タグ

外国人に関するWinterMuteのブックマーク (101)

  • 山口"いしけり"元一弁護士による改正入管法解説の岸政彦先生による実況

    09-10(Tue)のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」(http://www.tbsradio.jp/ss954/2013/09/2210-daily-news-session-2245-main-session-6.html)にゲスト出演された山口元一弁護士による改正入管法の解説を岸政彦先生が実況してくださいました。

    山口"いしけり"元一弁護士による改正入管法解説の岸政彦先生による実況
    WinterMute
    WinterMute 2013/09/16
    "強制送還も特別在留許可も、入管法に書いてある「選択肢」。不法滞在は不法なのだから無条件で強制送還してよい、というわけではない。そもそも入管法はそのような法律ではない"
  • 高校入学率60%の話 - ネットの海の漂流者

    自由主義なら民族教育は公費で – 地下生活者の手遊び移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? – Danas je lep dan.に関連して、民族教育、移民教育の一例として在日ブラジル人の教育についてまとめます。 この分野で具体的な数字を上げた研究としては貧困研究 Vol.3(amazon) 楽天に掲載された、在日ブラジル人世帯の貧困、が詳しいので該当箇所を要約してみます。 2009年の雑誌なので、興味が有る方は最新のデータを参照してください。収入2006年浜松市で実施された南米系外国人生活実態調査によると、在日ブラジル人の一人当たりの税込月収は22万5000円。世帯年収は33万 日全体の位置世帯あたりの平均所得月額は2006年で47万2000年(国民生活基礎調査) 教育費ブラジル人学校は授業料が月に25000~40000円かかり、マイクロバスによる送迎費用も取られる。 国内の

  • 生活保護受給者に占める外国人の割合について

    ナスカの痴情ェ @synfunk 在日が生活保護をどんどん貰って日人が締め出されている在日特権許せん!と怒る人たちがいるんで10年前との比較を調べたよ。平成21年の日生活保護人口は約176万人、平成11年は100万人で76万人の増加-①。保護率(‰)は13.8と7.9で5.9‰の増加。 2011-03-09 01:07:38 ナスカの痴情ェ @synfunk 生活保護を受給できる特別永住者の在日朝鮮・韓国人は平成21年が41万人、平成11年が52万人で10年間で11万人減少-② H11-21の10年間で生活保護受給者は76万人①増え、在日朝鮮・韓国人は11万人減ってる② 生活保護に占める外国人は4.8万人で内朝鮮韓国人は3万人。 2011-03-09 01:08:21 ナスカの痴情ェ @synfunk 外国人のデータがH19年度時点までしか確認とれなんだ。生活保護に占める外国人の割合

    生活保護受給者に占める外国人の割合について
  • 公営住宅の踊り場で放尿する中国人に耐えられずに引っ越すことは差別だと主張する人が出現

    社会的ルールというものは各国・各地域の民族性・宗教・伝統・文化・時代等により異なるものですが、そこに長年暮らす人達の暗黙の合意により形成されてきたものです。 そのルールを知らない部外者や外国人が地域コミュニティに現れた場合において、そのルールが守られなかった場合は、まず第一段階としてルールを守るように注意・指導されます。 そして、その注意・指導に従わないのであれば、何らかの社会的なペナルティが課されるのは当然の話です。 続きを読む

    公営住宅の踊り場で放尿する中国人に耐えられずに引っ越すことは差別だと主張する人が出現
    WinterMute
    WinterMute 2011/03/04
    マナー守れず言っても聞かない、が即排除だとうちのマンションから老人を大量に追い出すことになるなー、それはかわいそうだなー、とおもいました。
  • 日本の入国管理体制を 批判する。 - hituziのブログじゃがー

