タグ

カトリックに関するWinterMuteのブックマーク (21)

  • 教会は「同性愛者に謝罪すべき」、ローマ法王が見解

    ローマ法王専用機機上(CNN) ローマ法王フランシスコは26日、アルメニア訪問を終えて帰国途中に法王専用機内で記者会見し、カトリック教会は同性愛者などに不快な思いをさせたことに対して謝罪すべきだとの見解を示した。 記者会見で法王は、「同性愛の人に不快な思いをさせてきたことについて教会は謝罪すべきだと考える」「貧しい人たちや搾取されてきた女性たち、労働を搾取されてきた子どもたちにも謝罪し、多くの武器を祝福してきたことに対して許しを乞わなければならない」と語った。 これに先立ちアイルランドの新聞は24日、ドイツの枢機卿がカトリック教会は同性愛者に対して「非常に否定的」だったことを謝罪すべきだと発言したと報道していた。 記者会見でこの報道について質問されたフランシスコ法王は、尊敬についてのカトリック教会の教えを繰り返し、同性愛者を差別してはならないと強調。人を非難することができるのは、「思想的理

    教会は「同性愛者に謝罪すべき」、ローマ法王が見解
  • ローマ法王、中絶への「ゆるし」司祭らに呼び掛け

    バチカン市のサンタ・マルタ宿舎で礼拝を行うローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(2015年9月1日撮影)。(c)AFP/OSSERVATORE ROMANO 【9月1日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王は1日、今年12月に始まる「聖年(Jubilee)」の間、中絶手術を受けた女性や施術した医師らに「ゆるしを与える」よう司祭らに呼び掛けた。同教会内の保守強硬派の主張を封じた格好だ。 フランシスコ法王は「これと異なる定めもあるが、私は聖年に、中絶を行った者でそれを深く悔い、ゆるしを求めている者に対しゆるしを与えることを、すべての司祭の裁量に委ねることを決意した」と述べた。(c)AFP

    ローマ法王、中絶への「ゆるし」司祭らに呼び掛け
    WinterMute
    WinterMute 2015/09/02
    うーん、と思わないこともないが、やはりリベラル寄りの法王になったのは色々良かったと思う
  • 日本カトリック司教協議会、緊急避妊薬の承認に反対

    カトリック司教協議会常任司教委員会(池長潤委員長)は2日、厚生労働省が医薬品製造販売承認を検討している緊急避妊薬「ノルレボ錠0.75mg」について、カトリック教会の教えに基づき、承認に反対する意見表明を行った。 厚労省によると、「ノルレボ錠0.75mg」は株式会社「そーせい」がこのほど医薬品製造販売承認申請を出した緊急避妊薬で、「避妊に失敗した場合等に性交後に服用する避妊薬で、『緊急避妊』という効能・効果が期待される」というもの。 これについて同委は、厚労省の意見募集(パブリックコメント)に答える形で承認の反対を表明。同薬が排卵抑制や受精阻害作用のみならず、子宮内膜に作用して受精卵を着床しにくくしたり、着床が十分に完成する前に受精卵を流産させる極早期化学的中絶作用を持つとされていることから、「その服用は積極的な中絶を目指しており、道徳的に認められない」と指摘している。 一方、同委は「ノ

    日本カトリック司教協議会、緊急避妊薬の承認に反対
    WinterMute
    WinterMute 2010/12/23
    ろくでもないこと言うね
  • ローマ法王、条件付きでコンドーム使用を容認 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

    バチカンのサンピエトロ大聖堂(Saint Peter's Basilica)での教皇枢密会議に出席したベネディクト16世(Pope Benedict XVI、2010年11月20日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【11月21日 AFP】ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI、83)が、HIV感染の予防など「特定の場合において」コンドームの使用は容認されるとの見解を示した。ドイツ人ジャーナリスト、ペーター・ゼーバルト(Peter Seewald)氏とのインタビューで語った。カトリック教会はこれまで、コンドームを含む避妊法すべてに反対する立場を表明していた。 ゼーバルト氏が「カトリック教会は根的にコンドームの使用に反対なのか」と質問したところ、ベネディクト16世は「現実の問題や道徳上の問題が解決されるわけではないが」と前置きしたうえで、コンドー

    ローマ法王、条件付きでコンドーム使用を容認 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
    WinterMute
    WinterMute 2010/11/21
    よく言ってくれた。色々風向きが変わるといいなぁ。
  • ローマ法王に抗議するキス・インに100〜200人が参加 - みやきち日記

