タグ

北海道に関するcoperのブックマーク (128)

  • JR北、特急列車の客離れ招いた「乗客ニーズの本質」とは何か ニーズは「さまざなな要素を含む束」である(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JR北海道はこの3月のダイヤ改正で特急列車の指定席化を拡大し、窓口での往復割引切符の販売を廃止した。JR北海道としては、えきねっとへ利用者を誘導したいという狙いもあったようだが、えきねっとの使い勝手の悪さなどから、特に札幌から室蘭や旭川を結ぶ特急列車の客離れを招き、連日、空気輸送の特急列車や混雑する高速バスの様子を伝える投稿がSNS上を賑わせている。4月17日にJR北海道から発表された3月速報の資料では、苫小牧―東室蘭間の乗客が平年比20.6%減、中距離収入が平年比9.0%減のマイナス3.25億円となったことが示されていた。 JRの特急列車や高速バスは、「自分で運転することなく都市間を快適に移動したい」という利用者の基的なニーズを満たすためのサービスであるが、利用者(顧客)が商品やサービスに対して価値を感じるポイントは多面的だ。JRの特急列車がたとえ定時性や速達性に優れていたとしても、そ

    JR北、特急列車の客離れ招いた「乗客ニーズの本質」とは何か ニーズは「さまざなな要素を含む束」である(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2024/05/01
    北海道のニーズは「ネット予約は面倒」「時間がかかっても安い方がいい」ということらしい。乗客が運行に必要なコストの負担を拒否するということは、北海道に都市間連絡特急は不要ということかと。
  • 自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    自民党 長谷川岳参院議員 「あんたから1回も、ありがとうもクソもメールもない、ありがとうもない!結果もない!誰だお前は!?って感じだよね」 市職員 「はい、申し訳ございません」 これは自民党の長谷川岳参院議員が先月、札幌市の職員をおよそ30分間にわたり叱責した時の音声。 長谷川議員は客室乗務員への威圧的な言動や、北海道の職員などへのパワハラ疑惑が報じられていました。 12日、長谷川議員は国会内で取材に応じ… 自民党 長谷川岳参院議員 「当に申し訳ないことだというふうに思っています。全面的に自分自身の表現方法を変えていく」 また、北海道の幹部職員の東京出張のうち、長谷川議員との面会のみを目的とした出張は2023年度で16回だったと明らかにしています。

    自民党・長谷川岳議員の“叱責”音声を入手「ありがとうもクソもメールもない」札幌市の職員に約30分間(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2024/04/13
    この件の自民党北海道連の見解を聞いてみたい。「お前たちが下々が選挙で選んだのだろう。俺たちにツベコベ言うな」と言いそうな気がするのが元道民の感覚。
  • https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/vision/20240329-01.pdf

    coper
    coper 2024/04/06
    JR北海道中計2026「札幌ー旭川1時間、札幌ー新千歳空港25分」:新幹線札幌延伸後の構想とのことだが、「夢で終わる夢のような話」になると予想。技術的困難と事業スキーム的困難をクリアできる気がしない。
  • アイヌ女性が人権侵犯を申告「黙っていられない」 本間奈々氏の投稿:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アイヌ女性が人権侵犯を申告「黙っていられない」 本間奈々氏の投稿:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2024/03/08
    札幌市民が本間奈々を市長選で連敗させたのは正解だったのか、それとも連敗させ屈折させてしまったのか。ヘイト・歴史歪曲路線を先鋭化してそうした指向の人たちを惹きつけて政治活動を続ける彼女が痛々しい。
  • さっぽろ雪まつり行きたいけどホテルが高い…ん?ここ破格やんけ!「地理を知らない人にはトラップすぎる」

    リンク www.snowfes.com さっぽろ雪まつり公式サイト さっぽろ雪まつりは、北海道札幌市の大通公園などで開催される雪と氷の祭典です。大小の雪像・氷像、北海道、ステージイベント等が楽しめる、札幌の冬の一大イベントです。 72 users 4967

