タグ

政治資金に関するcoperのブックマーク (51)

  • 岸田首相と維新代表「政策活動費」10年後に領収書公開で合意 | NHK

    政治資金規正法の改正に向けて、岸田総理大臣と日維新の会の馬場代表が会談し、党から支給される「政策活動費」について、維新の会が求めていた、10年後に領収書を公開する案を改正案に盛り込むことなどで合意しました。 岸田総理大臣は、31日午前、国会内で日維新の会の馬場代表と会談しました。 会談で両氏は、自民党と維新の会との間で、政治資金規正の透明性の向上に取り組むことを確認し、合意文書を交わしました。 具体的には、政治資金規正法の改正に向けて、維新の会の求めに応じて、 ▽党から支給される「政策活動費」について、年間の使用額の上限を設定し、10年後に領収書や明細書などとともに使用状況を公開するほか、 ▽議員自身が代表を務める政治団体に寄付を行った場合は、税制優遇措置を受けることを禁止するとしています。 また、 ▽国会議員に支給されている旧「文書通信交通滞在費」、今の「調査研究広報滞在費」について

    岸田首相と維新代表「政策活動費」10年後に領収書公開で合意 | NHK
    coper
    coper 2024/05/31
    10年経つまでに有権者も自分達も忘れることを期待する維新作法に岸田が乗った?/領収書の発行者や発行先が個人である場合の個人情報保護法との兼ね合いは考慮しているのだろうか。
  • 維新が自主公開した政活費“塗りつぶし”領収書にア然…身を太らせる高額会食ラッシュだった|日刊ゲンダイDIGITAL

    「有言実行、言行一致」──。藤田幹事長は29日の会見でも得意顔だった。いわゆる「政策活動費」の見直しを求める日維新の会が28日、政活費の明細と領収書を自主公表した。対象は「日維新の会国会議員団」が昨年11~12月の2カ月間に支出した約620万円分。内訳は「渉外費」32件(約345万円)と「調査研究費」5件(約275万円)で、計37件の領収書も開示したが、支出先の情報は全て黄色く塗り潰されてある。 藤田氏は「先方に迷惑をかけないため」の措置だと説明し、「後ろめたい使い方はひとつもない」とキッパリ。しかし「渉外費」の領収書を見ると驚きの連続である。 大半は飲代で維新の「代表室」「幹事長室」「国会対策委員会」などが、それぞれの会合費を支出。飲を共にした相手は「政治関係者や有識者など」(藤田氏)と言うのだが、一般の感覚とはズレまくった怒涛の高額領収書ラッシュだ。

    維新が自主公開した政活費“塗りつぶし”領収書にア然…身を太らせる高額会食ラッシュだった|日刊ゲンダイDIGITAL
    coper
    coper 2024/05/31
    中途半端な開示はさらなる詮索を促す。面談・会食の動きが筒抜けになったら、政治活動ができなくなると思うが。
  • 自民、裏金議員80人規模処分へ 4月上旬にも一斉実施 | 共同通信

    Published 2024/03/18 21:13 (JST) Updated 2024/03/18 23:53 (JST) 自民党は派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、安倍、二階両派の議員計80人規模を4月上旬にも一斉処分する方向で調整に入った。党が定める処分で最も重い「除名」と、それに次ぐ「離党勧告」は見送る。岸田文雄首相(党総裁)は役員会で政治資金収支報告書への不記載額や役職歴、説明責任の果たし方などを踏まえると言明。派閥幹部には厳正に対応する方針で、「党員資格停止」や「選挙での非公認」を科す案が浮上している。複数の関係者が18日、明らかにした。 2005年の郵政民営化関連法案に反対した50人を上回る異例の大量処分となる。ただ郵政造反組に下した除名、離党勧告といった厳重処分は回避し、党内融和を優先して事件の幕引きを図る狙いとみられる。 最終的な処分の対象者、内容は首相や茂木敏充

    自民、裏金議員80人規模処分へ 4月上旬にも一斉実施 | 共同通信
    coper
    coper 2024/03/19
    もっと早くもっと厳正に処分する宣言だけでもしていれば岸田の株は上がったのに、ここまで引っ張って厳正なのかよく分からない幕引き。機を見る能力が決定的に欠如している岸田らしい対応。
  • あす衆議院で政倫審 安倍派 下村氏が出席 注目の3つの焦点は? | NHK

