タグ

新宿に関するWinterMuteのブックマーク (15)

  • 東京、24時間おいしい店 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    始発が走るまでどこかで腰を落ち着けたい、したたか飲んだ後にどこかで〆たい、徹夜明けでヘトヘトだけれど帰宅前にちょっとガスを抜きたい、とにかく朝から酒をかっくらいたい……。24時間営業の店を利用するには、様々な理由がある。全国展開、24時間どこでも同じものをべられるファミレスの便利さと安心感もいいが、ここでは、そうした画一的な利便性とはちょっと違った個性のある、都内で24時間営業しているおいしい店を紹介する。

    東京、24時間おいしい店 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    WinterMute
    WinterMute 2013/02/08
    エジンバラは席料とられるし、その先の、朝までやってるルノアールか(最近夜ときどき閉まってるけど)AYAのほうが使いやすいとおもう。
  • 中国人が呆れる「汚街」歌舞伎町 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:李小牧 もう怒った。いい加減にしてほしい! 李小牧が腹を立てているのは、しつこくみかじめ料を要求するヤクザでも、バックチャージの金額をごまかそうとしている風俗店でもない。新宿・歌舞伎町だ。 なぜ歌舞伎町案内人が歌舞伎町に腹を立てるのか? その答えを知りたければ、昼間の歌舞伎町に来てほしい。ネオンが輝く夜には闇にまぎれて見えない「奴ら」が、7月の太陽の下で堂々とストリートを行進している姿を見ることができるから――。 かつてはヤクザの「行進」が名物だった歌舞伎町で、今彼らに代わって町を練り歩いているのはネズミとゴキブリ。栄養がいいためかゴキブリはどれも超巨大で、ネズミにいたっては体長30センチ級がゾロゾロいる。 ネズミやゴキブリがわが物顔で「君臨」できるのは、歌舞伎町がゴミの町だから。セントラルロード、さくら通り、東通り、わが一番街、区役所通り......。歌舞伎町1丁目の

    中国人が呆れる「汚街」歌舞伎町 | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    WinterMute
    WinterMute 2010/07/20
    李小牧のコラムは話半分に読むもの、と思ってる。まあ過去のも見て判断するとよろしいんじゃないかしら。
  • http://d.hatena.ne.jp/kamioyou-ta/20091223

    WinterMute
    WinterMute 2009/12/26
    職安通りにはドンキ・赤札堂・ハナマサスーパーとずらっと揃ってる/南側とか西側はよくわからないな。中央公園あたりにマンションいっぱいあるので、多分スーパーもあるんだろう。
  • 【都市伝説を追う】新宿区に密集するフランス人の謎に迫る (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    新宿区在住の女性エッセイスト、ドラ・トーザンさんが、パリにそっくりだと思い気に入っている神楽坂の一角=東京都新宿区 外国人に人気の都内の観光スポットといえば、銀座や浅草だが、特定の外国人が住みたくなる街もある。都の資料では、なぜか新宿区は都内でフランス人が最も多く住んでいる自治体となっている。ポイントは、神楽坂の存在−。芸者が歩く神楽坂界隈(かいわい)は、路地が入り組み、坂が多く、どこかパリの街を思わせるらしく、フランス人をとりこにしているようなのだ。■新宿区で3番目に多いフランス人 新宿区が発行している区勢紹介の冊子によると、同区に住む外国人のうち、フランス人は、韓国人又は朝鮮人、中国人に次いで3番目に多い。不思議に思って、同区区政情報課に聞いたところ、「神楽坂が面白いのではないでしょうか」とヒントをもらった。 そこで、さっそく神楽坂を歩いてみたところ、趣深い料亭や石畳の路地、あか抜けた

    WinterMute
    WinterMute 2009/08/08
    ニューズウィークで昔フランス人コラムニストだかがこの話書いてたけど、「六本木とかアメ公が多い場所はださいよね、神楽坂とか渋いし」みたいなスノビズム丸出しで笑った覚えがある。フランス人らしいぜ
  • http://twitter.com/tsuda/status/2289540343

    http://twitter.com/tsuda/status/2289540343
    WinterMute
    WinterMute 2009/06/23
    俺なら、ついでにはやし家でつけ麺食っちゃう
  • 消える都心のオールドタウン「西新宿八丁目」 (1) - 東京DEEP案内

    広しと言えども「新宿」ほどでかい繁華街はない。人口集中で肥大し続ける東京そのものを見るように、新宿という街も肥大し続けている。 その力は、西新宿を超高層ビルが乱立する日一の摩天楼に変えてしまった。 いまも、その摩天楼の下にある「オールドタウン新宿」が次々と再開発の波によって姿を消そうとしている。 西新宿の最果てにあたる八丁目エリアも例外ではない。新宿駅と中野坂上駅の中間地点、最寄りは丸の内線西新宿駅にあるこの住宅街の、すぐ背後にまで高層ビル街が押し迫ってきている。 昔からこの界隈はご覧のように低層ボロアパートが立ち並ぶしけた住宅街だった。 で、現在の西新宿八丁目は大規模な再開発計画が立っており、その対象となっているであろう土地のアパートはどこもかしこも封鎖されていて解体される時を待っている。 しかも、どのアパートもかなり年季が入りまくっていてビックリしてしまう。目の前が超高層ビル

    WinterMute
    WinterMute 2009/06/06
    このあたりは学生時代によく深夜の散歩をした。ボロアパートがほんとにいい味出してたなぁ。なくなるまえに、久々に歩きたい。
  • 新宿のランドマークが消える瞬間 :: デイリーポータルZ

