タグ

電話に関するcoperのブックマーク (14)

  • クマ駆除の秋田県に「お前も死んでしまえ」など抗議電話殺到…佐竹知事「業務妨害です」

    【読売新聞】 今月上旬に秋田県美郷町でクマ3頭が駆除されたことについて、県に暴言や 執拗 ( しつよう ) な要求の繰り返しなど「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とみられる抗議電話が寄せられていたことが分かった。行政サービスの低

    クマ駆除の秋田県に「お前も死んでしまえ」など抗議電話殺到…佐竹知事「業務妨害です」
    coper
    coper 2023/10/28
    「クマを殺すな」だけなら意見や提案(自分は同意しないが)の範疇として聞くべきだろう。応対者への侮辱・暴言があるからといって、射殺に対する抗議電話を一律に拒絶することがないことを願う。
  • 新入社員は電話をとるべきか?「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」

    定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 新人が電話を取らない! みたいに先輩達が怒っていて、新人に聞いてみると 「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」 というパターンを何度か見た 正直、新人の気持ちがよくわかる。何だったら気持ちがわかるだけじゃなくて、新人側が圧倒的に正しいとさえ思っている 2023-07-04 06:56:31

    新入社員は電話をとるべきか?「何も知らない自分が電話に出ても、かえって迷惑かと思って出なかった」
    coper
    coper 2023/07/05
    電話はそれぞれに持たせたスマホしかないという職場になって久しいので、この議論は懐かしい。そもそも、新人に電話応対を教える研修はいま行われているのだろうか。
  • 電話分かんないっピ

    静かなオフィスでコール音が鳴るだけで嫌になるっピ。 それでも反射で身体が受話器を取るっピ。 電話出るっピねぇ…。 お名前も所属も社名も1回で聴き取れないっピ…。 専門用語分かんないっピ。 横文字と地名も分からないっピ…。 前の職場にいた時もそうだったッピ。 電話取れなくてすごく怒られたっピ。 最終的には「耳おかしいんじゃないの」って言われたっピねぇ…。 人間の皆はお話ししながら通話の内容を覚えて、お返事して、誰に渡すか考えながらメモを取るっピ。 人間はすごいっピ。 とてもたくさんのことを一度にできるなんてすごいっピ。 ぼくどうしたらいいっピ…? わ、分かんないっピ…。 電話以外のお仕事はなんとかなってるっピ。 上司はものすごくいい人だっピ。 「頑張って慣れていこうね」 って言ってくれるっピ。 でももう一年くらい言ってるっピねぇ…。 成長しない部下でごめんなさいっピ…。 職場の人もすきだっピ

    電話分かんないっピ
    coper
    coper 2022/06/13
    ダイヤルインやモバイル移行で自分宛ではない電話を取ることがなくなって久しいので、オフィスのフロアにある電話を取るのは身構える。取次ぎ方とか忘れてしまったし。
  • かつて北海道千歳には、嘘かギャグみたいな電話番号が実在していた!イタ電続出だったらしく今は昔の話→都市伝説もあったそうです

    リンク 新千歳空港ターミナルビル 落とし物・忘れ物のお問い合わせ-施設・サービス | 新千歳空港ターミナルビル 落し物やお忘れ物があった場合はこちらまでご連絡ください。北海道 新千歳空港ターミナルビルの公式サイトです。 2 users

    かつて北海道千歳には、嘘かギャグみたいな電話番号が実在していた!イタ電続出だったらしく今は昔の話→都市伝説もあったそうです
    coper
    coper 2021/12/20
    千歳局の市外局番は0123。新千歳空港が45局になった時にそのような番号があるのではないかと思っていたが、やはり実在したか。使っていないようだけど。
  • ひろゆき氏の電話不要論に大賛成、電話は「不愉快で不適切」な5つの理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」の創始者であるひろゆき氏の発言から、「電話不要論」が盛り上がっている。筆者も電話によるコミュニケーションは大嫌いだ。不愉快

    ひろゆき氏の電話不要論に大賛成、電話は「不愉快で不適切」な5つの理由
    coper
    coper 2021/06/16
    かかってくる電話が不愉快なのは同感だが、なくなると困る場面もあるので不要とまでは思わない。「出られないときや出たくないときには出ない」「着信は留守電で」ということにすれば、あまり苦にはならない。
  • 迷惑勧誘TELに対して使ってはいけない言葉。手っ取り早い対応策を試してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    現在、自宅には固定電話がありません。 スマホにかかってくる見知らぬ番号からの電話は、原則出ないようにしています。 もし大事な用件がある場合は、留守録かショートメッセージを残してくれるはず。 このスタンスで、これまでに困った事態になったことはありません。 また、自ら登録したアプリやカードなどに関する重要情報のほとんどはメールで送信されるので、そこで確認・取捨選択することが出来ます。 社会問題化しているいわゆる「詐欺TEL」。 自分では 「絶対ひっかからない!」 「なぜ子どもの声を聞き分けられず、騙されてしまうのか?」 と「現時点では」思っていますが、そのうち判断力が衰えてきた時に「こんなはずでは…」と思うことがあるのかもしれません。 「通話録音機能」を活用する対策も浸透してきているようです。 相手の巧妙な語り口に引き込まれないためにも、「怪しい電話には最初から出ない」のが、被害を水際で防ぐ適

