タグ

G20サミットに関するtarodja3のブックマーク (9)

  • G20共同宣言 インドはどのようにまとめ、各国はどのように合意したのか - BBCニュース

    9~10日に開催された20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の共同宣言は、インドにとって大きな外交的勝利とみなされている。 数日前まで、このG20サミットでの共同宣言の採択は不可能とみられていた。グループはロシアウクライナ侵攻をめぐり、大きく分断されているからだ。

    G20共同宣言 インドはどのようにまとめ、各国はどのように合意したのか - BBCニュース
  • 巧みな議長国インドの戦略 ウクライナ侵攻「非難」の文言入らず | 毎日新聞

    10日にインドで閉幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)。ロシアによるウクライナ侵攻に関する表現を巡って難航が予想された首脳宣言が初日の9日に採択される異例の展開となった。舞台裏を探ると、調整を主導した議長国インドの戦略の巧みさと、グローバルサウス(南半球を中心とする新興国・途上国)の存在感の高まりが浮かぶ。 首脳宣言は、多くの国が賛同しやすい国連憲章の原則に沿って「全ての国が、領土獲得のための武力による威嚇や行使を控えなければならない」とうたう一方、ウクライナ侵攻を直接的に非難する文言はなく、欧米諸国や日が譲歩を強いられた形となった。 「ここ数日、相当の時間を地政学的な問題の議論に費やした。(首脳宣言の合意形成に向け)すべての国が協力したが、特に新興国がリードした」。9日午後に記者会見したジャイシャンカル印外相は、そう強調した。 首脳宣言を巡る議論は7月下旬から格化した。

    巧みな議長国インドの戦略 ウクライナ侵攻「非難」の文言入らず | 毎日新聞
  • 突然の首脳宣言合意 日本政府関係者「聞いてない」「ふざけるな」 | 毎日新聞

    それは世界中の報道関係者だけでなく、参加国関係者にとっても突然の知らせだった――。 10日閉幕した主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)では、採択が危ぶまれていた首脳宣言が初日の討議の途中に発表されるという異例の展開で、日政府も対応に追われた。 「我々のチームの懸命な努力と皆さんの協力のおかげで、首脳宣言で合意に到達することができたという良いニュースがたった今入った」 9日午後3時半(日時間同日午後7時)ごろ、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」や健康などを討議する会合の冒頭、インドのモディ首相は突然、首脳宣言が採択されたと宣言した。

    突然の首脳宣言合意 日本政府関係者「聞いてない」「ふざけるな」 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2023/09/11
    --- wa.ww ハハ!、、親米側は中露・新興国側に押し込まれて、してやられたり!!👍️‥(まぁ、例によって 日本はどっちでもいいので‥額面通り "ふざけ" ている訳でもない様で、、日本は世界の趨勢~流れに付く)
  • 岸田首相「日中韓対話を支持」 尹大統領と会談:時事ドットコム

    岸田首相「日中韓対話を支持」 尹大統領と会談 2023年09月10日19時20分配信 握手を交わす岸田文雄首相(右)と韓国の尹錫悦大統領=10日、ニューデリー(内閣広報室提供・時事) 【ニューデリー時事】岸田文雄首相は10日、訪問先のインド・ニューデリーで韓国の尹錫悦大統領と会談した。尹氏は、年内の韓国開催を目指す日中韓首脳会談に関し「日中韓プロセスをしっかり進めていく」と述べた。首相は「議長国としての韓国の取り組みを引き続き支持する」と語った。 日韓首脳会談は今年6回目で、両首脳はあらゆるレベルで頻繁な意思疎通を続けることを確認した。 政治 コメントをする 最終更新:2023年09月10日19時21分

    岸田首相「日中韓対話を支持」 尹大統領と会談:時事ドットコム
  • 「議題のウクライナ化阻止」 G20宣言を評価―ロシア外相:時事ドットコム

    「議題のウクライナ化阻止」 G20宣言を評価―ロシア外相 2023年09月10日20時48分配信 10日、ニューデリーで20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席したロシアのラブロフ外相(AFP時事) ロシアのラブロフ外相は10日、プーチン大統領の代理として出席したニューデリーでの20カ国・地域首脳会議(G20サミット)閉幕に際して記者会見した。「グローバルサウス(新興・途上国)の強固な立場のおかげで、すべての議題をウクライナ化する西側諸国の試みを阻止できた」と指摘。ロシアを非難する文言が盛り込まれなかった首脳宣言を含め、おおむね評価する立場を示した。 ウクライナ情勢 最新ニュース 国際 コメントをする 最終更新:2023年09月11日12時47分

