
  • 労組分断:連合、加速する「自民シフト」 布石は4年前に /1 | 毎日新聞

    自民党の「人生100年時代戦略部」の会合に出席した連合の芳野友子会長(奥中央)。同右は上川陽子部長=東京都千代田区の同党部で2022年4月18日午後2時34分、竹内幹撮影 政権交代を目指してきたはずの連合がおかしい。夏の参院選が迫る中、立憲民主、国民民主両党への支援に力が入らず、むしろ自民党への接近が目立つ。約700万人を擁する労働組合のナショナルセンターは、どこに向かうのか。 「連合並びに友好的な労働組合との政策懇談を積極的に進める」 3月13日の自民党大会。決定した2022年運動方針に「連合」の2文字が記された。3日後の16日、東京都内のホテルの料理店で麻生太郎・自民副総裁と日労働組合総連合会(連合)の芳野友子会長が向き合う。自民労政局長を務める側近の森英介元法相から「芳野氏は日酒好き」と聞いた麻生氏が呼びかけた会だった。 この日、組合が経営側と対峙(たいじ)する春闘は「集

    労組分断:連合、加速する「自民シフト」 布石は4年前に /1 | 毎日新聞
    coper
    coper 2022/04/30
    策謀が過ぎて、立憲民主党や国民民主党との距離が開くだけでなく、傘下にいるはずの労組・組合員との距離も開きそう。無視されたりはしないだろうが、一体感は失われる予感。
  • 自民 麻生副総裁 “政策実現に向け 連合との関係強化を” | NHK

    労働組合との関係をめぐり、自民党の麻生副総裁は、経営者に賃上げを積極的に求めているのは自民党だとして、政策の実現に向けて連合との関係を強化したいという考えを示しました。 自民党は、先月の党大会で「連合など労働組合との政策懇談を積極的に進める」と明記した運動方針を決定し、18日に開かれる党の会合には、連合の芳野会長が出席する予定で、全世代型社会保障をめぐり意見を交わすことにしています。 こうした中、自民党の麻生副総裁は、福岡市で行われた会合で講演し「今、いちばん、労働者の先頭に立って経営者に向けて『給料を上げろ、労働分配率を増やすべきだ』と言っているのは自民党だ。連合に対し『自民党と一緒に労働政策を勉強する気はないですか、政策実現には自民党がいちばんだ』という話を正面から申し上げている」と述べました。 そのうえで「自民党内で労働組合について説得するのは大変だったが、われわれとも事をして酒を

    自民 麻生副総裁 “政策実現に向け 連合との関係強化を” | NHK
    coper
    coper 2022/04/18
    連合との関係強化で労働組合との連携が進むだろうが、それが労働者の支持に繋がるかは疑問。いま、労働組合が労働者をどこまで束ねているか。
  • (社説)連合の自民接近 働く人の利益になるか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)連合の自民接近 働く人の利益になるか:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2022/03/27
    連合や労組が労働者の利益を守っているという実態が減っていないか。連合が立憲民主党離れをする前から、立憲民主党は連合依存を薄めていなかったか。力を失った連合が右往左往しているように映る。
  • 【問】連合の芳野智子会長は、女性でなかったらネットでこれほど誹謗中傷を受けたであろうか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    連合「候補者位で臨む」 夏の参院選 基方針を発表 2022年2月17日 18時11分 夏の参議院選挙をめぐり連合は、立憲民主党や国民民主党への支援を明示せず「候補者位で臨む」としたうえで、共産党を念頭に「目的や基政策が大きく異なる政党と連携する候補者は推薦しない」とする基方針を発表しました。 連合の参議院選挙の基方針は、芳野会長が17日の記者会見で発表しました。 基方針では、立憲民主党や国民民主党との関係について、去年の衆議院選挙の基方針にあった「支援する」との記載はなくなり「連合の政策実現に向けて、それぞれと引き続き連携を図ることを基としつつ、今回は、候補者位で臨む」としています。 そのうえで、党名の明示は避けながらも「目的や基政策が大きく異なる政党と連携する候補者は推薦しない」と…(略) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220

