タグ

文化に関するWinterMuteのブックマーク (84)

  • タイにおけるオタク人生

    Historica Fantasia, Development Blog 06, ShaderForge Character ShaderMatumit Sombunjaroen

    タイにおけるオタク人生
  • ガングロ、ヤマンバ…渋谷のギャル減った 座り込み「排除」 - MSN産経ニュース

    ガングロ、ヤマンバ、キグルミン…。若い女性の派手なメークや奇抜なファッションの発信地となってきた東京・渋谷の中心部で、路上にたむろしたり、座り込んだりする「ギャル」の姿が減っている。地元商店街が「怖い街」とのイメージを払拭しようと“排除”に取り組んでいるためだ。 JR渋谷駅の北西側でファッションビルや飲店などが立ち並ぶセンター街では2003年、地元の商店街振興組合がパトロール隊を結成。座り込むギャルたちの排除活動を始めた。 パトロール隊によると、約10年前は数十人のギャルたちがメーン通りの両脇に座り込んだり、約50人のグループでダンスをしたりしていたが、毎年減り続け、今では多くても10人前後しか見ないという。 ただ「ストリート文化を生み出す場が衰退する可能性もある」と心配する声も上がっている。

    WinterMute
    WinterMute 2012/08/27
    "地元商店街が「怖い街」とのイメージを払拭しようと“排除”に取り組んでいるためだ"うぜえええええ
  • 「外国人が知らない君の国の文化の隠れた側面ってある?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous 03/27/12(Tue)18:42 No.4922986 あなたの国は? 他の人が知らないと思うあなたの国の文化の隠れた側面って? http://boards.4chan.org/int/res/4922986 Comment by Anonymous 03/27/12(Tue)18:50 No.4923006 あなたの国は? チリ 他の人が知らないと思うあなたの国の文化の隠れた側面って? 富裕層貧困層の間には大きな隔たりがある。 俺たちには変化が必要だ。 Comment by Anonymous 03/27/12(Tue)19:06 No.4923040 あなたの国は? イングランド 他の人が知らないと思うあなたの国の文化の隠れた側面って? 見知らぬ人と喋ることが出来るのは天気の事くらい。 Comment by fuck the system

    「外国人が知らない君の国の文化の隠れた側面ってある?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    WinterMute
    WinterMute 2012/04/06
    ブラジル「俺たちはニワトリの心臓を食べる」 俺たちも食うぜ!
  • 翻訳者が語る、創作エロの“対外国”生存戦略! - Togetter

    2011年10月2日の朝に始まった、翻訳家としてご活躍しておられる兼光ダニエル真氏( @dankanemitsu )による、日での創作エロの“対外国”生存戦略。 恵まれた足元の環境を再認識した上で、規制派の主張の土台を理解し反論できるべきと説き インフラの重要性と価値観の多様性についての重点を置いて語る氏の発言とその時の周辺TLの流れを追う。 続きを読む

    翻訳者が語る、創作エロの“対外国”生存戦略! - Togetter
  • 日本人が作るナポリタンを観たイタリア人「俺たちを侮辱してる!」: 誤訳御免。

    神アニメのオーラが半端ないと話題になってます。 やらおん! 確かにもの凄いクオリティだわ。 モビルスーツ同士の戦闘とかグリグリ動かすの大変だろうに。 テーマ曲はケミストリーの模様。 これは賛否あるみたいですね。 ぶっちゃけ、自分は少し合ってない気がするよ。(え それからなんと言っても発売日が延期されたことに皆さんガッカリなご様子。 あと、何故か比較されてるOOがディスられてて笑った。 冬アニメ、続々とスタートしてるみたいだね。 地方民の管理人にはもどかしいばかりだけど。orz 最近、アニメの記事が減ったというコメが散見されますが、アニメ的に都落ち したことが一番の原因だったり。数週間から1ヶ月以上遅れで観てるアニメが ほとんどなので、とっくに旬が過ぎちゃってるわけですよ。 ちなみに、イカ娘やそれ町とかまだ放送中ですからね。(笑) それはさておき、IS <インフィニット・ストラトス>は残念だ

    WinterMute
    WinterMute 2011/01/08
    おもしろいw
  • 「残酷な天使のテーゼ」の歌詞を書くだけの動画に食いつく外国人たち: 誤訳御免。