    さっぽろ雪まつり行きたいけどホテルが高い…ん?ここ破格やんけ!「地理を知らない人にはトラップすぎる」
    coper
    coper 2024/02/06
    旭川と札幌が近いと勘違いする人は稀にいるが、流石に稚内が遠いことくらい分かると思う。
  • 昭和40年代の北海道の修学旅行が地獄すぎる「移動に一日半」「空港行くのに見学だけ」

    tp235 @ENL_tp235 実は平成でもわりと変わらず…_(:3」∠)_ 規程で片道飛行機使うと一泊分旅程が減るんだよねー(うちらはコレ) そして帰りは上野から電車式3段寝台列車に放り込まれた後、函館から団臨で地獄の半日閉じ込めコースだった記憶が。😇 twitter.com/sakura_vtr1000… 2023-11-08 23:55:48 真雪 @mayuki_nyanko お気づきですか? 行きと帰りの移動で約3日使ってるの😅 北海道脱出までが大変なんよ。 (特に道東と道北民)。 先輩は往復JR+青函連絡船。(帰ってきたら船酔いで顔が死んでた) 私の代から青函トンネル+飛行機+JRのコンボ。 息子は往復飛行機(しかも帰りは帯広着) いい時代になったこと。 twitter.com/sakura_vtr1000… 2023-11-09 00:32:55

    昭和40年代の北海道の修学旅行が地獄すぎる「移動に一日半」「空港行くのに見学だけ」
    coper
    coper 2023/11/09
    道立高校の修学旅行で片道飛行機可になったのは、青函トンネル開通よりも後の1988年か1989年だった気がする。先行実施した学校があったかもしれないが。札幌市立の高校は1980年代の始めから片道飛行機だった。
  • 北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK

    バスの運転手不足が深刻化する中、北海道最大手のバス会社が、札幌市などの12の路線を対象に中心部への乗り入れをやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮する方針を固めたことが分かりました。 区間を短縮する便数はこのバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。 北海道でバスの保有台数が最も多い「北海道中央バス」は、ことし12月の冬のダイヤ改正で札幌都市圏のバス路線を再編する方針を固めたことが分かりました。 それによりますと、札幌市の郊外とJR札幌駅などを結ぶ12の路線を対象に中心部への乗り入れをとりやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮するとしています。 区間の短縮はあわせて280便余りで、このバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。 バスの中心部への乗り入れがなくなると利用者は乗り換えが必要になりますが、会社では運転手不足が深刻化する中、渋

    北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK
    coper
    coper 2023/10/25
    廃止対象の多くが、途中で地下鉄駅接続するのにそのまま都心まで継続運行する路線。乗継ぎを避けたい人には影響が大きいが、全体としては大したことはないかと。
  • OSO18駆除に苦情相次ぐ 「ハンターが萎縮」懸念も

    北海道東部で令和元年以降、放牧中のウシを連続して襲撃したヒグマ「OSO18」が駆除されたことを巡り、釧路町役場に二十数件の苦情が相次いで寄せられたことが31日、町への取材で分かった。「クマがかわいそう」といった内容が中心。町や道の担当者は「今後ハンターを誹謗(ひぼう)中傷するような内容が出てくると、萎縮し担い手が少なくなってしまうかもしれない」と危惧している。 町によると、ほとんどは道外からで「他に方法があったのではないか」との内容もあった。駆除が明らかになった翌日の23日ごろが最も多く、今週も3件ほどあった。 道は31日、関係機関とヒグマなどの対策協議会を開催。道の担当者は協議会で「いわれのない非難を受けて被害対策が進まないのは問題。苦情に対応する電話窓口の設置などで対策していきたい」とした。 OSO18は標茶町や厚岸町でウシ計66頭を襲ったとみられる。両町などが捕獲を目指したが、7月3

    OSO18駆除に苦情相次ぐ 「ハンターが萎縮」懸念も
    coper
    coper 2023/09/01
    “苦情相次ぐ”は誇張かと。いつからの苦情が20数件なのか不明だが、駆除公表翌日(8.23)から取材日(8.31)までだと平均4件未満、今週は3件とのこと。もうピークアウトしていないか。
  • 大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止:北海道新聞デジタル

    東京電力福島第1原発の処理水放出を受け、中国が日の水産物輸入を全面停止し、道内の水産加工会社が危機感を強めている。道内からの輸出額が最も多いホタテは、水揚げの3分の1以上が中国向けで、大量の在庫を抱える企業も出始めた。保管料がかさむ上、輸出を前提に設備投資を進めていた企業もあり、関係者からは「このままでは倒産が相次ぐ」との声が漏れる。道は29日に、道漁連などと協議会を立ち上げ、対応を急ぐ構えだ。...