    2010年11月7日(日)、「伝統的な」婚姻関係を支持するローマ法王の来訪に反対するキス・インがスペインで開催され、100〜200人のゲイとレズビアンが参加したそうです。 詳細は以下。 Gay protesters in Spain greet Pope Benedict with massive 'kiss-in' to signal defiance to church laws これはフェイスブックの「Queer Kissing Flashmob」というグループが開催したイベント。法王が乗った防弾車がサグラダ・ファミリアからバルセロナまで走り抜けるルートで行われました。 スペインでは7年前から同性婚が合法化されていますが、法王は11月6日(土)、またしても「伝統的でない」婚姻関係を批判し、「男性と女性の間の惜しみない愛が、人間生活の効率のよい骨組みであり基礎である」と述べているとのこ

    ローマ法王に抗議するキス・インに100〜200人が参加 - みやきち日記
  • 教会を悩ますゲイ聖職者の「乱れた性」

    ローマ中心部のレストラン「レ・マーニ・イン・パスタ」。若いカップルがテーブルを挟んで見詰め合っている。手を握ったり口づけを交わしたりするわけではないが、明らかに単なる友人同士ではない。ただし、気になる点が1つある。服装は2人とも白いカラーに灰色のシャツ----カトリックの聖職者の証しだ。 カトリック教会は同性愛を自然に反する罪深い行為としている。とはいえ、男性同士で愛をささやき合うゲイ聖職者の存在はローマでは公然の秘密であり、多くの市民が見て見ぬふりをしてきた。だが先ごろ、イタリアの週刊誌パノラマがショッキングな暴露記事を掲載すると、状況は一変した。 ジャーナリストのカルメロ・アッバーテは、ゲイ聖職者グループに属するある人物の「パートナー」に成り済まし、ローマの聖職者3人の「秘め事」を20日間にわたりビデオにこっそり録画した。 ビデオに映っていた司祭たちは秘密パーティーでセクシーなダンスを

    WinterMute
    WinterMute 2010/10/27
    "「多くの心理学者と精神科医によれば、禁欲と小児性愛は無関係だが、同性愛と小児性愛の関係を示唆する研究は少なくない。だから問題なのだ」" ゆっくり滅んでいってね!
  • 「コンドームで問題克服できない」 教皇発言に波紋広がる

    【CJC=東京】教皇ベネディクト十六世は3月17日、カメルーンとアンゴラに第11回の海外司牧訪問に出発したが、機中で記者団に対し「コンドームの配布で問題を克服することは出来ない」と語った。エイズを引き起こすHIVの感染予防対策としての避妊具普及を認めず、「禁欲」を説くカトリック教会の方針を改めて強調したもの。 教皇がコンドームという言葉を使ったのは2005年の就任以来初めて。教皇はこれまで「避妊具」という言葉を使っていたが、世界で最多のHIV感染者がいるアフリカ歴訪に際し、問題を明確にするため使ったとみられる。 アフリカは世界のエイズウイルス(HIV)感染者の67%が集中し、国連やNGOが有効なエイズ対策としてコンドームの無料配布を続けているだけに、カトリック信者が急増している地域での教皇発言に、エイズ対策に取り組む国際機関や各国政府、一部カトリック教会から「非科学的」「人命軽視」との批判

    「コンドームで問題克服できない」 教皇発言に波紋広がる
    WinterMute
    WinterMute 2010/10/02
    フィリピン大統領の破門騒ぎから関連で。
  • フィリピン・アンテナ・・・最新情報・・・動画もね:フィリピン ノイノイ大統領 本気の聖域に挑戦 「破門覚悟」と・・・ - livedoor Blog(ブログ)

    フィリピン・アンテナがメイン・ブログです 動画リンクがメインのサブ・ブログとして利用しています 当ブログで紹介しているムービー・画像の著作権は其々の製作者にあります 日人的には少し理解しがたいかも ノイノイ大統領 カトリック教会と戦い開始 フィリピンでカトリック教会から破門されると言う事は大変な事態 カトリック教会としては破門にするとは現在言って居ないと でも 大騒ぎです フィリピンの中絶問題なのですが 現在 正式にはフィリピン中絶禁止 CBCP head on govt contraceptive program: Aquino excommunication 'a possibility but...' 10/01/2010 | 08:30 AM For the latest Philippine news stories and videos, visit GMANews.TV 新

