タグ

MUFGに関するShalieのブックマーク (21)

  • 三菱UFJ銀行、3メガバンクで初の後払い決済参入 新興カンム買収 - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は、入会審査なしで買い物などに必要なお金を前借りできる「後払い決済」ビジネスに3メガバンクで初めて参入する。信用力の判断などで独自の技術を持つフィンテック企業のカンム(東京・渋谷)を傘下に収め、数年後に後払い機能を持たせたデビットカードの発行を始める。若年層を中心に後払いサービスが浸透するなか、多様な決済方法に対応して将来の顧客基盤を確保する狙いがある。カンムの発行済み株式を20

    三菱UFJ銀行、3メガバンクで初の後払い決済参入 新興カンム買収 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/12/27
    "カンムの発行済み株式を200億円弱で買い取り、2023年春にも連結子会社とする。カンムは11年設立のスタートアップで、アプリのダウンロード数は今年9月末時点で約600万。10代と20代が全体の半数強を占める"
  • スタートアップ企業への融資判断 AI使う仕組み導入へ 三菱UFJ | NHK

    金融大手の「三菱UFJフィナンシャル・グループ」は、スタートアップ企業への融資判断をAI人工知能で行う仕組みを来年度中にも国内で導入します。迅速な融資につなげ、スタートアップ企業の成長を後押しするねらいです。 スタートアップ企業は、経営が軌道に乗るまで赤字のところが多く、担保となる土地や建物などを持たないケースが多いため、従来の銀行の融資基準では審査が通りにくいという課題がありました。 三菱UFJが導入する仕組みでは、スタートアップ企業の日々の売り上げや取引先への支払い、それに利用者数の動向などのデータを、AIを使ってリアルタイムで分析することで、事業の成長性などを判断し融資の審査のスピードアップにつなげます。 分析結果に基づいて経営のアドバイスも行い、企業の成長を後押ししたい考えです。 会社では、東南アジアなど海外でこの仕組みを使ったスタートアップ企業への融資に取り組んでいますが、政府

    スタートアップ企業への融資判断 AI使う仕組み導入へ 三菱UFJ | NHK
    Shalie
    Shalie 2022/12/23
    "東南アジアなど海外でこの仕組みを使ったスタートアップ企業への融資に取り組んでいますが、政府がスタートアップ支援を強化する中、日本国内でも融資のニーズが高まると判断"
  • 【独自】三菱UFJ、200億円規模の新ファンド設立…環境ベンチャーなど投資

    【読売新聞】 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は26日、環境対策関連などのベンチャー(新興)企業を対象にした200億円規模のファンドを設立した。新たな収益源の開拓を狙う。近く公表する。 再生可能エネルギーなどの技術に強みを

    【独自】三菱UFJ、200億円規模の新ファンド設立…環境ベンチャーなど投資
    Shalie
    Shalie 2021/07/27
    "再生可能エネルギーなどの技術に強みを持つベンチャーを投資先に想定しているとみられ、投資期間は10年。国内のほか、米国やアジアなどのベンチャーも対象とし、連携を深める"
  • 三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は2022年春の新卒採用の一部に、能力に応じて給与が決まる仕組みを導入する。デジタル技術などの専門人材が対象で年収は大卒1年目から1000万円以上になる可能性がある。一律300万円程度としてきた体系を改め、IT(情報技術)企業や外資系に流れていた人材を取り込む。横並びの意識が強かった銀行も人事・賃金制度の改革を競う時代に入る。新制度によってデジタルやシステムのほか、金融工学や富裕

    三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/03/13
    "新制度によってデジタルやシステムのほか、金融工学や富裕層ビジネスなどの分野で専門的な知識や能力を持つ若手を獲得する。新卒採用全体の約1割にあたる40人程度の専門人材を適用の検討対象とする"
  • 三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 13人抜きで常務から昇格 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、傘下の三菱UFJ銀行の頭取に同行の取締役常務執行役員の半沢淳一氏(55)が昇格する人事を固めた。計13人いる副頭取と専務を抜き、同行で初めて常務から頭取になる。世代交代を早めて収益モデルや企業文化の改革を一段と進める。三毛兼承頭取(64)は持ち株会社であるMUFGの会長に就く。【正式発表】・・半沢氏はMUFGの指名・ガバナンス委員会の承認を受けて2021年4月に就任する。20年4月にMUFGと信託銀行の社長を交代しており、銀行も含めてグループの経営体制を刷新する。半沢氏は主に銀行の中枢である経営企画部門を歩み、