    大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止:北海道新聞デジタル
    coper
    coper 2023/08/27
    結局、輸出先の多様化と国内消費の拡大で対応する他ないのだが、中国以外の国でホタテ食の大ブームが起こらないかな。
  • JR北海道・函館線「貨物輸送の維持妥当」 国など、25年度にも結論 - 日本経済新聞

    国土交通省や北海道JR北海道JR貨物の4者は26日、北海道新幹線の並行在来線、函館線の函館―長万部間の貨物輸送維持に向けた論点をまとめた報告書を公表した。鉄道を廃止し貨物を船舶などにシフトした場合、解決困難な課題が多いとして「貨物鉄道機能を確保する方向性が妥当」と明記した。年内に有識者会議を立ち上げ、2025年度中にも結論を出す。4者は22年11月から実務者レベルで協議を進めてきた。北海道

    JR北海道・函館線「貨物輸送の維持妥当」 国など、25年度にも結論 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/07/26
    他人が費用を負担するならば「貨物輸送の維持妥当」に異論は出ないだろう。論点が「費用を負担するのは誰か」に移った途端に議論が膠着するはず。「誰も費用を負担できないので廃止」の最悪ケースの可能性も残る。
  • 北海道「並行在来線」貨物存続に立ちはだかる難題

    2030年度末に予定される北海道新幹線の札幌延伸開業に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線のうち、函館線・長万部―函館間(約148km)についての議論が動き出す。 7月26日に札幌で開く、国土交通省や北海道庁、JR北海道JR貨物の4者協議で、旅客輸送の存続が不透明な同区間を貨物路線として存続する場合のメリットやデメリットを整理したうえで、2023年内にも有識者会議(道庁・国交省の共催)を設置。路線の運行形態や費用負担などについて格的な議論が始まる見通しだ。 複雑な路線、全区間残すのか 長万部―函館間は1日50程度の貨物列車が走る物流幹線で、この区間が廃止となれば、それは北海道から鉄道貨物が消えることを意味する。さらに、札幌までのネットワークがあってはじめて成り立っている仙台から北の鉄道貨物網も存続できなくなる可能性がある。 ただ、「貨物路線として残す方向にはあるが、4者で存続

    北海道「並行在来線」貨物存続に立ちはだかる難題
    coper
    coper 2023/07/25
    「議論は堂々巡り」:運営を引き継いだ場合の地元負担を避けるためか、道庁と地元市町村が早々に旅客維持を放棄してしまった。道庁は協議に参加するがたぶん当事者意識はない。
  • 函館線、貨物専用で維持検討 北海道新幹線延伸に伴う並行在来線 | 毎日新聞

    2031年春予定の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―函館(147・6キロ)について、国土交通省と北海道JR貨物、JR北海道の4者が、貨物線として維持する方向で検討を進めていくことが19日、関係者への取材で分かった。並行在来線が貨物専用として存続されれば、初のケースとなる。 北海道で生産された農作物を州に運ぶ大動脈で、廃止された場合、輸送コストが高くなり、道外での品価格に影響が及ぶことが懸念されていた。

    函館線、貨物専用で維持検討 北海道新幹線延伸に伴う並行在来線 | 毎日新聞
    coper
    coper 2023/07/22
    国土交通省、北海道、JR貨物、JR北海道の4者が貨物専用で*維持する方向での検討*に合意。しかし、費用は、国には負担するスキームが現状なく、残りの3者は負担する気がないしその余裕もない。どうなることやら。
  • 道庁主導で「交通崩壊」進める北海道の現実 有識者が国会で指摘「密室協議が全てを決める」(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JR北海道の経営危機問題に端を発し、JR西日JR東日のローカル線の赤字額の公表で全国に危機感が広がっているローカル線の存続問題。こうしたJR各社のローカル線の存続問題を受けて、国会では地域交通活性化再生法の改正に着手。「ローカル鉄道の再構築に関する仕組みを創設・拡充」することなどが盛り込まれている。 鉄道を廃止した場合のバス路線は、鉄道の代替交通としては機能しないことは、2023年6月29日付記事(国会で明らかになったバス転換路線「利用者激減」の実態)でも指摘したとおりだか、2023年3月17日、衆議院の国土交通委員会で行われた参考人質疑では、北海道教育大学札幌校准教授の武田泉氏からJR北海道の路線廃止が進む北海道でのバス転換路線の実態や、北海道内の鉄道存廃協議会の問題点についての指摘がなされた。 鉄道廃止で交通崩壊が加速する北海道 武田氏は参考人質疑の場で、「2021年に廃止された