    派閥の政治資金問題をめぐって、あす(18日)、自民党の下村元政務調査会長が衆議院政治倫理審査会に出席します。 注目される3つの焦点について解説していきます。 目次 1.なぜキックバックは継続されたのか? 【発言が注目される下村博文氏とは】 これまでの議員の説明などによりますと、安倍派では、おととし4月に当時会長だった安倍元総理大臣が、派閥から議員側へのキックバックをとりやめる方針を決めたものの、7月に安倍氏が亡くなりキックバックが続けられたことがわかっています。 その経緯で重要なポイントとされるのが、安倍氏が亡くなった翌月・8月上旬に行われた派閥幹部らの協議です。 当時、会長代理だった塩谷・元文部科学大臣と下村・元政務調査会長、事務総長だった西村・前経済産業大臣、参議院側を代表して世耕・前参議院幹事長、それに今回の事件で起訴された派閥の会計責任者の5人が出席しました。 この協議について、先

    あす衆議院で政倫審 安倍派 下村氏が出席 注目の3つの焦点は? | NHK
    coper
    coper 2024/03/18
    常任幹事会に入らなかった下村博文の捨て身の爆弾発言があるか。安倍派幹部から釘を刺されていそうであまり期待していないが、一応注目。
  • 確定申告最終日 岸田首相「納税の意味を考えていただきご協力を」|FNNプライムオンライン

    派閥資金の裏金問題について、野党が自民党に対し裏金は課税対象だ、として納税するよう自民党を追及する中、岸田首相は15日の予算委員会で「不信を招いたことについて深刻に受け止め国民にお詫び申し上げる」と述べた。 その上で、3月15日の確定申告の最終日にあたり、岸田首相は「納税は社会のコストをできるだけ多くの皆さんに支えていただくためのものです。ぜひ社会を維持していくためにも、引き続き国民の皆さまのご理解とご協力をお願いしなければならない。ぜひ納税の意味についてもお考えいただき、ご協力を心からお願いする」と述べた。 質問した立憲民主党の田名部参議院議員は「納税の意味を考えて欲しいと国民が思っているのは、自民党の裏金議員だと思う」と述べた。

    確定申告最終日 岸田首相「納税の意味を考えていただきご協力を」|FNNプライムオンライン
    coper
    coper 2024/03/15
    「下々はつべこべを言わずに納税しろ。自民党とその関連団体の資金は特別だから一緒にするな」と意訳。
  • 外国人のパーティー券購入禁止 岸田文雄首相「問題意識を共有」 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は6日の参院予算委員会で、政治資金規正法を改正し外国人や外国法人による政治資金パーティー券の購入を禁止すべきだとの提案に「問題意識は共有する。自民党として何ができるか考えてみたい」と述べた。自民党の有村治子氏に答弁した。「外国による日政治、その他の分野に関する情報収集や日各界への影響工作など日への有害活動に的確

    外国人のパーティー券購入禁止 岸田文雄首相「問題意識を共有」 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2024/03/06
    言いたいことは分かるのだが、パーティ券を買った人の国籍を逐一確認しなければならなくなる。ご苦労様。
  • 野党「何のための弁明か」 首相、還流の経緯説明できず 政倫審 | 毎日新聞

    岸田文雄首相(自民党総裁)は29日の衆院政治倫理審査会(政倫審)に現職首相として初めて出席した。首相は自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り陳謝し、政治資金規正法などの法改正について今国会での実現を目指す考えを表明。だが、安倍派(清和政策研究会)のパーティー券収入の還流がいつから始まったのかなど実態解明につながる説明には至らず、野党側は「何のための(首相による)弁明なのか」と批判した。 首相は、日維新の会の藤田文武衆院議員から安倍派の還流が始まった経緯を問われ、「残念ながらはっきりした経緯や日時等については確認できていない。これが現状だ」などと答弁。また、共産党の穀田恵二衆院議員が、安倍派内で還流を一旦中止する話があったにもかかわらず継続になった経緯を問いただしたのに対し、首相は「捜査権等がない中にあって、なおかつ再発防止という観点を重視しながら行った聞き取り調査においては、ご指摘

    野党「何のための弁明か」 首相、還流の経緯説明できず 政倫審 | 毎日新聞
    coper
    coper 2024/02/29
    「捜査権がない」→ならば証人喚問をやったら。「再発防止という観点を重視」→事故調査と勘違いしていないか。
  • 自民が衆院政倫審の「非公開」から譲歩、議員傍聴を提案…野党側と折り合えず継続協議へ

