タグ

Smartphoneに関するShalieのブックマーク (156)

  • 半導体高騰、交錯する思惑 TSMCがこの10年で最大の値上げへ - 日本経済新聞

    世界的な供給不足の中、半導体価格は2020年末から上昇している。それでも台湾積体電路製造(TSMC)がこの10年で最大の値上げを準備しているというニュースは衝撃だった。TSMCは世界の半導体受託生産市場でシェアの過半を占め、米アップル、エヌビディア、クアルコムなど向けに半導体を製造している。先端技術と高品質で知られる同社の製品は、競合社よりも受託製造費が約2割高いとされる。しかし昨年末から小

    半導体高騰、交錯する思惑 TSMCがこの10年で最大の値上げへ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/19
    “「アップル以外のスマホメーカーの純利益は約5~10%にすぎない。価格上昇による影響を弱めるため、スマホメーカー各社は低・中級品よりも高級品の発売に向かうだろう」”
  • 女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」

    俺「 最強2chアプリ、Mateが使えない自分好みにカスタマイズ全くできないコントロールセンターでWi-FiBluetoothをオフにしても、当のオフにはなってない(気づくとオンになってる)iosが信用ならない。ソフトウェア更新でバッテリーの減り早くなるとか不具合とかAndroidならあり得んLightningとかいう無能端子アプリの種類少なすぎmicroSDカード使えない端末の縛り多すぎ。例えば、アプリ使っても画面を最低より暗くできない日語変換無能。Google日本語入力もなし文字入力時、←→カーソルすらなしX以降はノッチ強制。バッテリー残量のパーセント表示を見るためにはコントロール開く必要あり。ノッチ隠しアプリも非対応X以降は指紋認証なしミュージックアプリが無能ひとつの画面に2つのアプリを同時に開くことができないフリックやタッチの感度を設定できない戻るボタンがない。メニューボタン

    女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」
    Shalie
    Shalie 2018/11/17
    過去6年間、Android派だったけど、iPhone 4以来の久々のiPhoneに戻りそうになっている。
  • TechCrunch

    Apple has warned at least six Indian politicians and other members of political parties and two journalists of their iPhones being targets of state-sponsored attacks, these people said Tuesday. Shashi

    TechCrunch
    Shalie
    Shalie 2018/11/08
    "Samsungは本当の意味で見せるつもりがなかった。プロトタイプがステージにいたのは45秒間で、意図的に背面から光を当てられてほぼシルエット状態になっていた"
  • サムスン、最新スマホ発表 首位維持なるか - 日本経済新聞

    【バルセロナ=大西綾】韓国サムスン電子は25日、最新のスマートフォン(スマホ)「ギャラクシーS9」を3月16日から販売を始めると発表した。自分の顔から3Dの絵文字を作る機能に加え、カメラの性能を高めた。鈍化の見え始めたスマホ市場での首位の維持を目指す。サムスン電子でIT&モバイルコミュニケーション部門を統括するDJ・コー氏は「コミュニケーションの方法は電話に限らず多様化している」と話し、「写真

    サムスン、最新スマホ発表 首位維持なるか - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/26
    苦しい機能付加になっているように見える。"自分の顔から3Dの絵文字を作る機能に加え、カメラの性能を高めた"
  • iPhoneX生産半減 1~3月 - 日本経済新聞

    米アップルがスマートフォン(スマホ)の最新モデル「iPhoneX(テン)」(総合2面きょうのことば)を減産する。1~3月期の生産量を当初計画から半減させる見通しで、各種部品を供給する国内外のメーカーに通達した。1台11万円を超える高価格が世界の消費者に受け入れられなかったもよう。有機ELパネルを初採用した「X」の販売低迷は、日など世界の部品メーカーの生産や業績に影響しそうだ。アップルは201

    iPhoneX生産半減 1~3月 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “1~3月期の生産量を当初計画から半減させる見通しで、各種部品を供給する国内外のメーカーに通達した。1台11万円を超える高価格が世界の消費者に受け入れられなかったもよう”
  • サムスン、2月25日に発表イベント--「Galaxy S9」はカメラ強化か

