タグ

写真に関するWinterMuteのブックマーク (12)

  • 動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方

    May 11, 2011 / Topics Tags: interview Photo:Mitsuaki Iwago/Edit&Text: Madoka Hattori 川崎市市民ミュージアムで開催中の『岩合光昭どうぶつ写真展』で催された、トークショウ「ネコの撮り方」をレポート。に対する愛情たっぷりの岩合さんが、の撮影方法の秘訣を教えてくれました。 とのコミュニケーションが大事 「沢山の動物を撮影していますが、僕が一番最初に作ったのはの写真集です。だから、についてはとても強い思いがあるんです。一般的に野良といっても地域によって、の表情や動き方は全く異なります。人が穏やかな場所では、も穏やかな表情をみせてくれます。特に坂道の多い場所では、人の動きがゆっくりとなるので、の動きもゆっくりしている。また、道が細く車が入れないような所は、道の真ん中に寝っころがってくつろいでいてます

    動物写真家・岩合光昭が語る、猫の撮り方
    WinterMute
    WinterMute 2011/05/12
    日出子夫人の『アフリカ・ポレポレ』がすきだった
  • 震災三週間後の仙台東部 - どうにもならない日々

    JR仙石線が小鶴新田駅まで営業再開したので、仙台港付近を目指して歩いた。 ルートは以下のとおり。 (1)宮城野体育館付近 「表層地盤のゆれやすさマップ(宮城県)」*1によると、宮城野区は相対的に揺れやすいようで、僕の住む青葉区よりも建物や電柱や道路などの損傷が大きい。 (2)福田橋*2付近 ここから東へ行くほど、瓦が落ち屋根にブルーシートを被せている家が多く見られた。 (3)福田新橋*3付近 (4)高砂大橋*4付近河川敷 奥は七北田川河口。枯れた植物が同じ方向に倒れている。 アルバム。古い切手と写真が並んでいた。 比較的きれいな状態の車、しかし車内には泥水にまみれた痕跡が。 (5)公園 高砂中学校から200mほど河口側にあり、海岸線からは直線距離で3km以上離れている。このあたりは倒壊した住宅こそ見られなかったが、床上まで浸水した家屋が多かったのだろうか、公園はごみ捨て場になっていた。 (

    震災三週間後の仙台東部 - どうにもならない日々
  • 俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと

    先日、祖父母の家に遊びに行ったとき、祖父が昔撮った写真をそっくりもらってきました。写っているのはまだ若い祖父母、そして残りのほとんどがふたりの娘たち、つまり僕の母や叔母を写したものでした。50年前の母の赤ちゃん時代があまりに可愛かったので、人の許可の元ご紹介します。 母は昭和32年、札幌市で生まれました。祖父母にとっては初めての子供でした。まだちんちくりんな様子が見て取れます。twitterで教えてもらったところ、背後の花はジャーマンアイリス(アヤメの品種)かな、とのこと。 恐らく、母、一歳。実の母のことをこう言うのもなんですが、うわあ、めちゃめちゃ可愛い! 祖母も楽しそうです。恐らく、カメラを向けている祖父も笑っているのだろうなと思います。 あ、写真に日付が残っていないので、正確な年齢が不明なのはご容赦ください。 同じ頃、冬。こんな色の起き上がり小法師みたいなの、ありましたよね。半纏と

    俺の母がこんなに可愛いわけがない - 紺色のひと
    WinterMute
    WinterMute 2011/01/31
    いい写真、いいコメントだなぁ。でっかい乳母車&姉妹のやつが、なんか暴れん坊ぽくてすきです
  • ちょっと 田んぼの様子 見てきた。 : はれぞう

  • VIPPERな俺 : 空見たらビックリしたwwwwwwwwwwwwwwww

    WinterMute
    WinterMute 2010/08/16
    みんな何をそんな驚いてるの? と見てみたら……!
  • よるのだんち - なんか言えないdrops

    団地が好きです。 「団地が好き」と言うと、造形的に好き、という意味に取られがちだけど、 私の団地好きは、「独特なデザインの高層階がうんぬん」というようなそれ、ではないです。 「house」としての団地ではなく、断固「home」としての団地なのです。 団地を見ると胸がキューンとなります。 引越をするたびに、my団地を探して、ときおり少し遠くから眺めてはうっとりしてた。 彼らは、建てられた時期が同じであるせいか、日全国、兄弟のように似た仲間が別の街に建っているのです。 団地の中でも、最も切ないのは、夕暮れ〜夜です。 カーテンの色ごとに、オレンジや赤や緑に光る家々(部屋部屋、という方が適確か)。 まだ薄暗い明け方に、タクシーを飛ばすその窓から見える団地の、ひとつだけ灯りのついた最上階、 どんな人が住んでいるのかな?と想像するだけで、懐かしいような不思議な気持ちになります。 もちろん、マンション