    【読売新聞】 自民党派閥の政治資金規正法違反事件を受けた衆院政治倫理審査会(政倫審)を巡り、自民は26日、議員の傍聴を認める案を野党に提示した。当初の「非公開」から譲歩した形だが、野党側は報道機関の傍聴を認めるよう求めて折り合えず、

    自民が衆院政倫審の「非公開」から譲歩、議員傍聴を提案…野党側と折り合えず継続協議へ
    coper
    coper 2024/02/27
    次は、かつて証人喚問で行われていたような「テレビカメラなし」に譲歩かな。
  • 「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著爆買い

    民主党の小西洋之参院議員の関連政治団体が、小西氏の自著の購入代として政治資金から約319万円を支出していたことが30日、平成26年分の政治資金収支報告書で分かった。 小西氏は同日、自身のツイッターで「自著『いじめ防止対策推進法の解説と具体策』を政治団体で買い取りをしている」と認めた。その上で「いじめから子供の命と尊厳を守るために、事務所経営上も膨大な財政負担を覚悟の上で、政治活動としてあえて自費出版をした」と経緯を説明。「自費出版においては著者が一定部数の買い取りを行い、出版物を世に送り出すことになる」と記した。 発行元の出版社のホームページによると、小西氏の著書は26年3月に刊行、定価1900円(税別)。収支報告書では、この出版社に対し「書籍購入代」として同月31日、319万2千円を支出したと記載している。

    「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著爆買い
    coper
    coper 2024/02/16
    自費出版本や持ち込み企画本を自分で引き取るときの費用として300万円程度は普通の範囲。世間知らずな人だけが騒ぐネタ。/自己企画の本なら自分で引取る必要があるが、他人企画の本を引取るのは便宜供与かと。
  • 金額、日付不明の支出も 識者「あり得ない処理」 | 共同通信

    Published 2024/02/11 17:00 (JST) Updated 2024/02/11 17:15 (JST) 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る各国会議員による政治資金収支報告書の訂正で、派閥から高額の還流などを受けた議員に金額や日付を「不明」とする支出の計上があり、国会で野党の追及が強まっている。識者は「民間企業ならあり得ない」と指摘する。 萩生田前政調会長が代表の「自由民主党東京都第24選挙区支部」は、収支報告書を訂正、派閥の寄付収入計1952万円を追加した。 一方、支出は「政治活動費」で会費や宿泊費などを追加したものの、他に不明の支出があると記載。結果として、いずれの年も収入と支出総額、繰越額も不明とする異例の訂正となっている。 高木前国対委員長の資金管理団体は寄付収入計865万円を計上した一方、「会合費」「お品代」「交通費」の項目で金額や日付が不明の支

    金額、日付不明の支出も 識者「あり得ない処理」 | 共同通信
    coper
    coper 2024/02/12
    「裏金なのだから、使途を正直に報告できるわけない」ということかと。
  • 首相「裏金の定義は困難。文脈で意味が異なる」 野党「無責任だ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「裏金の定義は困難。文脈で意味が異なる」 野党「無責任だ」:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2024/02/03
    どのような文脈だと、政治資金管理団体が政治資金集収支報告書に収入として意図的に記載しない(支出も記載していないかも)資金が「裏金」に該当しないのか、ぜひ聞いてみたい。
  • 「裏金」にピリピリ 国会で再三の抗議 カギ括弧付きならOK?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「裏金」にピリピリ 国会で再三の抗議 カギ括弧付きならOK?:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2024/02/01
    裏に隠していたがバレて表に出したので「裏金」ではないということか。「追加記載した資金」とか言って欲しいのかね。どうであれ勝手な理屈には違いない。
  • 岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調 | TBS NEWS DIG

    国会で岸田総理は、自身が会長を務めていた岸田派で不記載となっていた3059万円について、全額が銀行口座に残っており、流用されたり、裏金として使われてはいないと改めて強調しました。共産 塩川鉄也 衆院議員…

    岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調 | TBS NEWS DIG
    coper
    coper 2024/01/30
    収支報告書に記載してない3059万円を銀行口座に残置してどうするつもりだったのだろうか。それ以前に、なぜ収支報告書に記載しなかったのか。
  • 安倍派関係者「うちだけ責任、首相も離党させるのか」自民要求を批判 | 毎日新聞