    元ネタ www.youtube.com とてつもなく時間が無いのでサクっと。 お題は、記事タイトルの通り。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) aranetsu  日  動画主 writing Japanese letters 2007年01月31日 |  再生回数 46,855、高評価 120 人、低評価 10 人 ・evangelion op「Zankoku na Tenshi no Teeze」lyrics ・00:06:53〜 music ・黙々と「残酷な天使のテーゼ」歌詞を書き続けるだけ ☆ この動画に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆ pda998 カナダ 82歳 ワ〜オ、俺もあんな風に日語が書けたらなぁ。 Beanie666  イギリス 23歳 男性 arigato aranetsu san. Nafn  アイスランド 19歳 +(0゚・∀・)+ スゴイ・・・・・

    WinterMute
    WinterMute 2010/12/08
    うp主は望月結希がぐぬぬしそうな感じに字がうまいな/字を書く動画なんて面白いかぁ……と、ふとwriting arabicで検索したら確かになんかおもしろいな http://www.youtube.com/watch?v=lmhVg3dsWIg
  • イスラムの衣装は抑圧?個人の自由?|海外ネタつれずれ

    Powered By 画RSS October 22, 2010 イスラムの衣装は抑圧?個人の自由? FullWhiteMoon on deviantARTより イスラムの世界にも「アニメ」文化が浸透中マンガで学ぶヒジャブ講座イスラム教徒の方にも日のアニメが好きなオタクの方はいらっしゃいます。こちらはアーティストのFullWhiteMoon氏が描くイスラム女性です。 彼女は「ヒジャブは私の選択!強制されたんじゃない!」と言っています。 ヒジャブとは、ムスリム女性が着ている、体全体を覆う被り物です。 来は預言者ムハンマドのとムハンマド以外の男性が話すときに間に(姿が見えないように)かけるカーテンのことだったのですが、その後主に女性が体を隠すことで敬虔さや清廉を表すために着るものとして一般に広まり(もともとは男性も被っていました。)、現在でもサウジアラビアやイランでは公共の場での着用が義

  • ラブホテル・モーテル規制条例への反対意見

  • 偽装ラブホテル - Wikipedia

    偽装ラブホテル(ぎそうラブホテル)とは、日において旅館業の許可を受けたホテルのうち、ビジネスホテル・レジャーホテル・リゾートホテルなどと称しているが、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風俗営業法)に基づく店舗型風俗営業の届け出をせず、営業形態や設備などがラブホテルと同じホテルをいう。中には、集合住宅などホテル以外の建物に見せかけて説明・建設・運営を行うケースもある。 警察庁が把握している全国のラブホテルの軒数は約7000軒であるが、実際にはその5倍に当たる35,000軒が存在していると推定されている。これらは上記の風俗営業法の許可を受けずに一般の旅館として申請されている[1]。 定義[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "偽装ラブホテル" – 

  • 「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    さて、最近巷でどうも話題になっているようである、ブータンの夜這いについて。 (巷って、たとえばこんなところ⇒http://www.1101.com/tasogare_skirt/2010-10-28.html) 「ブータンには今でも夜這いがあるの?」 「男の子が女の子の意志をたしかめるためにナスやキュウリを渡すって当?」 などなどいくつかの疑問をいただいておりましたので、今日はそれらに答えるべく、友人たちにインタビューをしてみました。 夜這いはすでに私の住む首都ティンプーではなくなっているので、地方出身の友だちに聞いてみようと2人に声をかけてみたところ、なんと2人とも夜這い経験者!夜這いは当にあるのです。それぞれに夜這いってどんななのか、聞いてみました。 ※注:この記事は、民俗学的・社会学的な正確さを保証するものではなく、単なる私の友だちへのインタビューです まずは一人目。『いいやつだ

    「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
  • 化粧史のお話

    鳥山仁 @toriyamazine Tamny_in_Africaさんとの会話で面白かったので、日の化粧史を少しだけ。明治期の女学生は化粧をするのがマナーで、すっぴんはこれに反すると考えられていた。その理由は結婚で、当時の良家の子女は女学校在学中に縁談が決まり、退学→結婚というのが理想のコースだった。(続く) 2010-10-16 03:20:45 鳥山仁 @toriyamazine (続き)このため、女学校卒業はブスと同義語で、女学校卒業後に教師として就職は酷いブスと同義だった。当時は女性の社会進出はまだまだ認められていなかったため、このような価値観が浸透したものと思われる。従って、化粧をして見目麗しくするのは必須のテクニックだったわけだ。(続く) 2010-10-16 03:23:57