    住「林さん新宿好きですよね?」 林「好きと言うか、飲みに行くことが多いですね」 住「で、新宿のランドマークって言ったら何を思い浮かべます?」 林「ランドマークか…」 住「何かないですか?」 林「あ! ドン・キホーテですかね」 住「ドン・キ?」 林「ええ、あのドン・キを見ると新宿来たな、って」 住「もっと大きいもので、他にありません?」 林「屋の上のソフトバンクの看板から流れる音、あれ大き過ぎますよね?」 住「ああ、確かに音量でかいですね」 住「いや、音量じゃなくて。面積が大きいもので、ほら、例えば看板とか」 林「ああ、アルタ前の温度が出てる看板。いつもあの温度を見て季節を感じてますよ」 住「確かにあの温度表示は便利ですけど、もうちょっと歌舞伎町側の、ほら、大ガードの方に」 林「あ! エプソンの看板」 住「そう、それ!それです」 林「大坪さんが怪獣が新宿に来たら壊すって書いてた(大怪獣、新

    WinterMute
    WinterMute 2009/06/06
    いい記事だなー。あんな風に光が動いてるの知らなかった。
  • 【初音ミク】「新宿駅 -オギュスト・ミュステルのために-」

    時刻表をPerlスクリプトで音楽に変換した「時刻表の音楽 -山手線のために-」より、「新宿駅 -オギュスト・ミュステルのために-」を、初音ミクワイアーのみなさんとH.M.V.P.E.のみなさんに歌って頂きました。詳しくは、http://www.hagiplan.com/music/music_of_timetables/をどうぞ。ちなみにいままで投稿したものは、http://www.nicovideo.jp/my/4044507にあります。

    【初音ミク】「新宿駅 -オギュスト・ミュステルのために-」
    WinterMute
    WinterMute 2009/01/28
    ”時刻表をPerlスクリプトで音楽に変換した「時刻表の音楽 -山手線のために-」より、「新宿駅” ウィルマーHシラス『アトムの子ら』のエピソードを思い出した。絶版かぁ。
  • さよなら新宿コマ劇場 歌舞伎町のシンボル消える - MSN産経ニュース

    東京・歌舞伎町のシンボル「新宿コマ劇場」が31日、52年の歴史に幕を下ろす。昭和31年の開館以来、数々の大物演歌歌手が公演を行い、「演歌の殿堂」と呼ばれたが、最近は演歌人気も低調。建物も老朽化し、閉館が決まっていた。 最終日の31日は午後4時から放送されるテレビ東京の番組「第41回年忘れにっぽんの歌」に貸し出され、北島三郎さんや五木ひろしさん、八代亜紀さんら“常連”が舞台に立ち、歌で別れを告げる。約2000席は招待客で満席という。 残り1日、30日も別れを惜しみ、記念撮影するファンは絶えなかった。一大繁華街の中心にあるコマ劇だが、取り壊し後の跡地利用策は未定という。歌舞伎町商店街振興組合の城克事務局長は「歌舞伎町のシンボルがなくなるのは寂しい。でも新しい施設が完成すれば活性化の起爆剤になる」と期待を寄せた。

  • ニュースリリース・〜国際色豊かな大久保小学校で〜茶道を通して日本の伝統、世界の文化を学ぶ

    WinterMute
    WinterMute 2008/12/01
    "同校は、世界14か国とつながりのある子どもたちが在籍している" テンプレ記事だけど子どもかわいい。おうちでは麦茶。
  • http://202.213.247.128/ViewerFrame?Mode=Motion&Language=1

    WinterMute
    WinterMute 2008/10/13
    コマ前広場
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「希望を捨てないで」別れの時、孫に伝えた思い 横田夫のモンゴル訪問から10年 めぐみさんの娘キム・ウンギョンさん一家と面会

    47NEWS(よんななニュース)
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    WinterMute
    WinterMute 2008/06/20
    風景の差、は、逆に渋谷なんかだと区別がつかなくて混乱する
  • 新宿コマ劇場が2008年末には閉館、5月28日(木)東宝(株)より正式に発表: 歌舞伎町るねっさんすBlog by てらたにこういち

    5月28日(木)、東宝株式会社より新宿コマ劇場および新宿東宝会館についての年内閉館が正式に発表された。(東宝株式会社IR開示情報) 平成20年5月28日 会社名 東宝株式会社 代表者名 代表取締役 高井英幸 (コード番号9062 東証、大証各1部、福岡) 株式会社コマ・スタジアムとの再開発事業に関する合意についてのお知らせ 当社は、日、株式会社コマ・スタジアム(大証第2部:コード番号9642)と新宿歌舞伎町一丁目19番1の当社所有の土地の再開発事業に協同して取り組むことに合意いたしました。この合意により、当社は平成20年12月末日をもって、同土地に所有する「新宿東宝会館」を閉館する予定となりましたので、お知らせします。 なお、今後の再開発計画につきましては、引き続き株式会社コマ・スタジアムと協議を行い、事業性の検討を慎重に行った上で、概要が決定し次第あらためて公表いたします。 以上 新宿

    新宿コマ劇場が2008年末には閉館、5月28日(木)東宝(株)より正式に発表: 歌舞伎町るねっさんすBlog by てらたにこういち
    WinterMute
    WinterMute 2008/05/30
    「歌舞伎町ルネッサンス計画の頓挫は明らかになった」
  • http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200805290012.html

  • 1