    道庁主導で「交通崩壊」進める北海道の現実 有識者が国会で指摘「密室協議が全てを決める」(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2023/07/04
    陰謀論っぽいが、それほど外していないかも。道庁は負担が回ってくるのを避けたいのか姿勢が消極的に見える。沿線市町村には負担力がなく、国には負担のスキームがない。守ることに熱心なのはほぼ鉄オタだけ。
  • 修学旅行は諸々の負担が重いのはわかるが「北海道民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」と聞いて考えてしまった

    ふぉっくすとろっと641🚀❤️‍🔥 @yukimohumohumo1 修学旅行がクソッタレなのは認めるが 昔、ある先生は、 「北海道田舎の民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」 と……… 2023-05-05 04:17:12 ふぉっくすとろっと641🚀❤️‍🔥 @yukimohumohumo1 こんなこと呟いた理由 昨日くらいから教員の人たちの修学旅行に対する怨嗟の声がおすすめに溢れてまして 「たしかに修学旅行に関わる業務内容、一般企業ならアウトな人の使い方だよなぁ」 となったのが発端ですわよ!? クソッタレ業務見直し必要じゃね?の意ですよ? 陰キャとか言う前に前提!! 2023-05-05 16:35:29

    修学旅行は諸々の負担が重いのはわかるが「北海道民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」と聞いて考えてしまった
    coper
    coper 2023/05/06
    「場所を変えた24時間版の学校の日常」にしたい教師と「いつものノリの延長で羽目を外す機会」にする生徒。初めて本州に渡る生徒が少なくなかったはずだが、旅行する意義をまるで感じなかった中学の修学旅行。
  • 北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道

    今回、シラベルカに北海道の地名に関する投稿が届きました。 北海道の地名の読み方が昔と変わった気がします。 例えば・・・ 厚真:「あづま」が「あつま」に…。 地名の変化、気になります。 道外出身の私は、町名でもある「あつま」が正しいのではと思いつつ、調査をスタート!すると、北海道ならではの特徴が見えてきて…。実際に厚真町で調べてきました。 (札幌局記者 髙山もえか) 町民でも意見が分かれる あつま と あづま まず訪れたのは、胆振の厚真町! 町の皆さんに、普段使っている「厚真」の呼び方を聞いていきます。 20代男性 「あつまを使います。あまり若い人で『あづま』という人は聞かないかもしれません」 80代女性 「一番先に出るのがね、あづま。特に、自分と同じ歳ぐらいの人と話をするときは、みんな『あづま』ですね」80代女性 「場合によって両方、使い分けています。誰かに町を紹介するときは、あつまって言

    北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道
    coper
    coper 2023/04/23
    旭川(あさひかわ)が、むかし「あさひがわ」だったのは別案件なのかな。
  • 【独自・無料公開】UHB、STVは出演、NHK、HBC、HTBは拒否 圧勝で再選の鈴木直道知事、テレビ出演「より好み」の〝なぜ〟【財界さっぽろ5月号予告あり】 | ニュース | Zaisatsu.jp【財さつJP】

    「長引くコロナ、物価高からみなさんの暮らしをしっかり守っていく。エネルギー・デジタル・という3つのキーワードで相乗効果を発揮し、北海道の価値を押し上げていく。その信任に応えるべく、約束をしっかり果たしながら北海道を前へ進めていく」 4月9日午後8時の投票終了直後。いわゆる「ゼロ打ち」で当選確実の報を受け、ほどなくして選対事務所に入ってきた鈴木直道知...