    サムスンは1月25日、「Unpacked」イベントをスペインのバルセロナで現地時間2月25日に開催し、「Galaxy」の新シリーズを発表することを明らかにした。「Galaxy S9」「Galaxy S9 Plus」が発表される見通しだ。Unpackedは、26日からのMobile World Congressに先立って開催される。 このプレスイベントへの招待状には、「The Camera. Reimagined.」と書かれており、この主力ラインアップのカメラ機能がアップデートされることが示唆されている。ほかに詳細は明らかにされていないが、「Galaxy S8」に似たデザインが維持されると予想されている。 サムスンのモバイル担当幹部のDJ Koh氏はCES 2018の場で報道陣に対し、Galaxy S9をMobile World Congress 2018で発表し、その際に一般発売日も明らか

    サムスン、2月25日に発表イベント--「Galaxy S9」はカメラ強化か
    Shalie
    Shalie 2018/01/26
    "The Camera. Reimagined."
  • スマホ10年、買い替え照準 アップル「iPhoneX」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米アップルが12日、11万円台からとなるスマートフォン(スマホ)「iPhone」の最上位機種「X(テン)」を発表した。スマホは誕生から10年が経過。はやくも市場成熟化が懸念されるなか、アップルは改めて機能アップに力を注ぎ、高級路線を貫く。「ウィンドウズ95」発売が起爆剤だったパソコン市場はその後、16年でピークを迎えた。アップルが初めてスマホを世に送り出したのが2

    スマホ10年、買い替え照準 アップル「iPhoneX」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/13
    "市場成熟化が懸念されているなかでの新製品。機能アップに力を注ぎ、熱狂的な顧客に単価を大幅に上げた端末への買い替えを促す戦略を鮮明に"
  • 小米、アップル対抗スマホ - 日本経済新聞

    中国IT(情報技術)機器大手の小米(シャオミ)は11日、液晶の「縁なしパネル」をはじめて採用した高級スマートフォン(スマホ)を発表した。12日に発表する予定の米アップルの新型「iPhone」の対抗機種だ。世界最大の中国市場がマイナスに転じる中、小米はデザイン性が高く、価格も比較的安い旗艦機種の投入で再び高い成長軌道に乗せようとしている。

    小米、アップル対抗スマホ - 日本経済新聞
  • iPhone発売10年 クックCEO「世界変えた」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」が米国時間6月29日、発売から10周年を迎えた。ティム・クック最高経営責任者(CEO)はツイッターに初代iPhoneの画像とともに「世界を変えた」と投稿した。累計販売台数は今年中に12億台に達する見通し。勢いは緩やかに失われているものの、スマホ経済圏を生み出し、世界に与えた影響は計り知れない。世界のインターネット

    iPhone発売10年 クックCEO「世界変えた」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/30
    "世界のインターネット人口は2006年で11億人だった。iPhoneが登場し、他社製も含めてスマホが新興国に浸透したことで、16年には35億人に迫った"
  • サムスン、インド重点投資 携帯電話など700億円 発火問題で打撃、挽回図る - 日本経済新聞

    韓国サムスン電子はインド工場の携帯電話と冷蔵庫の生産能力をそれぞれ現在の2倍に引き上げる。約7000億ウォン(約700億円)を投資し、来年にも携帯電話の月産能力を1000万台、冷蔵庫を同20万台に高める。インドは中国を上回るペースで経済成長を続ける。工場新設を決めた現代自動車グループとあわせ韓国企業がインド重視の姿勢を鮮明にしている。サムスンが生産拡大をを決めたのはインド北部のウッタルプラデシ