    WinterMute
    WinterMute 2010/10/02
    コンドーム関連。この件に関しては、カトリック教会が世界、特に途上国に及ぼす害悪は巨大。
  • 神父らの性的虐待認める ベルギー教会トップ - MSN産経ニュース

    ベルギーのカトリック教会のトップ、レオナール大司教は13日、ブリュッセルで記者会見し、同教会で多数の神父らが長年にわたり児童らに性的虐待を行っていたことを初めて公式に認めた上で、教会として被害者対応に全力を挙げる考えを表明した。 虐待にかかわった者に対しては、教会からの永久追放など厳しい処分を下す方針を示した。 この問題を調べていた教会系の調査委員会が10日に発表した報告で、475件の被害申告と被害者13人の自殺が明らかになり、ベルギー内外に大きな衝撃を与えた。 大司教は会見で、調査委の報告を検討し「過去の過ちから教訓を得たい」と述べ、教会内での性的虐待の再発防止に取り組むとともに、被害者対応を行うセンターを設置する考えを示した。 また、少年との長年の性的関係を認めて今年4月に辞任した司教に対し、近くローマ法王庁が何らかの処分を下すことを明らかにした。(共同)

    WinterMute
    WinterMute 2010/09/14
    確かに、長年隠蔽されてきたことが次々明らかになっている、というのは、改善のサインではあるんだろう
  • ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に

    バチカンのサンピエトロ広場(St. Peter's square)に到着し、信者に手を振るローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年3月24日撮影)。(c)AFP/Vincenzo Pinto 【3月25日 AFP】アイルランドでのカトリック神父らによる児童への性的虐待スキャンダルの対応に追われるローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、82)をめぐり、法王が枢機卿だった1996年、米国の神父による聴覚障害のある児童最大200人への性的虐待を隠ぺいしたとの疑惑が浮上している。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が伝えた。 同紙が入手した書類の中には、当時枢機卿だった現法王のヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(Cardinal Joseph Ratzinger)と、今回問題になっている、米ウィスコンシン(Wisconsin)州の聴覚障害児

    ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に
    WinterMute
    WinterMute 2010/03/25
    ミュンヘン時代の話かと思ったら、まーた別の話か。ってあのときは大司教だったのね。
  • asahi.com(朝日新聞社):聖職者が少年に性的虐待 ローマ法王が謝罪 - 国際

    【ローマ=南島信也】ローマ法王ベネディクト16世は20日、アイルランドの聖職者が長年にわたって神学校(男子のみ)の生徒や男子信者らを性的に虐待していたことについて、「被害者が受けた苦痛を当に申し訳なく思う」と謝罪する書簡を発表した。  アイルランド政府が昨年11月に公表した報告書で、聖職者による子供への性的虐待が1970年代から行われ、教会はその事実を知りながら90年代半ばまで組織的に隠していたことが明らかになっていた。  法王はアイルランドの信者に向けた書簡の中で「聖職者が犯した罪に衝撃と裏切りを感じた」と厳しく非難。虐待をしていた聖職者や隠蔽(いんぺい)工作に走った教会トップらに対して「神の前と法廷で答えなければならない」とした。  聖職者による性的虐待は、法王がドイツ南部ミュンヘン司教区の大司教だった80年にも教区内で少年が被害に遭ったほか、法王の兄が指揮を務めたバイエルン・レーゲ

  • CNN.co.jp:カトリック学校、同性愛カップルの子供の入学認めず

    (CNN) コロラド州ボールダーのカトリック系学校が、レズビアンの両親を持つ児童の入学を認めない方針を決め、同性愛者団体や支持者が抗議活動を展開している。 この児童は同校の就学前課程に通っていたが、同州デンバー大司教区の判断で、正式入学が認められなかった。同司教区はその理由について「信仰と道徳の地域においてカトリックの教えに公然と背いている両親自らの行為により、遺憾ながらその子供の入学資格はなくなった。このような状況にある子供の入学を許可すれば、子供たちが学校で教わることと、家庭で経験していることとの間に矛盾が生じる」と述べている。 これに対して同性愛者団体の代表は8日、「カトリック当局による今回の行動は、差別以外の何物でもない」と批判する談話を発表。別の団体も「学校が両親を理由にして子供を教育課程から締め出すのは大きな問題だ」と訴えている。