    迷惑勧誘TELに対して使ってはいけない言葉。手っ取り早い対応策を試してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    coper
    coper 2020/07/10
    「〇〇の勧誘の電話ですか?」「興味ありません」「お話を聞くつもりはありません」「(話をつなごうと質問してきたら)質問には答えません」「二度と連絡してこないでください」と言っている。
  • 電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?

    ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。 逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。 俺は今19歳だけど、俺の周りの同世代の人はみんなそう。 いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上? 今後社会に出た時のために、ある年代より上の人の価値観を知っておきたい。

    電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?
    coper
    coper 2018/11/26
    確実に時間とって話をしたいと思うならば事前に連絡するが、それ以外で事前に連絡したりはしない。何故なら、昔の固定電話とは違って、出られない時は出ないことが可能だから。
  • 【追記の追記】今電車なんですよぉ

    ええはい。 とかいいながら電車内で電話出る奴って馬鹿なの? だいたいそのままええ、はい、今電車なんでとかいいながら通話続けて駅着いておりていくけどさ、数分間電話出なければいいじゃん? あのタイミングで電話取らないと自身が爆発するなら仕方ないけど。 自分は電車内で職場の携帯が鳴っても当然出ないし、というかメールで連絡来る。 なんなんだ! 口抑えてるけど、声丸聞こえだから! 当になんで出るの。 モヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤする! 追記!まさかのホッテントリかい! トラバとブコメで肯定している人は今日から電車内で電話してね。 そしてここだけじゃなくて、家族、友人、職場等でも電車内で電話しても別にいいと喧伝してね。 追記2 トラバとブコメ全部見た。 こんなに肯定的な意見が多いってことはさ、電車に乗るほとんどの人が実は電車内の通話に対して寛容であるってことになるけど。 自分が書いたエントリーだ

    【追記の追記】今電車なんですよぉ
    coper
    coper 2018/08/11
    電車の中もそうだが、「電話で話ができる状況でなければ、出なければいいのに」と常々思う。掛ける方も、相手が電話に出られない状況があることくらい察しているだろうし。
  • 不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ

    このエントリーがどうかバズって世の中の ・不在着信だけ残す人 と ・いきなり電話してくる人 に届いてほしいと思う。以下、このエントリーでは上記の人のことを「電話野郎」と呼ぶことにします。 電話は相手の時間と行動を拘束・制限するということ 僕は電話が大嫌いだ。もともと人と直接話すのが苦手だということもあるのだけど、 まずそもそも「電話」というのは、リアルタイムに ・相手の時間を奪う行為で、相手の時間や行動を拘束・制限する行為だということ。 このことをまずわかってほしい。 電話はリアルタイムで応答が必要なので、何かをしながら電話はできないんだよ。 電話はかならず相手の手がとまる、ということ。 電話野郎はまずそのことをどうか、わかってくれ。 相手の都合をどうか考えてください。 電話野郎の話は電話でなくてもいい話が多い だいたい電話野郎の話の内容はどうでもいいことだったり、 そんなのわざわざ電話し

    不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ
    coper
    coper 2017/04/09
    「これから電話してよろしいですか」と電話で断りを入れればいいのか?いまどき電話を掛けてくる人はすぐに話したいことがあるケースも多いのだが。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    coper
    coper 2016/09/05
    MNPがなかった時代の昔話?固定電話の加入権の話も10数年前には通用しなくなっている「過去の常識」。
  • 新入社員諸君に告ぐ、電話を取れ!取って取って、取りまくれ! - 無題で行こう