    サムスン、インド重点投資 携帯電話など700億円 発火問題で打撃、挽回図る - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/06
    "サムスンのスマホ事業にとって、インド市場は将来を占う重要な拠点だ。...インドにおける同社のスマホのシェアは今年1~3月期に28.1%で首位だ。ただ足元では中国勢の攻勢にさらされ販売台数は伸び悩んでいるとされる"
  • レノボ迷走 スマホで痛手 中国シェア、3年で激減 M&A成功体験 生かせず - 日本経済新聞

    中国のパソコン大手、レノボ・グループが岐路に立たされている。高成長が難しいパソコン以外の新規事業としてスマートフォン(スマホ)で買収を仕掛けたが、国内外でシェアが低下。2016年10~12月期のスマホ事業は赤字となり、反転攻勢の絵が見えてこない。米IBMのパソコン事業買収の成功体験を生かせず、迷走が続くレノボはどこに向かうのか。「ゼロからやり直す」。スペイン・バルセロナで3月上旬まで開かれた世

    レノボ迷走 スマホで痛手 中国シェア、3年で激減 M&A成功体験 生かせず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/28
    "パソコンでは成功したM&Aでなぜつまずいたのか。「パソコンで成功のカギだった現地ニーズの重視と不干渉主義の徹底を守れなかった」とレノボの元幹部は分析する"
  • 復調アップルの深謀 成熟スマホ市場で販売最高に - 日本経済新聞

    減産が続いていた米アップル、iPhoneの販売が増え始めた。最新モデル「7」は革新性に乏しいと受け止められたものの、昨年末は過去最高のペースで出荷した。スマートフォン(スマホ)の世界市場(総合2面きょうのことば)の成長が止まりかけたとたんの再加速は韓国サムスン電子の発火問題という敵失だけが理由ではない。コモディティー(汎用品)化にあらがうアップルの囲い込みモデルが成熟市場で奏功し始めた。世界の

    復調アップルの深謀 成熟スマホ市場で販売最高に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/05
    "今年1月には...ウォーレン・バフェット氏がアップル株を買い増した。バフェット氏は自身のひ孫たちにもどうやってiPhoneを使っているのか聞き込み、「アップル製品は消費者の定着率が高い。有用な製品だ」と評価"
  • スマホ決済「アップルペイ」日本で開始 - 日本経済新聞

    米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」を使う決済サービスが25日午前、日で始まった。ICカードの代わりにかざして駅の自動改札を通ったり、小売店やタクシーの決済端末で支払いができたりする。米グーグルも近く日でスマホ決済を始める。ソニーやNTTドコモがインフラを育ててきた日のスマホ決済が、米大手の相次ぐ参入で格的な普及期を迎えそうだ。25日早朝、アップルがスマ

    スマホ決済「アップルペイ」日本で開始 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/25
    "世界でも日本はiPhoneのシェアが高いが、決済サービスの導入は遅れた。ソニーが開発した非接触ICカード技術「FeLiCa」を使うサービスが普及していたためだ"
  • 焦点:リチウムイオン電池は「爆弾」か、サムスンが課題露呈

    10月13日、韓国サムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の発火問題で、高性能リチウムイオン電池が抱える安全面の課題が浮き彫りになった。写真は、サウスウエスト機内で発煙した同機種。持ち主のブライアン・グリーンさんが6日提供(2016年 ロイター/Brian Green/Handout via REUTERS) [シンガポール 13日 ロイター] - 韓国サムスン電子<005930.KS>の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の発火問題で、高性能リチウムイオン電池が抱える安全面の課題が浮き彫りになった。

    焦点:リチウムイオン電池は「爆弾」か、サムスンが課題露呈
    Shalie
    Shalie 2016/10/13
    "電池とは実際のところ、エネルギーを制御したやり方で放出する爆弾だ...基本的にすべての電池は安全性の問題を伴う。エネルギーの密度を高め、より高速で充電するほど、爆発発生のハードルは低くなる"
  • 「ギャラクシーノート7」の電源切って=サムスン - BBCニュース