    【問】連合の芳野智子会長は、女性でなかったらネットでこれほど誹謗中傷を受けたであろうか? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    coper
    coper 2022/02/18
    自分の観測範囲が狭いのか、誹謗中傷を受けていることは知らない。連合会長として受ける連合への批判と連合会長としての彼女自身への批判はたくさん見るが。
  • 【政界地獄耳】連合が立憲民主党と国民民主党を見放す日は近い - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★この期に及んで「共産党との共闘連携は白紙にする」と公党の代表として軽く発言し、政界全体の信頼を失っている立憲民主党代表・泉健太。既に党内のコントロールはできず、幹事長・西村智奈美も手の施しようがない。国対委員長・馬淵澄夫の仕切りの悪さで野党第1党の国会審議での存在感もない。党内からは「昨年の衆院選挙の野党共闘が問われているが今やってるのは与党共闘に他ならない」と物分かりのいい国対に諦めモードだ。立憲民主党は既に機能不全で漂流中だ。 ★しかしその心配も早々なくなるのではないか。労働貴族の代表者に成り下がる連合会長・芳野友子は11日の国民民主党の党大会であいさつし、「政策制度の実現に向けて党と連携を図る」というものの7月の参院選挙での国民民主党支援については言及しなかった。つまり立憲も共産党と手を組もうが組むまいが、国民への支援もはっきりといえないということは両党、いずれの支援もしないという

    【政界地獄耳】連合が立憲民主党と国民民主党を見放す日は近い - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    coper
    coper 2022/02/16
    連合が見放す以前に、立憲民主党も国民民主党もあまり連合を当てにしなくなっているかと。
  • 「立憲民主」終わりの始まり…「連合」新年交歓会で起こった前代未聞の事件、維新に支持率で抜かれ、ネット番組への資金提供問題で内ゲバは健在(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    泉健太代表体制になった立憲民主党が存在感を示せないでいる。最大の支持団体「連合」の会合に呼ばれた際に起こった前代未聞の事件、内ゲバから露見したネット番組への資金提供問題は尾を引きそうで、維新には支持率で抜かれ……と早くも終わりの始まりを指摘する声まで上がっている。 【写真】関係する面々は NHKの世論調査(1月8~11日)によると、政党支持率は「自民党」が41.1%、「立憲民主党」が5.4%、「公明党」が2.8%、「日維新の会」が5.8%、「国民民主党」が1.0%、「共産党」が2.6%、「れいわ新選組」が0.3%、「社民党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が34.0%だった。 前回調査から自民が大きく伸ばし、野党はみな下落した格好だが、中でも立民は前回から-3.3ポイントで、同じく-1.5ポイントだった維新の後塵を拝することとなった。同時期に行われたJNNの調査でも、立民は支持

    「立憲民主」終わりの始まり…「連合」新年交歓会で起こった前代未聞の事件、維新に支持率で抜かれ、ネット番組への資金提供問題で内ゲバは健在(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2022/01/14
    泉健太の各局面での稚拙な対応で立憲民主党はこのまま終わっていくかも。連合も足元の組織率低下と政治的結束低下、政党側の是々非々対応でこのまま影響力が低下していくかも。
  • 連合が衆院選総括「野党共闘は共産社会実現の手段」

    連合は16日、先の衆院選に関して「共産党との関係が構成組織が一丸となって戦うことの困難さを増長させた」などとする総括をまとめ、公表した。連合は衆院選で立憲民主党と国民民主党を支援したが、立民は共産と政権奪取後の「限定的な閣外からの協力」で合意するなど、踏み込んだ協力関係を築いた。 総括は「立民の候補者が立った一部の選挙区で『比例は共産党』と書かれた公選はがきが配られ、混乱もあった」と指摘。共産が掲げる「野党共闘」は「綱領に基づく統一戦線の1つの形であり、共産主義社会実現のための手段であることは明確だ」と強調した。 その上で、「共産主義社会の実現を目指している勢力から、『野党共闘』の足を引っ張るなと批判されるゆえんは全くない」としつつ、「共産を含む野党共闘にはくみしないとの考え方を組織内部に徹底できたかは課題が残る」と振り返った。 来夏の参院選に向けては、「立民・国民民主と連合の3者が十分に