    自民党の臨時総務会で発言する岸田文雄首相(奥左から3人目)=東京都千代田区の同党部で2024年1月25日午後3時14分、竹内幹撮影 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件に関し、自民党執行部が安倍派(清和政策研究会)幹部に対し、自主的に離党などを決断するよう求めたことを受け、安倍派内は混乱した。党幹部の立件が見送られた一方、政治責任は誰がどこまで負うのか。国民の厳しい視線が送られる中で、再生に向けた自民党の決断に注目が集まっている。 派閥解散を決定している安倍派は25日、中堅・若手を中心に約30人が国会内に集まり、今後の対応を協議した。安倍派の会長代理として派閥運営に関わった塩谷立元文部科学相(現座長)や下村博文元文科相、事務総長の高木毅前党国対委員長ら「5人衆」など幹部の出席はなく、…

    安倍派関係者「うちだけ責任、首相も離党させるのか」自民要求を批判 | 毎日新聞
    coper
    coper 2024/01/27
    正当化できなくなるといちばん質が悪くて大規模なのに「悪いのは自分だけではない」と責任の希釈化を画策、これぞ安倍派魂。離党の議論は結構だが、裏金を何に使ったかの説明も忘れずに。
  • 自民安倍派の塩谷座長「還流、税務申告していない」 会見詳報 | 毎日新聞

    自民党安倍派の総会で頭を下げる(奥左から)世耕弘成前党参院幹事長、塩谷立座長、高木毅前党国対委員長=東京都千代田区の同党部で2024年1月19日午後6時6分、竹内幹撮影 自民党安倍派(清和政策研究会)の塩谷立座長は19日の安倍派総会で派閥解散を決めた後、記者会見に臨んだ。塩谷氏は派閥から所属議員に還流したパーティー券収入分を政治資金収支報告書に記載してこなかった理由を「事務局長から各事務所に『記載しなくていい』と伝えてきた」と説明。記者団から「脱税ではないか」と指摘され、塩谷氏は「脱税という意識はない」としたが、「税務申告は全くしていない」と明らかにした。【畠山嵩】 主なやり取りは以下の通り。 塩谷氏 まずは収支報告への多額な不記載により国民の皆さん、そして党員をはじめとした自由民主党関係者の皆さん方の信頼を裏切ってしまったことに対して心から深くおわび申し上げる次第でございます。 また、

    自民安倍派の塩谷座長「還流、税務申告していない」 会見詳報 | 毎日新聞
    coper
    coper 2024/01/21
    「不正な使い方をしたわけではないと信じているから理解して」と言った塩谷に根拠を問う質問はGood。調査したわけではなく調査する表明もできないのに「理解して」は有権者を舐めている。
  • 自民党の裏金まったく悪くないじゃん。 自民党を応援してくれる人がたくさ..

    自民党の裏金まったく悪くないじゃん。 自民党を応援してくれる人がたくさんいて、集まったお金は自分のためではなく選挙や政治活動に使っている。 だからこそ自民党は他の野党とは比べ物にならないほどたくさん日のためになる活動ができている。 金がなければ何もできない。金のない野党は働いていないのも一緒。 世の中に文句があるならぶつぶつインターネットでクダ巻いてないで自民党お金をたくさん出せよ、貧乏人が。 追記 はてなはやっぱり政治的に偏ってる。 裏金もらっても検察は立件しないし、議員辞職もしないぞ。 自民党は悪くないって結論は出たのに、ブーブー文句ばっかりで現実が見えていないんだな。

    自民党の裏金まったく悪くないじゃん。 自民党を応援してくれる人がたくさ..
    coper
    coper 2024/01/21
    この増田は釣りなのだろうが、本気でこう思っている自民党支持者はいそうだし、麻生太郎が自分の講演会でこう言いそう。
  • 萩生田光一氏は“わきまえない男” 安倍派幹部「立件断念」報道で早くも裏金を演説ネタに|日刊ゲンダイDIGITAL

    「東京地検に連れていかれることはございません」──裏金捜査をネタに「つかみはOK」だ。自民党の派閥パーティー裏金捜査を巡り、刑事告発された安倍派幹部7人全員の「立件断念」報道を受け、萩生田前政調会長が堂々と勝利宣言。支援者に軽口を叩き、悦に入っても、まだまだ「無罪放免」とはいかない。 【写真】この記事の関連写真を見る(20枚) ◇  ◇  ◇ 萩生田氏の地元・八王子市は現在、市長選の真っ最中だ。21日の投開票に向け、萩生田氏は自公推薦の元都庁職員・初宿和夫氏(59)を猛プッシュ。萩生田氏の大放言は16日夜、初宿陣営が寺の集会所で開いた個人演説会で飛び出した。 応援弁士として「政治資金問題で地元の皆さまにご心配をかけて申し訳ない」と自ら裏金ネタを前振り。「しっかり襟を正して、やり直していく」と決意を語ったが、神妙な顔つきはここまで。 「そうは言ってもワイドショーを見ていると、だんだん私の写真