    の入国管理体制のなかで、収容されたり、強制送還されたり、労働や健康に関する権利を うばわれている ひとたちが いる。密入国した ひと、偽造パスポートで入国した ひと、資格外 労働をしてきた ひと、オーバーステイをした ひとたちだ。そのなかには出身国で迫害されていたため 国外に のがれてきた ひとたちが いる。難民と よばれる。 ほとんどの ひとが出身国では生活が たいへんだった。それは共通している。それなら、「入管に抑圧されている ひとたち」の うち、難民だけに焦点をあてることは あまり適切ではないと おもう。難民には難民の背景があり、移住労働者には移住労働者の背景がある。その ちがいは きちんと ふまえる必要がある。それぞれに支援団体が必要で、現に役割分担している。 けれども、日の入管体制に興味を もちはじめたときに、難民の人権だけに注目しようとする場合が あるように感じる。その点

    日本の入国管理体制を 批判する。 - hituziのブログじゃがー
  • 図録▽ヨーロッパ諸国における自国女性と移民・外国籍女性の合計特殊出生率

    ヨーロッパ諸国では移民流入が増加し、各国の人口増加に寄与するとともに、様々な社会問題を生じさせている(図録1172参照)。 ここでは、流入増で人口増に寄与しているだけでなく、流入した移民の出生により人口増に寄与しているという側面を見るため、各国における自国女性と移民・外国籍女性の合計特殊出生率(TFR)の違いを図録にした。資料は、早瀬保子・大淵寛編著「世界主要国・地域の人口問題 (人口学ライブラリー 8)」原書房(2010)に引用されているデータによる。 グラフを見れば一目瞭然であるように移民あるいは外国籍女性の出生率は自国女性よりかなり高くなっている。特にフランス、イタリア、デンマークなどで差が大きい。多文化共生についてもこうした国では深刻な社会問題となる傾向があると考えられる。 一般に、移民は貧しい国から豊かな国に向けての流動が中心なので、貧しい国ほど出生率が高い(図録1563)のが通

  • デンマークの移民問題|らいふ・いず・びゅーてぃふる in Copenhagen, Denmark

    らいふ・いず・びゅーてぃふる in Copenhagen, Denmarkなつこのブログです。 6月に日に帰国しました♪ 残りの大学生活を思う存分エンジョイするぞ~☆デンマークの移民問題 今週の月曜、やっとEssayを書き終わり、私の中ではやっと冬休みに入りました。 明後日にはロンドンに発ち、25日には日に一時帰国しますо(ж>▽<)y ☆ 今回は、今Semesterに勉強して自分の中で1番ヒットだった「デンマークの移民問題」について記しておきたいと思うので書いちゃいます。ほぼ自己満です。でも読んでくれると嬉しいですw *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 風刺画問題から書こうと思いましたが、クリスマスも近い事なのでまずは少しロマンチックな話題から始めます。 デンマークからスウェー

  • Adrianne Nyman on Twitter: "大阪追手門大学のいじめ自殺事件、台湾のメディアでは「日本国籍を取得済みの元インド人」と説明しているが、日本のメディアは「在日インド人」とか、「インド人学生」呼ばわりだ。亡くなった彼はインド系日本人です。留学生でも何でもない。その言葉遣いこそ差別なのだ!これが排他主義というやつやな"

    大阪追手門大学のいじめ自殺事件台湾のメディアでは「日国籍を取得済みの元インド人」と説明しているが、日のメディアは「在日インド人」とか、「インド人学生」呼ばわりだ。亡くなった彼はインド系日人です。留学生でも何でもない。その言葉遣いこそ差別なのだ!これが排他主義というやつやな

    Adrianne Nyman on Twitter: "大阪追手門大学のいじめ自殺事件、台湾のメディアでは「日本国籍を取得済みの元インド人」と説明しているが、日本のメディアは「在日インド人」とか、「インド人学生」呼ばわりだ。亡くなった彼はインド系日本人です。留学生でも何でもない。その言葉遣いこそ差別なのだ!これが排他主義というやつやな"
  • 送還のガーナ人死亡、入管職員10人書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    成田空港で今年3月、不法滞在で強制送還されることになったガーナ国籍の男性(当時45歳)が出発直前の航空機内で動かなくなり、搬送先の病院で死亡した問題で、千葉県警は、送還にかかわった東京入国管理局の職員10人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で千葉地検に書類送検したことが28日、分かった。 県警によると、書類送検されたのは、24歳〜48歳の男性職員。3月22日、男性を収容先の東京入管横浜支局から成田空港へ護送し、カイロ行きの航空機に乗せる際、暴れた男性を取り押さえるなどしたことで死亡させた疑いが持たれている。司法解剖の結果、死因は不明だった。 東京入国管理局成田空港支局は「引き続き捜査には協力する」とコメントしている。