    化粧史のお話
  • 入れ墨した人を見た

    さっきドラッグストアに行った時に入れ墨したドカタ風の兄ちゃんを見た。 別に何されたってわけでもないし、当人達も悪態をついているわけでもない。 しかし、なぜか怖かった。ちょっとでも彼らの方に視線を向ければ絡まれるのではないか?と、いらぬ心配もした。 丁度レジで俺の後ろに立っていた時は、汗ダラダラ。でも、何かされたわけじゃない。 これは俺が気にしすぎだからだろうか?それとも、他の人も入れ墨をした人を見れば「怖い」と思うのだろうか? 今の時代、入れ墨をしているからみんなヤクザだとは言えないし、おしゃれ感覚もあるだろう。 でも、得も知れぬ恐怖感は一体何なんだろうか。

    入れ墨した人を見た
    WinterMute
    WinterMute 2010/09/12
    見慣れないからじゃない? で、自分が怖い、ということと、相手そのものの実体を混同しなければいいんでないかと/風俗店のスレ行くと「墨アリ・ナシ」みたいな情報あがってたりするね
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「歴史遺産への冒涜だ!」 ベルサイユ宮殿での村上隆氏の作品展に反対運動起こる…仏 - ライブドアブログ

    歴史遺産への冒涜だ!」 ベルサイユ宮殿での村上隆氏の作品展に反対運動起こる…仏 1 名前: 教員(神奈川県):2010/08/29(日) 22:39:08.17 ID:kJH6Njir0● ?PLT 【パリ共同】パリ郊外の世界遺産ベルサイユ宮殿で9月に予定されている日の現代芸術家、村上隆さん(48)の作品展に対し、フランスの極右や保守勢力などから、歴史遺産への冒涜との批判が噴出、作品展の中止を求める抗議デモや訴訟が準備されていることが分かった。フランス公共ラジオが28日伝えた。同宮殿は08年から毎年、前衛芸術の最先端作家を紹介する作品展を開催、村上さんは3人目。 http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/29kyodo2010082901000463/ 関連:【文化】 村上隆氏のフィギュア、16億円で落札。会場では大きな

    WinterMute
    WinterMute 2010/08/31
    ミケランジェロのピエタはロンダニーニのやつが好き
  • 夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 もっともなおたずねです。夫婦別姓制度反対の人を説得するには、おそらく、「日古来の醇風美俗は夫婦別姓。北条政子とか日野富子とか呼ばれているのは、歴史的人物だからではありません。(続く) RT @johgolden 夫婦別姓はなぜ必要なんでしょうか。 RT @amneris84 2010-07-12 13:26:58 玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 (続き)もともと日は夫婦別姓が伝統であり、西洋かぶれした明治人が、麗しき朝の美俗を投げ捨てたのです。だから元に戻しましょう。ついでに皇室にも伝統を復活し、中宮とか女御とか更衣とかを復活して、天皇家の安泰を図りましょう」 RT @johgolden RT @amneris84 2010-07-12 13:30:01 玉井克哉(Katsuya TAMAI

    夫婦別姓についての玉井克哉先生のお話
    WinterMute
    WinterMute 2010/07/12
    オフで話してみると「選択的」という点が飲み込めていない・飲み込めないパターンが多い気がする。「自分は同姓にしたい」と「全員強制には反対」の構図になっててもにょるんだよなー
  • 図録▽日本を世界はどう見ているか

    英国BBC放送が定期的に行っている世界世論調査では主要国に対する各国国民の評価(世界にプラスの影響を与えているか、それともマイナスの影響を与えているか)を調べている。同調査はBBCの委託を受け、民間調査機関グローブ・スキャン及び米メリーランド大学が実施したものであり、2013年調査では世界25カ国、約2.6万人(各国約1,000人)の成人を対象にアンケート調査を実施している。留意すべきは、評価する対象は国であるが、評価者は各国国民である点である(例えば日国への評価であり日人への評価ではない)。すなわち国家間の外交的立場を直接表現しているものではない。 ここでは、日に対する世界各国の国民の評価をグラフにした(時系列変化は図録8015)。 調査対象25カ国のうち日人を除く平均では、肯定的評価(概してプラスMainly positive)が52%、否定的評価(概してマイナスMainly