  • イグナチオに殴り込みに来た主権回復を目指す会を調べた - あんとに庵◆備忘録

    いや、昨日はすごい事態に「うひゃ、おもしれー」・・ではなく、イグナチオが巻き込まれたとあって頭が痛くなったが、昨今、右翼、維新政党珍風・・いや新風系から派生したんだろうなーな謎団体が色々出てきてなにやらあちこちで騒動起こしておるので、そのスピードに追いつけん。 「在特会」とかいう、最近、暴力行為があちこちのブログで問題視されたりしてた団体がいたかと思ったら、今度は「主権回復を目指す会」が主権回復ではなく靖国の問題で、靖国に批判的な一団体、正平協(カトリック教会内で政治活動してる団体)への抗議で、なんだか更に正平協の靖国問題批判ではなく、そこ通り越してカトリックというかキリスト教批判を吐きまくってるという按配。 「主権回復」のはずなのに、そんな明後日の方向に主張が突っ走ってるとはどんな会なんだ?と調べて見た。 主権回復を目指す会 http://www.shukenkaifuku.com/ お

    イグナチオに殴り込みに来た主権回復を目指す会を調べた - あんとに庵◆備忘録
    WinterMute
    WinterMute 2009/11/01
    コメント欄まで全部読んだ。たしかに教皇の顔の怖さはゆゆしき問題/カトリック批判するならアフリカにコンドーム配ったりしてほしいですわ
  • HIV感染知りながら関係 伊女性50人「愛のため」 - MSN産経ニュース

    イタリアのエイズウイルス(HIV)感染者支援団体「NPS」は18日、同国内で毎年少なくとも約30人から50人の女性が、夫や恋人などパートナーの男性のHIV感染を知りながら避妊具なしに性交渉し、自分も感染しているとの調査結果を発表した。同国の通信社ADNクロノスが伝えた。 こうした女性らは避妊具を使わないのは「愛を分かち合うため」としており、妊娠し子供がHIVに感染するケースもあった。NPSは「社会的な大問題」として対策の必要性を訴えた。 NPSによると、こうした行為に及ぶのは大半が女性で、男性はパートナーの感染を知ると関係を絶つことが多かった。NPSは支援活動の中で得た情報を基にこうした女性の数をまとめており、実際の数はさらに膨らむ可能性があるという。 国連合同エイズ計画(UNAIDS)などによると、2007年のイタリアのHIV感染者は約15万人で近年、年間約4000人のペースで感染者数が

    WinterMute
    WinterMute 2009/06/14
    子供作らないならいいんじゃないの。パイプカットしたらどうか/コンドームを敵視するカトリックの影響はありそう
  • カストラート - Wikipedia

    カストラート(イタリア語: castrato)は、近代以前のヨーロッパに普及した去勢された男性歌手(同じ語源の英語の動詞 castrate は「去勢する」という意味である)。 概要[編集] 思春期発来前(タナー段階Ⅰ度)の男児を去勢することにより男性ホルモンの分泌を抑制し、男性の第二次性徴期に顕著な声帯の成長を人為的に妨げ、変声期(いわゆる「声変わり」)をなくし、ボーイ・ソプラノ時の声質や音域をできうる限り持続させようとしたもの。一方で成長ホルモンは分泌されるため、身長や胸郭は通常どおり成長し、胸郭をはじめとする骨格や肺活量の成長などは成人男性とほとんど変わらず、声のトーンや歌声の持続力は未成年や女性歌手では再現できないといわれる。彼らの声は美声で甘く、野性的でそれでいてとても官能的だったと言われる。 去勢の結果、感情的にはやや不安定になる傾向にあるが、それが歌唱の際の感情表現に役立つとい

  • カトリック教会の性的虐待事件 - Wikipedia

    カトリック教会の性的虐待事件は、21世紀に入ってローマ・カトリック教会を揺るがすことになった、聖職者による児童への性的虐待問題である。 概要[編集] 問題の性質上、長きにわたって明るみに出ていなかったが、2002年にアメリカ合衆国のメディアが大々的にとりあげたことをきっかけに多くの報道が行われ、一部は訴訟に発展した。この種の事件が起こっていたのは孤児院や学校、神学校など司祭や修道者、施設関係者と子供たちが共同生活を送る施設であることが多かった。なお、メディアでは「児童への性的虐待」と報道されても、多くの場合は児童ではなく、成人である神学生のような人への虐待である。[要検証 – ノート] アメリカに続いて、アイルランド、メキシコ、オーストリアといった国々でも訴訟が起き、イギリス、オーストラリア、オランダ、スイス、ドイツ、ノルウェーにおいても行われてきた性的虐待が問題となっている[1][2][