  • フランス番長 子育ては人任せ! ヌヌヌのヌヌーさん事情

    2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 まいったね。 ヌヌーさんを巡る事情には、まいったね。 おいおい、誰だそのヌヌーさんってのは、というアンタの頭に浮かんだでっかいクエスチョンマークは、ひとまず預からせてもらおうじゃねえか。 おっと、フランス在住のアンタ。ネタバレ勘弁、おくちチャックで途中まではお付き合い願うぜ。 これまでにも書いてきたように、フランス人女性は出産後も仕事を続ける。育児休暇ものんびりとは取らず、だいたい産後3~6ヶ月くらいまでには仕事に戻る。 パリ市内に限って言うと、なんと4分の3が2ヶ月以内に復職。1年以上の育休をとる人は15%に過ぎないそうだ。 だが、幼稚園(=保育学校、エコール・マテルネル)に入れるのは3歳(一部は2歳)からだ。 もっとも手のかかる、目の離せない3年ほ

  • asahi.com(朝日新聞社):ペルー人家族の強制退去処分、取り消す判決 名古屋地裁 - 社会

    三重県鈴鹿市で暮らすペルー人の6人家族に対し、名古屋入国管理局が3人の在留特別許可しか出さず、残り3人を強制退去処分としたことをめぐる訴訟で、名古屋地裁の増田稔裁判長は9日、「許否は家族を一体のものとして判断するのが相当だ」として、残り3人に対する退去処分を取り消す判決を言い渡した。  訴えていたのは、一家のうち、退去処分を受けた40代の両親と、日で生まれた長女(10)の3人。  原告代理人によると、両親は1994年に偽名を使って他人の旅券で日に入った。約2年後に未成年だった長男から三男までの3人も入国。長女は日で生まれた。一家は98年以降、名で在留期間更新の申請などをしたが認められず、名古屋入管は昨年、両親と長女をペルーへの強制退去処分とした。息子3人には、日で長期間、義務教育を受けていることなどを考慮して在留特別許可を与えた。  判決は、長女がペルーで生活したことがなく、普段

    WinterMute
    WinterMute 2010/12/09
    "児童の権利に関する条約を引用して「(在留特別許可には)児童の最善の利益が考慮されるべきだ」" ですよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    WinterMute
    WinterMute 2010/12/01
    す、すぺしふぃっく? 論文以前に意味のわからないカタカナ語が多くてググりながら読んじゃった>< オーバーディスカッションってなんだべ……/id:what_a_dude 解説ありがとうございます!
  • スイス、外国人犯罪者を追放へ 国民投票で承認 - MSN産経ニュース

    スイスで28日、罪を犯した外国人を国外追放する憲法改正について国民投票が行われ、52・9%の賛成多数で承認された。昨年11月には、ミナレット(イスラム教礼拝所の塔)の建設禁止が国民投票で承認され、排外主義的な動きが強まっており、法律専門家からは「人権侵害だ」との声も上がっている。 二つの国民投票はいずれも右派、国民党が主導。最大政党でありながら政府と距離を置く国民党が今後も保守的政策を打ち出していく可能性がある。 憲法改正により、滞在許可を得ている外国人が殺人や性的暴行などの重罪を犯し有罪判決を受けた場合、滞在許可が取り消され、強制的に国外追放となる。 スイスでは、法定の署名数が集まればどのような問題でも国民投票に問える。(共同)