    萩生田光一氏は“わきまえない男” 安倍派幹部「立件断念」報道で早くも裏金を演説ネタに|日刊ゲンダイDIGITAL
    coper
    coper 2024/01/20
    「逮捕されなけば大丈夫」という安倍派魂ここにあり。裏金を作っていたことやそれがバレたことについて、騒ぎになったことを詫びることはあってもそれ自体を詫びる気はなさそう。
  • 【速報】橋本聖子氏 安倍派からの収入“2057万の不記載”を公表 議員辞職は否定 | TBS NEWS DIG

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、安倍派の橋聖子元オリンピック・パラリンピック担当大臣が先ほど、報道陣の取材に対し、派閥からの収入を2057万円、政治資金収支報告書に記載していなかったと…

    【速報】橋本聖子氏 安倍派からの収入“2057万の不記載”を公表 議員辞職は否定 | TBS NEWS DIG
    coper
    coper 2024/01/20
    「安倍派からの収入2057万円の不記載を公表」:で、この収入は何に使ったの?全額耳を揃えて手元に残しているとは思えないけど。
  • 安倍派幹部7人、立件断念 パー券問題で東京地検特捜部 | 毎日新聞

    自民党安倍派の(左上から時計回りに)塩谷立氏、松野博一氏、西村康稔氏、高木毅氏、下村博文氏、萩生田光一氏、世耕弘成氏=いずれも2023年、竹内幹、三浦研吾撮影 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、東京地検特捜部は19日、清和政策研究会(安倍派)の幹部議員7人について政治資金規正法違反容疑での立件を断念した。パーティー券収入のノルマ超過分を派閥や自身の政治団体の政治資金収支報告書に記載していない疑いが持たれていたが、いずれも会計責任者との共謀が立証できないと判断したとみられる。 立件が見送られたのは、松野博一前官房長官▽西村康稔前経済産業相▽高木毅前党国対委員長▽世耕弘成前党参院幹事長▽萩生田光一前党政調会長▽下村博文元文部科学相▽塩谷立元文科相。

    安倍派幹部7人、立件断念 パー券問題で東京地検特捜部 | 毎日新聞
    coper
    coper 2024/01/19
    安倍派風土的に「取るに足らぬ軽微な違反」「単なる事務処理上の形式犯」と説明して「騒ぐ奴らのせいでこうなった」と言い出しそう。検察に起訴の材料のひねり出しを期待するよりも、彼らに投票しないのが効果的。
  • パー券裏金疑惑で安倍派幹部立件見送り報道に「検察仕事しろ」「納税の義務」がトレンド入り ネット上では怒り噴出:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    パー券裏金疑惑で安倍派幹部立件見送り報道に「検察仕事しろ」「納税の義務」がトレンド入り ネット上では怒り噴出 2024年1月13日 20時21分 自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、ノルマを超過したパーティー券の売り上げを派閥の政治資金収支報告書に記載しなかったとして政治資金規正法違反容疑で任意聴取された最大派閥・安倍派(清和政策研究会)の歴代事務総長ら幹部議員について、東京地検特捜部が立件を断念する方向で調整していると13日、複数のメディアが報じた。 ネット上では、これまで「検察がんばれ」などの激励の言葉で捜査の行方を見守ってきたが、一転し「検察仕事しろ」「東京地検手を抜くな」などの関連ワードがトレンド入りし、「この国は法治国家じゃなかったのか? 一体いつから犯罪放置国家になったんだ?」などの憤りがあふれた。 さらに「納税の義務」がトレンド入り。度重なる裏金疑惑報道に怒りを募ら

    パー券裏金疑惑で安倍派幹部立件見送り報道に「検察仕事しろ」「納税の義務」がトレンド入り ネット上では怒り噴出:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    coper
    coper 2024/01/14
    不正蓄財は容認できないが政治資金では不正支出の方がより罪深く、政治資金は課税対象ではないので納税義務はない。腹立たしいのは分かるが、怒りの方向が外れている。検察に期待するより投票で審判を下す問題。