タグ

沖縄に関するWinterMuteのブックマーク (6)

  • スリムクラブ/沖縄ダークあるある2

    沖縄映画祭のときのスリムクラブのコントです 個人的にこれを見たときから大好きですw

    WinterMute
    WinterMute 2011/05/01
    1との反応の差
  • スリムクラブ/沖縄ダークあるある1

    沖縄映画祭のときのスリムクラブのコントです 個人的にこれを見たときから大好きですw 編集がうまくなくてすみません

  • ここギコ!: 普天間基地移設が軍事的に見て県外移設はあり得ないとかの議論について

    === 注記 === 最初に断りとして書いておきますと、エントリは、普天間基地県外移転に関するどちらの論者をも、皮肉や揶揄したりする意図のものではありません。 私は県外移転すべきだと考えている立場ではありますが、JSF氏のブログを読むのは好きですし、いつも知らないことを勉強させてもらっておりありがたく思っています。 === 注記終わり === 普天間基地の県外移設がありえるかについて、軍事的観点からの議論が交わされています。 なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか -週刊オブイェクト- 中国側の予想「普天間基地移設先は沖縄西南部への前進配備となるだろう」 -週刊オブイェクト- 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。 ヘリコプターの進化と沖縄海兵隊ヘリ部隊の合理性 -週刊オブイェクト- 佐賀空港は「有明海の干潟」のせいで海兵隊基地として不適当 -

    WinterMute
    WinterMute 2010/01/10
    "純軍事的には県外移設は間違っていても(…)普天間基地の沖縄県内移設はできない、という定義が「もし」なされた場合に、軍事的観点から次善の選択肢を検討・献策するとすれば、どのようなものになるでしょうか?"
  • 普天間移設非公式協議 98年3月当時、米「県外可能」を伝達 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 普天間移設非公式協議 98年3月当時、米「県外可能」を伝達2009年11月15日 米軍普天間飛行場移設をめぐり、大田昌秀知事(当時)が代替施設を拒否した後の1998年3月、日米の非公式協議でカート・キャンベル米国防次官補代理(現国務次官補)が日政府の決定次第では、北九州など県外への移設が可能だとすることを、日側に伝えていたことが琉球新報が14日までに入手した政府内文書で分かった。県外移設が不可能な理由について日側が挙げた「沖縄の戦略的位置」を打ち消し、地元の反対など政治的に移設先を準備できないためだと指摘した。 文書は98年3月13日付。非公式協議は神奈川県内のホテルで開かれ、日側から防衛庁審議官と外務省北米局審議官らが出席、米側はキャンベル氏のほか在日米大使館公使らが参加した。協議で日側は、県内移設の理由を国民に説明するため、米側に認識の調整を申し出た。

  • ソーメンの束を奪い合う奇祭「ソーメンガブー」 : 裏日本ニュース

    奇祭「ソーメンガブー」700束を住民争奪/喜界(南日新聞) 屋根から投げるソーメンの束を奪い合う喜界町中里の奇祭「ソーメンガブー」が20日、旧中里公民館前で行われた。700束のソーメンが夜空を舞い、笑い声が絶えない年1度の無礼講。高齢者から子どもまで一体となり地域の結束を強めた。 ソーメンの束を奪い合う、まさに奇祭。楽しそうです。 「年寄りにはタックルしないこと」−。午後7時、集落の青年グループ「まりろう会」メンバーが公民館の屋上からマイクで唯一のルールを伝えると、その屋上と土俵の上のやぐらから1束ずつソーメンが飛び始めた。 お年寄りに優しいルール。いいね。 ソーメンガブーは中里集落だけに伝わる「シマ(集落)遊び」で、詳しい由来は分からない。ガブーの語源も「株式」「束」など諸説ある。集落誌の編さん者、賀村幸之助さん(83)は「明治から続く行事。かつては、相手をいかにだましてソーメンを増や

    ソーメンの束を奪い合う奇祭「ソーメンガブー」 : 裏日本ニュース
    WinterMute
    WinterMute 2008/11/27
    楽しそう!
  • 大統領と握手 - 飲めヨーグルト

    もう、ずいぶんと昔の話になってしまうのだが、僕は大統領と握手をしたことがある。大統領と言えば、もちろんそれはアメリカ合衆国大統領にほかならない。これはたまたまトイざラスで買い物中の大統領に出くわした……とかいうわけではない。2000年に開催された九州沖縄サミットの際、当時のアメリカ合衆国大統領ビル・クリントンが糸満の平和記念公園で沖縄県民に向けて演説をする、というイベントがあったのだ。演説終了後には、大統領と地元の高校生たちが友好的に握手を交わす、という場面があらかじめ用意されており、当時まだ沖縄の高校生だった僕も、握手用のモブとして選ばれたのだった。僕は当時、料金以下のマズイめしをわせるレストランでさえも気前よくおかわりをオーダーしてしまうような、いわゆる優等生のレッテルをはられた存在であったから、こうした役割にはうってつけだったのだろう。最初のうち、僕はこのことについてとくに何も考え

    大統領と握手 - 飲めヨーグルト
  • 1