    【独自・無料公開】UHB、STVは出演、NHK、HBC、HTBは拒否 圧勝で再選の鈴木直道知事、テレビ出演「より好み」の〝なぜ〟【財界さっぽろ5月号予告あり】 | ニュース | Zaisatsu.jp【財さつJP】
    coper
    coper 2023/04/13
    “『政策について込み入った質問は控えて欲しい』と注文がついた。(HBCとして)そんな話は受けられない。それなら止めようとなった”:こういう経緯を明らかするのは良いと思う。
  • 現職実績 工藤vsタレント兄 大泉 上司と部下 北海道函館市長選挙 | NHK政治マガジン

    4月23日に投票が行われる北海道の函館市長選挙は、地元メディアのみならず、週刊誌やネットメディアも取り上げ、地方選挙としては異例の注目を浴びている。 立候補の意向を表明しているのは同じ大学を卒業し、市役所の上司と部下の関係だった2人だ。 (函館局 毛利春香) 【リンク】結果はいかに… “大泉ブランド”の影響力は 異例の注目 函館市役所から2人が立候補へ 立候補を表明しているのはこの2人。 現職の工藤寿樹は、2011年に現職を破って以来市長を務め、4期目を目指す。 新人の大泉潤は、工藤の部下として部長職を歴任し、タレント・大泉洋の兄だ。 突然のことだった。去年7月、市長の工藤は、保健福祉部長の大泉から、函館市の職員を辞める退職願を受け取った。 翌年の市長選挙への立候補を見据えてのことだった。 上司の工藤は「私がどうこう言うことはありません。人がそういう希望なら、私は特別何も。頑張りなさいと

    現職実績 工藤vsタレント兄 大泉 上司と部下 北海道函館市長選挙 | NHK政治マガジン
    coper
    coper 2023/03/02
    外から見ているせいなのだろうか、両候補者の背景が興味深いが争点がよく分からない函館市長選挙。
  • ラピダス、5兆円投資 北海道・千歳に先端半導体工場 - 日本経済新聞

    最先端半導体の国内生産を目指すラピダスは2月28日、北海道千歳市で同社として初の工場を建設すると発表した。スーパーコンピューターなどに使われる「2ナノ」と呼ばれる半導体の量産を2020年代後半にも始める。複数の自治体が誘致に動く中で北海道を選んだ決め手は、水資源や地の利、再生可能エネルギーなどが豊富な点だ。工業インフラに恵まれる半面、関連産業の集積は一からのスタートとなり課題も山積する。同日、

    ラピダス、5兆円投資 北海道・千歳に先端半導体工場 - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/03/01
    頑張って欲しいのは山々だが心配。7nmまでしか量産していないIBMの技術供与、技術と規模で先行するTSMCの3年間10兆円超ペースに見劣りする投資規模、少額の補助金で口出しする政府。大丈夫かな。https://bit.ly/41BvNeu
  • 横路孝弘元衆院議長 死去 82歳 北海道知事など務める | NHK

    衆議院議長や北海道知事などを務めた横路孝弘氏が今月2日、病気のため亡くなりました。82歳でした。 横路氏は札幌市の出身で、大学を卒業後、弁護士として活動しました。 そして、昭和44年の衆議院選挙に、当時の社会党から旧北海道1区に立候補して初当選し、連続5期、衆議院議員を務めました。 「社会党のプリンス」とも呼ばれ、昭和47年の沖縄返還にあたり、来、アメリカ側が負担する費用を日が肩代わりする「密約」が交わされたことをうかがわせる文書をめぐって政府を追及しました。 昭和58年から北海道知事を3期務めたあと、国政に復帰し、衆議院議員を通算で12期、務めました。 この間、横路氏は、平成14年の当時の民主党の代表選挙に立候補するなど、党内で影響力を持ち続け、平成17年には、衆議院副議長に就任しました。 そして、平成21年には民主党政権の発足に伴って、民主党出身の議員として初めての衆議院議長に就任

    横路孝弘元衆院議長 死去 82歳 北海道知事など務める | NHK
    coper
    coper 2023/02/06
    冥福を祈る。
  • JR貨物社長、函館―長万部「なくては経営成り立た…(写真=共同) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    JR貨物社長、函館―長万部「なくては経営成り立た…(写真=共同) - 日本経済新聞
    coper
    coper 2023/02/06
    函館-長万部の並行在来線問題と佐賀県のフル規格問題は、もっぱら通過交通のための地元負担が受け入れられないという点で共通。整備新幹線のスキームを見直さないと解決しなさそう。