タグ

食と増田に関するcoperのブックマーク (9)

  • 冷凍ケーキの件

    この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくまで勝手な妄想です。 -- 冷凍ケーキの件だけど、ブランド先製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、 または起きても責任の所在をはっきりさせるために、 定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力の確認を求めてくる。 分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(品だとFSSC)とかも求めてくるし、 力量怪しければ信頼できる業界大手を元請けに入れたりコンサル投入してくる。 なんでクリティカルポイントの管理や記録確認程度ではなく、 受託製造の人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。 そんな状態で製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて 明らかに製造・搬送ラインまたは付帯設備のコントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこな

    冷凍ケーキの件
    coper
    coper 2023/12/28
    この件では完全に部外者だが素朴な疑問。少なくとも製造・出荷までのトレーサビリティを確保しているのが今どきの食品のはず。宅配モノで配達までのトレーサビリティは見ていないのだろうか。
  • 【追記】彼女がラーメンに卵焼きを入れてくる

    実家では必ず卵焼きだったそうだ おかしいだろ普通ゆで卵だろ、と言ったら次からゆで卵になった それでもたまに卵焼き入りのラーメンをひとりで作ってべている 何だか負けた気分になる 【追記】 俺の器が小さかったなと思っただけなのに人格否定ばかりされてウケる はー死にたい

    【追記】彼女がラーメンに卵焼きを入れてくる
    coper
    coper 2023/08/21
    卵焼きを入れて美味しかったら嬉しい新発見かと。
  • 神戸のパン屋の話はオカルト(追記あり)

    「神戸のパン屋は東京に比べて圧倒的に美味い」みたいな話が盛り上がっているが、現状単なるオカルトであり信憑性は低い。 そもそも神戸には545店舗のパン屋があるべログで「神戸市 パン」と検索すると545店舗が引っかかる。「神戸のパン屋が東京より美味い」と言っている人は、この中の何店舗に行ったのだろう? 評判のいい店だけをピックアップしていたら美味いのは当たり前で、当は この中から30店舗ほどを無作為に抽出する東京でも同数の店を抽出し、両者からパンを調達するある程度の人数を集めてブラインドテストをやる という手続きで検証しなければ「神戸のパン屋は東京よりも美味い」ことは証明できない。 人間の感覚器は曖昧また、人間の感覚というのは大変に曖昧なもので、先入観によっても味は変わる(参考 : https://agri.mynavi.jp/2019_03_12_62258/)。「神戸のパン屋は美味い」

    神戸のパン屋の話はオカルト(追記あり)
    coper
    coper 2023/07/08
    かの増田に限らず、この手の話は贔屓にしている地元の店とたまたま入った他所の店を比較した話になりがち。東京だとメディア露出を避ける店が割とあるので耳と足で探さないと出会わない美味いものが色々ある。
  • 東京のパン、レベル低すぎ問題。

    マジで東京のパン、美味しくない。 パンの都神戸出身だが、別にパンに拘りを持って生きてきたつもりは全然なかった。が、東京に出てきてパンのレベルの低さに引いた。パン屋っておいしいパンが必ず売っているところという認識だったが、東京では平気でパン屋が不味いパンを売っている。 東京のパン屋の美味しくない率は異常。 もちろん美味しいパン屋もあるが、あまりにも稀少。 神戸ではチェーンのパン屋が複数個あって、主要な駅周辺にはいずれかの店があり、脳死でそのチェーンのパン屋に入れば80点くらいのパンはいくらでもべられる。(ちなみに神戸在住時チェーン店パンは65点くらいだと思っていたが、東京に来て点数を改めた) 個人でやってるパン屋も美味しい。 感動するレベルのパン屋を片手で数えられる程度だが知っている。(神戸在住時はわざわざパン屋開拓をしなければいけないほどパンに困っていなかったので、片手程度しか知らない。

    東京のパン、レベル低すぎ問題。
    coper
    coper 2023/07/07
    東京でおいしいパンを探すならば口コミ頼りに歩いて探せ。欧州で修行していた人どころか、名店を任されていた人がやっている店が普通にある。それが気に気に入らないなら「日本のパン以外食えない舌」ということ。
  • 学食のソロ女性には話しかけていいのか。