    三菱UFJ銀行、頭取に半沢氏 13人抜きで常務から昇格 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/12/22
    "半沢氏は主に銀行の中枢である経営企画部門を歩み、18年には名古屋の営業責任者に就いた。現在は最高法令順守責任者(CCO)を務める"。池井戸さんの同期なのか。
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ、IBM Cloudの利用も開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは11月7日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)がIBM Cloudの利用を開始することで合意したと発表した。MUFGは、IBM Cloudの東京データセンターの一部採用を決定し、既に利用を開始しているという。 両社は、2016年からAPIや「IBM Watson」を活用した顧客向けサービス開発などに共同で取り組んできたという。IBMは、IBM Cloudで「アベイラビリティー・ゾーン(AZ)」を、東京を含む世界6拠点に展開しており、東京データセンターのAZ利用はMUFGが最初になるという。AZは、ITシステムの耐障害性強化のために独立の電源、冷却、ネットワークを持つデータセンターリージョン内の分離されたインスタン

    三菱UFJフィナンシャル・グループ、IBM Cloudの利用も開始
    Shalie
    Shalie 2018/11/08
    "IBMは、IBM Cloudで「アベイラビリティー・ゾーン(AZ)」を、東京を含む世界6拠点に展開しており、東京データセンターのAZ利用はMUFGが最初になるという"
  • 三菱UFJはAWS移行でコスト6~7割減、「クラウドから離れられない」 | 日経 xTECH(クロステック)

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)執行役員で、三菱UFJ銀行の執行役員システム部長兼CISOを務める亀田浩樹氏は2018年10月18日、「日経 xTECH EXPO 2018」で「MUFGにおけるクラウド活用の現状について」と題して講演した。

    三菱UFJはAWS移行でコスト6~7割減、「クラウドから離れられない」 | 日経 xTECH(クロステック)
    Shalie
    Shalie 2018/10/23
    "最大処理量に合わせてオンプレミスでコンピュータリソースを確保するのは効率が悪かった。AWSクラウドで構築した新システムは従来比で60~70%のコスト削減ができそうだ"
  • カブドットコム証券、AWSで「kabu.com API」基盤刷新 - コスト半減

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のカブドットコム証券は8月7日、MUFGが掲げる「デジタルトランスフォーメーション戦略」に沿い、kabu.com APIの基盤を刷新すると発表した。 kabu.com APIは、発注系、注文照会、残高照会、リアルタイム時価情報など、従来は証券会社ツールを介さなければ得られなかった情報をAPIとして提供している。 kabu.com APIの概要 新たなAPI基盤では、OAuth2.0認証方式によるセキュリティ強化と、ユーザーニーズの洗い出しとより活用しやすいAPIとなるべく改良を行い、Amazon Web Services(AWS)のクラウドサービス上にスケーラブルなシステム基盤の構築を実現した。 同社は、証券取引システムの大部分をデータセンターからインターネット接続回線まで含め、自社で構築し運用することにより、そのメリットを最大化してきたという

    カブドットコム証券、AWSで「kabu.com API」基盤刷新 - コスト半減
    Shalie
    Shalie 2018/08/13
    MUFGの「デジタルトランスフォーメーション戦略」(2017年9月)に沿った動き。
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループで働くお父さん、娘の告白で入行以来最大の危機が到来 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    三菱UFJフィナンシャル・グループで働くお父さん、娘の告白で入行以来最大の危機が到来 : 市況かぶ全力2階建
    Shalie
    Shalie 2018/04/21
    コネ入社ってものが現に存在している以上は、コネだって力のひとつだし、学生にとってはそういうものも仲間内でのステータスたりうるのも理解できるけど、出し方を大きく間違えた例。
  • 三菱UFJ、9500人分の仕事自動化 国内従業員の3割 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループの平野信行社長は19日、国内の事務作業の自動化やデジタル化で「9500人相当の労働量の削減を実現したい」と明らかにした。人数は三菱東京UFJ銀行の国内従業員の約30%に相当する規模だ。自動化を進める一方で、従業員をよりクリエーティブな仕事に振り向けるとし「全行レベルで生産性を高めたい」と語った。金融庁と日経済新聞社などが東京都内で開いている「FIN/SUM(