  • 口コミ、刺青除去、イレズミ除去、いれずみ除去、入墨除去、入れ墨除去

    タトゥー:消したい? 医師免許なしの格安店トラブル続発 ファッション感覚で入れたタトゥー(入れ墨)を就職や結婚前に消したい−−。 そんな後悔をしている若者らの需要をあて込み、医師免許を持たずに格安料金で除去を手がける専門店が後を絶たない。 利用客が健康被害を訴えるケースもあり、警察は摘発を強めるが、追いついていない。 【千脇康平】 「やばい仕事と分かっているが、『病院で消す金がない』と頼んでくる若い客がいる限り、やめられない」 大阪府内の6畳ほどのワンルームマンションの一室で、医師免許を持たない30代の男性は入れ墨除去店の営業を続けている。 繁華街の一角に店を開いたのは2010年春。友人から「もうかりそうな商売がある」と聞き、興味を持った。 国が医療機器として認めていない機種のレーザー照射器をインターネットで見つけ、約170万円で買った。 店のホームページを開設すると、客足は伸びた。 費用

    WinterMute
    WinterMute 2010/07/10
    入れ墨関連の逮捕事例や新聞記事まとめ。C型肝炎の感染事例(針の使い回し)も。医師免許、という要件が実体と離れすぎて無意味になっているように思える
  • 警察、入れ墨彫り師を逮捕へ…医師法違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県警明石署は、元暴力団組員らに入れ墨をしたとして、同県明石市内に住む組員で彫り師の男(35)(傷害罪で起訴)について医師法違反(無資格医業)容疑を適用し、近く再逮捕する方針を固めた。 まゆなどに入れ墨をする「アートメーク」が摘発された例はあるが、美容目的以外で同法違反容疑が適用されるのは初めてという。男は施術時に麻酔を使うなどした可能性があり、同署は悪質性が高いと判断した。 捜査関係者によると、男は同市内のマンションに入れ墨施術店を開業し、2008年5〜8月、医師免許を持たずに、元組員の無職男性(44)ら2人の腕や手首に、ヘビや炎の絵柄の入れ墨を施した疑いが持たれている。 厚生労働省は、皮膚に針を刺して色素を注入するのは医療行為に当たり、医師免許が必要との見解を示している。しかし、組員ら客の捜査協力が得られにくく、入れ墨には伝統文化の側面もあるなどの理由から、これまで警察は彫り師が組員

    WinterMute
    WinterMute 2010/07/10
    読売の記事が詳しいかな。"厚生労働省は、皮膚に針を刺して色素を注入するのは医療行為に当たり、医師免許が必要との見解を示している" にわかに納得しがたい
  • ハーレクイン対フェミニズム

    1 はじめに 1963 年, 時代を画する 1 冊のアメリカで出版された。 Betty Friedan の The Feminine Mystique。 平凡な結婚生活を送っていた女性が, ある時ふと, その何不自由ない結婚生活の中に息苦しさを覚えるようになり, 自分は当に幸福なのだろうか, これ以上のものを人生に期待するのは間違っているのだろうかと自問し始める。 そんな女性の覚醒の瞬間から筆を起こしたこのが, 女性を家庭の中に閉じ込めようとする父権制社会の構造を暴き出し, 女性の自立を促して, 1960 年代後半から 1970 年代にかけて盛んになる女性解放運動の先駆けとなったことは, 既に常識の内と言ってよいだろう。 つまり 1963 年という年は, 新世代 (第 2 波) フェミニズムの誕生を歴史に刻む, 記念すべき年なのだ。 だが 1963 年という年は, 女性と結婚にかか

    WinterMute
    WinterMute 2010/06/09
    おもしろかった。けど、つい「この手は使えないだろうな」と考えたりもした
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    WinterMute
    WinterMute 2010/05/25
    アメ公は愉快な連中だなぁ!
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    WinterMute
    WinterMute 2010/05/08
    人殺しの心理学冒頭にそういう話あったね、かつては性交は誰もが目撃するものだった、と。そして読みかけで積んでるのを思い出したので読もう