  • 舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    厚生労働省HPに、舛添大臣の金曜日の閣議後記者会見の様子が載っています。 http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2008/05/k0509.html 土曜のエントリーで、経済財政諮問会議における発言(大田大臣による紹介)を「正論」と述べましたが、こちらでは正論がさらに全開です。舛添大臣に対してはいろいろと御意見のある方々も居られるでしょうし、私もすべてにわたってご立派な大臣であるかどうかまでは保証の限りではありませんが、少なくともこの問題に関するかぎり、他のどの論者よりもまともで物事の質を見据えた発言であることは間違いありません。 (記者)今日の諮問会議で外国人労働者の話があるかと思うのですが、他にも自民党の中で移民省というものを検討するという話がありますが、厚生労働省所管の一部の分野から外国人労働者を求める声が強いと思うのですが、大臣の考えをお聞きした

    舛添大臣の大正論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • asahi.com(朝日新聞社):大麻購入「オランダ居住者に限定」 客集まり治安に不安 - 国際

    マーストリヒト中心部のコーヒーショップ。入り口には「18歳未満は立ち入り禁止」と3カ国語で書いてある=井田写す  専門店での大麻の購入・使用を公認しているオランダで、購入できる者を国内居住者に限定する動きが進んでいる。大麻が非合法な近隣国から客が集まり、地元住民と摩擦を起こしているためだ。一部の地方自治体が国外居住者への販売禁止条例を検討。実際に規制に入る法的な手続きが残っているが、注目を集めている。  条例をすでに作ったのはドイツ、ベルギーに近いマーストリヒト市。大麻の購入・使用ができる「コーヒーショップ」が市内に14軒ある。身分証明書を提示して18歳以上であると示せば、1人5グラムまで大麻を買える。その場で吸っても、持ち帰ってもよい。  市中心部のマース川に停泊させた船を使ったコーヒーショップの店内掲示は独、仏、オランダ3カ国語。周辺国からの来店者の多さをうかがわせる。店員によると、客

  • 帰化申請って、99%許可される申請?!/帰化申請支援センター

    ※いずれも暦年の人数である。 引用:法務省 白書・統計 上記のテーブルで、「許可%」は「帰化許可者数合計を帰化許可申請者数で除した数値」であり、「不許可%」は「不許可者数を帰化許可申請者数で除した数値」です。 許可率の推移を見ていくと、平成12年から平成15年まではなんと100%を越える許可率となっていますが、これは前年度以前の申請者がずれ込んで許可された数であると推察されます。 許可要件の緩和や標準処理期間の短縮などにともなって審査待ちとなっていたものがずれ込んで許可されたものでしょう。 むしろ、期間合計としての不許可率が0.9%であることから、許可率が99%程度であることを推察するのが妥当であると考えられます。 では、帰化で申請支援センターにご相談に来られる方の中に、「ダメでした。」とおっしゃる方をどうしてこれほど見かけるのでしょうか? よくよく聞いてみると、「ダメでした

  • 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ

    ドイツのメルケル首相が16日、彼女の母体でもある与党キリスト教民主同盟(CDU)の青年部会議で、ドイツの多文化主義は完全に失敗したと述べ、欧米で波紋を呼んでいる。日での報道は、CNN翻訳記事を除けば、産経新聞記事がある程度で、なぜかあまり見かけない。ブログで補足しておく意味もあるだろう。 問題だが、CNN記事「「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言」(参照)が簡素に伝えていたが、問題点はややわかりづらかった。 メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。 メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組でドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 日本で暮らすムスリムの子

    早稲田大学主催の第2回マスジド代表者会議が2010年3月7日(日)早稲田大学で開催された。そこに出席していた記者から、彼が書き上げた『日で暮らすムスリムの子』が掲載されている日経キッズプラス2010年1月号をもらった。ホームページへの掲載を許可してもらったので載せることができた。 イスラム先進地域東京のムスリムの子供たちの2009年時点の様子がわかる。 一般の日人は、日に暮らすムスリムの子供たちというと、外国人の子供たちと思い込んでいる者が多いが、実は、両親とも日人(つまり生粋の日民族で宗教がイスラムというだけ)の子供たち、日人と外国人との混血の子供たち、そして外国人の子供たちの3種類である。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    WinterMute
    WinterMute 2010/09/24
    これはわかるんだけど、朝鮮学校「だけ」を除外する、というやり口はどうやっても正当化しようがないよな、と。