    ■はじめに 新入社員の皆さん、入社してからはじめてのゴールデンウィークも、あとわずかになりましたね。学生時代の友人と会ったり、実家に帰ったり、家でのんびりしたりと、皆さんそれぞれ有意義に過ごしているでしょうか。 職場では、新入社員研修がまだ続いている人もいれば、ちょうど研修が終わって正式に配属が決まった人もいるでしょうか。また、研修もなくすぐに実務に配属された人もいるかもしれないですね。 さて、電話の応対についても研修で、もしくは研修でなくとも、先輩や上司から教わりましたか? 自分の席の周りで呼び出し音が鳴っている電話をちゃんと取っていますか? 周りで鳴っている電話は、全てあなたが取るつもりでいてくださいね。 ■今のあなたにできることは? 「俺は電話番をするために会社に入ったわけではない」ですか? まあ、その気持ちは分からないでもないですし、その気概は大切です。 しかし、1年目のルーキーが

    新入社員諸君に告ぐ、電話を取れ!取って取って、取りまくれ! - 無題で行こう
    coper
    coper 2016/05/07
    一人一人に電話番号を割り当てていたり、モバイルセントレックスで固定電話がなくなっていたりで、こういう新入社員教育が行えない職場が増えている。仕事を覚える機会になる雑用全体が減っている感じ。
  • まるでヤクザ!安倍首相の国会事務所の電話対応が酷すぎる件!自民関係者「意見?金貯めて選挙に出ればいい。政治家は国民の代表ではない」|情報速報ドットコム

    *安倍晋三公式HP 自民党の移民政策に反対している有権者の方が安倍首相の国会事務所に電話をしてみたところ、非常に酷い対応を受けたという情報が入ってきました。電話のやり取りは録音されており、全てがユーチューブやニコニコ動画等に公開されています。 電話をしたのは自民党に投票をした有権者で、自己紹介をした上で彼が「移民政策に反対しています。私を含めて多くの自民党に投票した方が移民に反対です」と述べたところ、「当に多くの方が反対しているのですか?全国に自民党員が何人居るのか知っていますか?」と逆に質問を浴びさせました。 更には有権者の方が「選挙の供託金300万円は高いと思うのですが」と質問をすると、電話対応の方が「みんなそれをやってるんですよ。そのためにお金貯めたことありますか?一所懸命頑張れば300万円なんて一年間で何とかなりますよ。コンビニのアルバイトとかで何とかしようと思えばね」等と発言。

    まるでヤクザ!安倍首相の国会事務所の電話対応が酷すぎる件!自民関係者「意見?金貯めて選挙に出ればいい。政治家は国民の代表ではない」|情報速報ドットコム
    coper
    coper 2014/05/23
    これが安部ちゃん事務所のクォリティ? いきなり電話をかけて来て論戦を挑む人に準備もなく応戦してはいけないという事例。責めたてられると抑えが効かなくなる人は電話応対させないこと。
  • 『朝まで生テレビ』アンケートで7割が靖国参拝支持 社会学者「統計的に意味のない数字」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    『朝まで生テレビ』アンケートで7割が靖国参拝支持 社会学者「統計的に意味のない数字」 1 名前: クロイツラス(愛知県):2014/01/03(金) 15:37:44.29 ID:lfle1dZeP 1月1日に放送されたテレビ朝日『朝まで生テレビ』のテーマは「激論!中国韓国、米国とニッポン」というもの。 司会はもちろん田原総一朗さんで、自民党の武見敬三さんや民主党の辻元清美さん、金慶珠さん、宋文洲さん、土井香苗さん、辺真一さん、古市憲寿さん、孫崎享さん、森敏さん、山際澄夫さん、ルース・J・白石さんといった出演者が激論を交わしていた。 そして、番組内において「安倍首相の靖国参拝を支持するか否か」という電話と ファックスによる視聴者アンケートが行われ、番組の終盤に結果が発表される。 支持 71% 不支持 29% という結果発表に対し、ジャーナリストの山際澄夫さん は「これはこれでフェアな数

    『朝まで生テレビ』アンケートで7割が靖国参拝支持 社会学者「統計的に意味のない数字」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    coper
    coper 2014/01/03
    この件がテレビ番組で視聴者を相手にアンケートを取れば白黒が付くと思う一部出演者と一部視聴者の痛さが深刻だな。
  • 10円分の通話時間短くします 公衆電話の消費増税対応:朝日新聞デジタル

    来年4月の消費増税で、公衆電話で10円で話せる時間が短くなる。NTTの決算会見で8日、鵜浦博夫社長が明らかにした。10円で話せる秒数を短くすることで、消費税分を回収することを検討している。1円単位で値上げすると、機械の交換が必要で費用がかさむためだ。 1997年の消費増税時にも、話せる秒数が短くなり、現在の料金になった。現在は、市内局番が同じ区域内にかける場合、10円で1分(深夜・早朝は80秒)話せる。NTT東日などが、何秒縮めるかを検討している。

    coper
    coper 2013/11/09
    もはや、このニュースに関心を持っている人はわずかであるはず。
  • 1