    連合が衆院選総括「野党共闘は共産社会実現の手段」
    coper
    coper 2021/12/17
    「立民・国民民主と連合の3者が...連携」:芳野にとって立憲民主党と国民民主党は連合の“傘下政党”なのだろうが、立憲民主党は連合を“支持団体の一つ”としか思っていないが故のすれ違い。
  • 連合・芳野会長の発言が“野党共闘ネガキャン”に加担…「自民党の別動隊では」の声(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、共産の政策をねじ込もうという動きがある」 「飲みィのやりィの…」離婚の高市大臣“肉自伝”の衝撃 「立民には(選挙の)現場に混乱を来さないよう、しっかりとコントロールしてほしい」 7日、東京都内で開いた会見で、こう発言したのは「連合」(日労働組合総連合会)の芳野友子会長だった。 芳野会長は、衆院選後に立憲民主党を中心とする政権が樹立された場合、共産党が「限定的な閣外からの協力をする」――とした「立共党首合意」について難色を示したわけだが、一部の新聞テレビは早速、この発言を大きく報道。<立憲支持母体の連合が共産に難色><野党共闘に亀裂>などと、総選挙前の野党ネガティブキャンペーンに一役買うことになってしまった。 芳野会長は会見で、コロナ禍で収入減に直面する非正規労働者の組織化に向け、「連合に入りたいと思われる運動

    連合・芳野会長の発言が“野党共闘ネガキャン”に加担…「自民党の別動隊では」の声(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2021/10/13
    野党共闘ネガティブキャンペーンの理由は、シンプルに「共闘に共産党が入っているのが許せないから」ではないかと。立憲民主党に聞き入れてもらえないのは政治的影響力の低下かと。
  • 連合新会長の芳野氏 「共産の閣外協力あり得ない」 立憲に不快感 | 毎日新聞

    新たに就任した連合の芳野友子会長は7日、東京都内で記者会見し、立憲民主、共産両党が政権交代時に共産による「限定的な閣外からの協力」で合意したことに対し、「連合はこれまでも共産の閣外協力はあり得ないと主張している」と述べ、共産と協力する立憲に不快感を示した。連合は労働運動を巡り、歴史的に共産と対立しており、立憲は次期衆院選に向けて最大の支持団体との連携に不安を抱えることになる。 芳野氏は連合が推薦する立憲の候補予定者の活動について、「現場では選対にも共産党(関係者)が入り込んで、立憲、共産両党の合意をたてに、さらなる共産党政策をねじ込もうとする動きがある。立憲には混乱がないよう選対をしっかりコントロールしてほしい」とも指摘。今後、立憲の枝野幸男代表と初めて面会した際に直接申し入れる考えも示した。

    連合新会長の芳野氏 「共産の閣外協力あり得ない」 立憲に不快感 | 毎日新聞
    coper
    coper 2021/10/08
    もともとの連合の非共産系の立場からすると何ら驚きのない発言。野党第一党の立憲民主党を思うようにできず、泡沫野党の国民民主党に望みをかけるところに影響力の低下を感じる。
  • 「連合、本当に労働者の代表ですか?」 小泉進次郎氏 - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル

    来、賃上げ交渉を拳を振り上げてやるのは労働組合のはずですよね。しかしそれを今、国をあげてやっているんです。 だとしたら何で労働組合は自民党を応援しないで野党を応援したままなのか。そして労働組合は連合が束ねていますが、当に労働者の代表は連合ですか。私は違うと思いますよ。 なぜなら連合の組織率は17%。何で17%の人たちが代表なんですか。今までそうだったから慣例的に代表としてやっているだけで、今の世の中の多くの労働者の代表だとは、とても言えるもんじゃないと思います。(福島市での街頭演説で)

    「連合、本当に労働者の代表ですか?」 小泉進次郎氏 - 2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2017/10/14
    それを言い始めると、いろいろなところで「利益代表者」になっている団体(日医とか)の代表性の問い直しが必要。連合が自分の代表とは思わないが、組織化された最大勢力ではあるので別に気にしてない。
  • 1