    「議題のウクライナ化阻止」 G20宣言を評価―ロシア外相:時事ドットコム
  • 米中安定化、道のり険しく 習主席は内政・友好国優先―G20:時事ドットコム

    米中安定化、道のり険しく 習主席は内政・友好国優先―G20 2023年09月10日07時05分配信 9日、ニューデリーで、写真撮影に応じるブラジルのルラ大統領(左から2人目)、インドのモディ首相(中央)、南アフリカのラマポーザ大統領(右から2人目)、バイデン米大統領(右端)ら(AFP時事) 【ニューデリー時事】対話機運を取り戻しつつあった米中両国が、関係安定化の道のりの険しさを改めて浮き彫りにしている。習近平国家主席は9日に開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を初めて欠席し、代理出席の李強首相と米側との会談も見送られるもようだ。 「誇れる内容ではない」 G20首脳宣言に不満表明―ウクライナ バイデン米大統領はG20サミット初日の9日、中国が連携を重視する新興5カ国(BRICS)メンバーのインド、ブラジル、南アフリカ首脳らと笑顔で写真撮影を行った。その後、G20の枠組みを重視する

    米中安定化、道のり険しく 習主席は内政・友好国優先―G20:時事ドットコム
  • 処理水「理解、一層広まった」 岸田首相、太平洋諸国など列挙:時事ドットコム

    処理水「理解、一層広まった」 岸田首相、太平洋諸国など列挙 2023年09月10日20時35分配信 内外記者会見を行う岸田文雄首相=10日、ニューデリー(AFP時事) 【ニューデリー時事】岸田文雄首相は10日午後(日時間同)、インドのニューデリーで内外記者会見を行った。一連の外交を通じ、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、「(国際社会の)理解が一層広まった」との認識を示した。 岸田首相、料安保に対処 ロシア非難、処理水「中国突出」―G20 首相はインドネシア・ジャカルタで東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議、ニューデリーで20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した。 会見で首相は、二つの国際会議と2国間会談で「処理水について日の対応を説明した」と指摘。米国やオーストラリア、インドネシア、マレーシア、クック諸島、オランダなどを列挙し、「多くの国から理解が示さ

    処理水「理解、一層広まった」 岸田首相、太平洋諸国など列挙:時事ドットコム
  • 印首相の席に「バーラト」 呼称変更の臆測拡大―G20:時事ドットコム

    印首相の席に「バーラト」 呼称変更の臆測拡大―G20 2023年09月10日20時45分配信 9日、ニューデリーで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、インドのモディ首相の議長席に置かれた「バーラト」と記されたプレート(AFP時事) 【ニューデリー時事】10日まで2日間の日程で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)では、インドのモディ首相の議長席に「バーラト」の表記のプレートが置かれた。サミットの公式夕会の招待状も「バーラト」大統領名で出されており、国の呼称をインドからバーラトへ気で変えるつもりではないかという臆測が広がっている。 印、「バーラト」に呼称変更? G20夕会招待状が波紋 インドは憲法上、英語のインドとヒンディー語のバーラトの両方を正式な国名としているが、国際会議ではこれまでインドの呼称を使ってきた。今月下旬の特別議会でモディ氏率いるヒンズー至上主

    印首相の席に「バーラト」 呼称変更の臆測拡大―G20:時事ドットコム
  • 「経済問題、政治化するな」 中国首相、欧州委員長と会談:時事ドットコム

    「経済問題、政治化するな」 中国首相、欧州委員長と会談 2023年09月10日20時04分配信 中国の李強首相=6日、ジャカルタ(AFP時事) 【ニューデリー時事】中国の李強首相は9日、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長とニューデリーで会談した。李氏は「経済問題を安全保障問題化、政治問題化すべきではない」と強調し、経済安保の観点から対中依存を低めようとする「デリスキング(リスク軽減)」を唱えるEUを批判した。中国外務省が発表した。 米中安定化、道のり険しく 習主席は内政・友好国優先―G20 李氏は「相互依存は安全ではないと単純にまとめてはならない。中国の発展は欧州と世界にリスクではなくチャンスをもたらす」と主張。会談は20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて行われた。 中国は米国との対立長期化を見据え、EUとの関係を重視。しかしEUはバイデン米政権と連携し、中国を「競

    「経済問題、政治化するな」 中国首相、欧州委員長と会談:時事ドットコム
  • 1