    韓国のサムスン電子は10日、スマートフォン「ギャラクシーノート7」の利用者に対して、電源を切るよう呼びかけた。安全対策済みの交換機でも発火・発煙の報告が続くなか、原因を調査する間は利用を控えるよう求めている。「ノート7」の販売も停止する方針という。 サムスンは、「消費者の安全を最優先する」ため、事実関係を調査する間は、「世界中の全キャリアと小売提携業者も、ギャラクシーノート7の販売と交換を停止するようお願いした」と発表。「元のギャラクシーノート7や交換機を持っている消費者は、ただちに電源を落として使用を中止」するよう求めた。

    「ギャラクシーノート7」の電源切って=サムスン - BBCニュース
    Shalie
    Shalie 2016/10/12
    飛行機内で発火したケースは、確か電源を切っていたときに起きてるんだよね。
  • 「ギャラクシーS7」など一斉に新製品 アップルに対抗 - 日本経済新聞

    【バルセロナ=杉貴司】スペイン・バルセロナで22日に開幕する世界最大のモバイル見市を前に、中国の華為技術(ファーウェイ)や韓国サムスン電子など中韓の携帯機器大手が21日、現地で一斉に新製品を発表した。モバイル機器の成長が鈍化する中、最大の競争相手である米アップルへの対抗意識をにじませた新製品が目立っている。華為はキーボードを取り外すことができるパソコン型のタブレット「メートブック」を発表し

    「ギャラクシーS7」など一斉に新製品 アップルに対抗 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/02/22
    韓国内で流通しているデバイスはこれが便利。背面を簡単に剥ぐことができて。→"LG電子が発表した新型スマホ「G5」は電池を取り外すことができ、電池を丸ごと交換したり他の機器を取り付けたりできる"
  • 米アップル、南部に海外初の技術開発拠点設置 インド・IT・通信

    Shalie
    Shalie 2016/02/17
    "インドのスマートフォン市場は世界で最も急速に拡大している。アップルにとっても重要市場になりつつあり、...インドでの直営販売店の開設に向け、インド商工省傘下の産業政策促進局に投資計画を提出している"
  • アップル、インド政府に直営店開設を申請

    Shalie
    Shalie 2016/01/21
    "インドのスマートフォン(スマホ)市場は急速に拡大している。調査会社IDCによると、2017年までに米国を抜き中国に次ぐ世界2位の市場に成長するとみられている"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Shalie
    Shalie 2015/10/09
    "コスト削減、PCなどの不振事業からの撤退、画像センサーとゲーム機の好調などを背景に、最近の業績は改善傾向にある。ただし、スマートフォン事業だけはなかなか赤字から脱却できずにいる"
  • 米アップル、iPhone新モデルを25日発売 株価は下落

    [1/4] 9月9日、米アップルは主力の新型スマートフォン「iPhone6S」と「6Sプラス」、「アップルTV」の新モデルなどを発表。写真はサンフランシスコの発表会場で9日撮影(2015年 ロイター/Beck Diefenbach) [サンフランシスコ/東京 9日 ロイター] - 米アップルは9日、主力の新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6S」と「6Sプラス」、「アップルTV」の新モデルなどを発表したが投資家の期待には届かず、同社株は米株市場で1.9%下落した。 「6S」(4.7インチ)と「6Sプラス」(5.5インチ)は前モデルと同じサイズだが、指の圧力の程度により操作する「3Dタッチ(感圧タッチ)」技術を採用。液晶画面に軽く触れてメールを覗き見したり、強く押し込むことで開封したりするなど新しい操作が可能だ。 また、背面のメインカメラは1200万画素(前モデルは800万画素)

    米アップル、iPhone新モデルを25日発売 株価は下落
    Shalie
    Shalie 2015/09/10
    "アップルの株価下落は、最近の新製品発表後に見られる動きだが、重要な年末商戦期を前に同社の業績押し上げにつながる製品が存在しないとの見方も反映"