    よるのだんち - なんか言えないdrops
    WinterMute
    WinterMute 2009/12/07
    造形としての団地好きと廃墟好きはどのくらいかぶるのかしらん。平日昼間の、周りに人の姿はないけど、遠くからこどもの声がする団地がすきです。あと朝の、団地の上と下での「いってきます!」とか。
  • ヴォルゴグラード 母なる祖国の像 (via mofigan's tumblr.) - こせきの日記

    スターリングラードの戦いを記念して建てられた像。1967年完成。狂っていて、恐ろしくて、最高にかっこいい。 Wikipedia: ヴォルゴグラード Wikipedia: Mother Motherland Is Calling

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/28
    身長52m+剣33m。市街から眺めた時のインパクトすげえ。
  • ハルゲイサ2002:ソマリア:ソマリア:写真館:旅して

    ソマリアから事実上独立しているソマリランド共和国の首都。 2002年当時は入国している外国人の大半が援助関係者やマスコミであり、地元民は外国人=何かしてくれるために来た人であり、すぐにものをねだられ困った。 街を自由に歩く外国人は皆無に等しく、何度も石を投げらた。安宿に泊まる外国人がいないため、断られることが多く、そこに居るだけで警察に通報されたりもした。 市場 市場近くをビルの上から 散髪屋 カメラをだすと大騒ぎ チャット屋 チャット チャットは、イエメンからソマリア、ケニア、コモロなどに広がる麻薬の一種。ここでは合法であり、人々の生活に欠かせないものとなっている。 ソマリ独特のまるい小屋 案内してくれた子供たち まだまだ廃墟も… 少しの雨で川があふれる

  • 地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 -ぱるぷんてにゅーす

    地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 この写真、コラでも火の鳥の実写版でもありません。 れっきとした地球上に存在する島です。 インド洋に浮かぶ島、ソコトラ島はそんじゃそこらの島ではありませんでした。 【PR】 見ての通りトンデモ植物が自生しております。 触手いっぱい 桜っぽいっちゃっぽい。 この島固有の生物・植物がガラパゴス諸島ばりに発見されているそうです。 都市部はこんな感じ。雰囲気あります。 【追記】12/24 これはソコトラ島の都市部ではなく、サナア・ホデイダの約中間地にある『ハジャラ村』だそうです。どうもご指摘ありがとうございました。 海にはなにやら人工的なモノが沈んでます。 この島の姿は過去の地球か、はたまた未来の地球か・・。 ソコトラ島 - Wikipedia Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Ear

  • 神速(´・ω・)VIP:霧が凄い画像をくれ

    1 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/28(木) 13:03:45.21 ID:Ur+KsIIf0

    WinterMute
    WinterMute 2008/08/30
    資料
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    WinterMute
    WinterMute 2008/06/21
    不覚にも
  • とんでもない場所でアイロン掛けをする「エクストリーム・アイロニング」の写真14枚 : らばQ

    とんでもない場所でアイロン掛けをする「エクストリーム・アイロニング」の写真14枚 山の頂上や飛行機の上、さらには海の底まで、あらゆる場所からアイロン掛けに挑戦する、エクストリームアイロニングというスポーツがあります。 一部の人には知られていて、Wikipedia:エクストリーム・アイロン掛けにもしっかりと解説が載っています。 なぜそんなところでアイロンを掛けるのか?エクストリームアイロンジャパンという日の活動団体によると「そこにシワがあるから」だそうです。 アイロン台とアイロンさえあれば、どんな極限状態だろうとアイロン掛けができる…。そんな世界中のアイロニストたちによる挑戦をいくつか紹介します。 あるときは軍人に銃を向けられていても。 またあるときは、たとえ断崖絶壁の上でも。 雪山の上でだってアイロンは掛けられます。 線路の上でだって。よい子は絶対に真似しないように。 ブランコから飛び降

    とんでもない場所でアイロン掛けをする「エクストリーム・アイロニング」の写真14枚 : らばQ
    WinterMute
    WinterMute 2008/06/20
    一番有名なエクストリームスポーツだとおもってました/こういう写真すき
  • 1