    話しかけて正解なのか、それとも間違いなのか…… どうなんだ? 好みの女の子がいるんだけど、ってか気になり過ぎてる。 学生堂に入るたびにドキドキして顔たぶん耳まで赤くなってる。 完全挙動不審だよ。 でも彼女の名前はおろか、学科も何も分からない。 友達や仲間と一緒にいるところも見た事ないから困ってる…。 かと言ってつけまわすのは紳士道にもとる。 でもでも、あんな可愛いのに、いつも一人でごはんべてるって…… そういう事なんじゃないの?? 誰かに話しかけてほしいんじゃないの。 少なくとも俺が逆の立場なら、魅力を持て余して男一人でいつもポツンとご飯べる羽目になってるなら、異性には、女の子には話しかけてくれると嬉しい。 いやでも、人として普通の気遣いを普通にするならば、掃いて捨てるほどいる赤の他人の男は寄り添ったりせず身を引くべきなんだろうか。 俺は正直、ソロキャンパー女性に話しかけるのも自由恋

    学食のソロ女性には話しかけていいのか。
    coper
    coper 2023/06/19
    日本孤食学生協会みたいな名前の団体が見解を出したりしないのかな。
  • 死にたくなったら家系ラーメン屋に行くことにしてる

    死にたくなったら家系ラーメン屋に行くことにしてる。 若い頃、こんなもんは死にたい奴がべるもんだと思ってた。 今では、ゆるやかな自殺の一種としてしんどくくなったら家系ラーメンべている。 死ぬのがバカバカしくなるような体にわるくて美味い味がするから。 (実際塩分も油分もすごいし)

    死にたくなったら家系ラーメン屋に行くことにしてる
    coper
    coper 2023/04/22
    死にたくなったら、「美味いものは体に悪いんだ」と思って好きなものを食っておこう。気分は好転するし、辛い現実に立ち向かう勇気が湧くかもしれない。
  • 再現性のない料理は料理なんだろうか

    俺は料理がへたくそだ。 大学に入って、ひとり暮らしするようになっても料理をしようとは思わなかった。 おおよそ外でべるか、持ち帰りの弁当。 流石にコスパの悪さに気付くと米を炊くぐらいはしたけど、料理は全くだった。 けどこのままじゃイカンと2年になってようやく料理に挑戦した。 くそ不味かったね。 野菜炒めすら、不味かった。 理由は単純明快、味付けを目分量でしてたから。 料理の失敗は”レシピ通りに作らない”。 それに尽きるのだと友人から言われ、じゃあレシピ通り作ってみるよと挑戦することにした。 それがカレーだった。 どうせレシピ通り作るなら、スパイスから作るカレーにしよう! そう思って、各種スパイスを用意した。 で、実際レシピを見ながら作ってみたんだが……思いのほか面倒くさい!! 途中でもう嫌になってきてスパイスをどんどん目分量で入れて、あとは感覚で作った。 あーやっちまったな……こりゃま

    再現性のない料理は料理なんだろうか
    coper
    coper 2022/05/22
    再現性がなければ料理ではないと思う。だから、自分が冷蔵庫に残っていた食材やスーパーで安かった食材を使って思いつきで作る食事を「料理」と呼ばないようにしている。
  • マックかモスかバーガーキングかドムドムバーガーか

    どれかの店を一生タダでべれる代わりに、他の店には行けないとしたら……俺はバーガーキングを選ぶ。 スパイシーモスバーガー大好きだけど、バーガーキングの量とフレンチフライを捨てられない。

    マックかモスかバーガーキングかドムドムバーガーか
    coper
    coper 2021/09/28
    絶対、バーキン!
  • 「1.7mmが標準です」

    パスタ作ろうと思って作りたいレシピを見たら「1.7㎜が正義。それ以外無保証」とあった。家のストックは1.4㎜。 残り少ないし買い足そうとネットスーパー開いたら1.7㎜が見当たらない。 ん?1.7㎜が標準サイズなんだよね?と検索してみる。 種類豊富なパスタ、何ミリのものを買えばいい!? https://news.cookpad.com/articles/2914 パスタ選び、迷ったら1.7mmが買い!! ふむ パスタ・スパゲッティの太さと種類 ソースに合わせた選び方 https://aisare-cooking.net/pasta-hutosa 一般的な「スパゲッティ」の太さです。最も人気のサイズがこの1.7mm。ペペロンチーノやミートソースパスタなどに。 ほう https://www.nisshin-foods.com/foods/products/pasta/?tag=spaghetti

    「1.7mmが標準です」
    coper
    coper 2021/08/12
    太さの表示が同じでも、ブランドによって茹で上がりの太さが違う気がする(例えば、ディチェコとモンスーロ)。ちなみに我が家はスパゲッティーニ、フェデリーニ、リングイネを揃えて使い分け。
  • 1