    カトリック教会の性的虐待事件 - Wikipedia
  • 東京新聞:アイルランド カトリック系児童施設 神父ら虐待『常態化』:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=星浩】アイルランドのカトリック系の児童施設で一世紀もの間、神父らによる性的暴行などの虐待が常態化していたことが暴露された。政府の調査委員会が二十日、報告書を発表した。 調査では、カトリック系の孤児院、障害者施設、更生施設などに在籍した人のうち千九十人から証言を得た。その結果、一九一〇年代から二十世紀を通じ二百以上の施設で神父や修道女ら八百人以上が虐待に関与していたことが分かった。

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/24
    ”虐待はカトリック系施設の「風土病」” カトリックに限らない気はするんだけど、それとも特有の理由があるのかなぁ。
  • アイルランド共和国で、教会による児童虐待についての報告書が出た。

    The leader of the Catholic Church in Ireland, Cardinal Sean Brady, said he was "profoundly sorry and deeply ashamed that children suffered in such awful ways in these institutions". ... "It documents a shameful catalogue of cruelty: neglect, physical, sexual and emotional abuse, perpetrated against children." http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8060442.stm この前にショーン・ブレイディ枢機卿のお名前を拝見したのは、ロイヤリスト武装組織UDAの

    アイルランド共和国で、教会による児童虐待についての報告書が出た。
    WinterMute
    WinterMute 2009/05/23
    ”体罰を推奨しており、また「自己保身の為の秘密主義」により、会の内部にいるペドファイルは逮捕されないように守っていた”  古い組織はどこでもなぁ。06年から改善を唱えてるとか http://tinyurl.com/qv2ood
  • バチカンが欧州最大のソーラープラント建造、太陽(神)を拝む

    なぬ? 地球が太陽の周りを回ってるじゃと? 馬鹿も休み休みに言いなさい。そんなことより四旬節ぐらいハイテクの使用は慎むことじゃ。 あーあとあれじゃ、バチカン市国のソーラープラント(総工費5億ユーロ/638億円)作ってる作業員たちのことは気にせんで良い。 …とまあ、カトリック教会の総山バチカンと言ったら天動説の昔から下界の変化についてくのがスローな印象ですけど、グリーン化の波には先陣切って乗っちゃってるようですね。さすが、ドイツ生まれのベネディクト16世。環境汚染は罪と説き、2007年には「世界初のカーボンニュートラル国家」となることを宣言しました。 昨年秋には教皇が毎週演説を行う大聖堂(6300人収容)に独ボンのソーラーワールド(Solarworld)社がソーラーパネル2400枚を寄贈(150万ドル=1億4800万円相当)。写真上はその第1陣のパネル設営時の写真です。下はAPの映像。 で

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/24
    やるじゃないバチカン!と思った俺がバカチンでした
  • ローマ法王、「コンドームはエイズの解決策ではない」

    イタリア・ローマ(Rome)のフィウミチーノ(Fiumicino)国際空港で、機内に乗り込む前に手を振るローマ法王ベネディクト16世(左、Pope Benedict XVI、2009年3月17日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【3月17日 AFP】法王就任以降初のアフリカ訪問に出発したローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)は17日、カメルーンのヤウンデ(Yaounde)に向かう機内で、コンドーム配布はエイズ(AIDS)対策の解決策ではないと語った。 ローマ法王は、エイズについて、「資金のみで克服することはできない悲劇。コンドームの配布によって克服することもできないし、むしろ問題を悪化させる」と述べ、解決策は「宗教的、人間的な目覚め」、そして「苦んでいる者への友情」にあると語った。 サハラ以南のアフリカは、世界で最もエイズに苦しんでいる地域。

    ローマ法王、「コンドームはエイズの解決策ではない」
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/28
    ”約60のカトリック団体が、コンドームの禁止は「非常に多くの人をエイズウイルス感染の危険性にさらす」として法王庁に避妊反対の意思表明を撤回するよう公開書簡で要請” 折れない理由はなんだろう