    三菱UFJ、9500人分の仕事自動化 国内従業員の3割 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/20
    「労働力」(リソース)ではなく「労働量」(ワークロード)を言う配慮。作文力。"国内の事務作業の自動化やデジタル化で「9500人相当の労働量の削減を実現したい」"
  • 1年で頭取交代、「組織の三菱」に異変 三菱UFJ銀 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は24日、傘下の三菱東京UFJ銀行の小山田隆頭取を1年あまりで交代させ、後任に三毛兼承副頭取を昇格させる人事を発表した。小山田氏は4月に全国銀行協会会長に就任したばかり。4年ごとに旧三菱銀行のプリンスにバトンを引き継ぎながら堅固な企業統治を守ってきた「組織の三菱」で、何が起きたのか。「人からの強い申し出。誠に残念だが、健康上の理由でやむを得ない」。三

    1年で頭取交代、「組織の三菱」に異変 三菱UFJ銀 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/25
    "「相談役」「顧問」などOB会の存在は、経営の柔軟な意思決定を阻害する要因になっているとして否定的な見解を強めている。実は金融庁と三菱UFJはこの問題を巡って近く議論を始めようとしていた矢先の辞任劇"
  • 三菱UFJ銀、小山田頭取退任へ 後任に三毛副頭取 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は傘下の三菱東京UFJ銀行の頭取交代に向けて最終調整に入った。小山田隆頭取(61)が退任する意向を固め、後任に三毛兼承副頭取(60)が昇格する案が有力となっている。三菱UFJ銀は頭取を4年以上務めるのが通例だが、小山田氏は就任から約1年で交代する見通しだ。24日にも臨時の取締役会を開き、頭取交代を決める見込みだ。小

    三菱UFJ銀、小山田頭取退任へ 後任に三毛副頭取 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/24
    "三菱UFJ銀は頭取を4年以上務めるのが通例だが、小山田氏は就任から約1年で交代する見通し...退任理由は小山田氏の体調問題との見方が出ている"
  • 「三菱UFJ銀行」に変更へ 「東京」消える | NHKニュース

    大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」が、来年春にも、銀行の名称から「東京」をなくし、「三菱UFJ銀行」に変更する方向で調整していることがわかりました。 しかし、銀行を傘下に置く持ち株会社の名称は「三菱UFJフィナンシャル・グループ」と、「東京」の文字が入っておらず、企業や個人などの取引先からは「紛らわしい」とか「銀行の名前が長すぎる」という指摘も出ていました。 こうしたことから、関係者によりますと、「三菱東京UFJ銀行」は、来年春にも名称から「東京」をなくして、「三菱UFJ銀行」に変更する方向で調整していることがわかりました。 旧東京銀行は、かつて日で唯一の外国為替銀行として国際的に知られていましたが、合併から20年余りを経て「東京」という名前が消えることになります。

    「三菱UFJ銀行」に変更へ 「東京」消える | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2017/05/14
    "持ち株会社の名称は「三菱UFJフィナンシャル・グループ」と、「東京」の文字が入っておらず、企業や個人などの取引先からは「紛らわしい」とか「銀行の名前が長すぎる」という指摘も"
  • 三菱UFJ、ニコスを完全子会社に 農林中金から株取得 非現金決済を強化 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は年内にも、クレジットカード子会社の三菱UFJニコスを完全子会社化する方針を固めた。ニコスにはMUFGが85%、農林中央金庫が15%を出資しており、農林中金の保有株を買い取る。購入額は数百億円程度となる見通し。MUFGとして今後、仮想通貨関連の事業を拡大していくうえでキャッシュレス決済の強化が欠かせない。その司令塔としてニコスを位置付ける戦略だ。近

    三菱UFJ、ニコスを完全子会社に 農林中金から株取得 非現金決済を強化 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/05/11
    "完全子会社化をテコにニコスを単なるクレジットカード会社ではなく、MUFG全体の決済事業の担い手として機動的に動ける体制にする"
  • 三菱UFJ信託、東芝株の一部売却 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ信託銀行が、保有する東芝株の一部を売却していたことが3日、関東財務局に提出した大量保有報告書で分かった。MUFGの東芝株の保

    三菱UFJ信託、東芝株の一部売却 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/04
    "MUFGの東芝株の保有比率は5.14%から3.54%に低下した。同信託によると年金基金などの投資家から委託を受けて運用している部門が保有していた株式を売却"
  • 大手金融、脱英国へ動く 英EU離脱通知 人員再配置など - 日本経済新聞

    【ロンドン=黄田和宏】英国の欧州連合(EU)への離脱通知を受けて、大手金融機関はEU域内への人員再配置などの対応策に動き始める。英国はEU離脱を巡って交渉決裂も辞さない構えをみせており、2年の交渉期間を待たずに金融サービスを提供し続けられる体制整備を急ぐ。米ゴールドマン・サックスはEU域内の人員を「数百人規模」で増強する方針。EU単一市場へのアクセスを継続するために先手を打つ。英ロイズ保険組合

    大手金融、脱英国へ動く 英EU離脱通知 人員再配置など - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/30
    "三菱東京UFJ銀行はオランダの現地法人を欧州統括会社「MUFGバンク(ヨーロッパ)」に衣替えした。みずほフィナンシャルグループもオランダの現地法人を「欧州みずほ銀行」に名称を変え、機能強化をはかる"
  • 三菱UFJ、ベンチャーに銀行システムを開放 フィンテックを加速 送金・運用、利便性向上へ - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループは金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックで、ベンチャー企業など外部との連携を加速する。外部の企業が銀行の口座情報などに安全にアクセスできるようにして、新たな金融サービスを展開しやすくする。フィンテック企業が手掛ける送金や資産運用などの新サービスの信頼性を高め、利用者の裾野を広げる。

    三菱UFJ、ベンチャーに銀行システムを開放 フィンテックを加速 送金・運用、利便性向上へ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/03
    "政府は3日、銀行と外部企業との連携を促す銀行法改正案を閣議決定する"
  • 三菱UFJ、創薬・再生医療ファンド 100億円規模 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は月内に再生医療や創薬などライフサイエンス分野のベンチャー投資に特化したファンドを設立する。規模は100億円で国内の民間投資家のみのファンドでは最大となる。大学発ベンチャーなどの資金調達環境が整えば、新薬などの開発競争が活発になる効果が見込める。ファンドはMUFG傘下の三菱UFJキャピタルと三菱東京UFJ銀行が出資する。30社程度に1億~5億円を投

    三菱UFJ、創薬・再生医療ファンド 100億円規模 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/26
    "ライフサイエンス分野の事業は収益を生むまで時間がかかるケースが多いため、投資期間は12年と一般的なベンチャーファンドより長くする"
  • 三菱UFJ、米でネット銀 海外開拓へ新モデル - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は今春から全米で個人向け金融サービスを始める。インターネットバンキングで新たなサービスを立ち上げ、未出店だった中部や東海岸に今後1年程度で20店舗以上を新設する。ネット銀を活用して米国で預金業務に格参入し、欧米金融機関と競争できる体制をめざす。国内は日銀のマイナス金利政策で利益を上げにくくなっており、邦銀の米国事業(総合2面きょうのことば)は重要性

    三菱UFJ、米でネット銀 海外開拓へ新モデル - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/24
    "国内で融資の「利ざや」が縮小しており、米国での融資拡大に積極的に取り組んでいる。3メガ銀の北米向け融資は2016年3月末で1765億ドル(約20兆円)と3年で1.5倍に拡大"
  • 三菱UFJ、システムをクラウド化 大手行で初 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は大手銀行で初めてインターネットで情報を保存して使用するクラウド方式に社内システムを刷新することを決めた。サービスを提供する米アマゾンと契約を結んだ。5年で百億円規模のコスト削減に加え、金融にIT(情報技術)を活用したフィンテック分野の業務にも迅速に対応できるようになる。邦銀はシステムの使いづらさが弱点とされる。新たな機能の追加を繰り返して複雑にな

    三菱UFJ、システムをクラウド化 大手行で初 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/01/23
    "MUFGは銀行や証券会社など傘下のグループ会社がそれぞれデータセンターを保有している。今後はグループのシステムをクラウドにして共通化し、業態をまたいだサービスも開発しやすい環境を構築する"