タグ

裁判員制度に関するWinterMuteのブックマーク (31)

  • 性犯罪の裁判 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    性犯罪の被害者がもしその被害を訴えたとき、そして加害者が逮捕あるいは検挙されたとき。その裁判の問題です。 現在、「強姦罪」は普通の裁判官による裁判で裁かれます。でも、それに何かくっついて、もう少し罪が重くなると、「裁判員裁判」になります。たとえば「強姦致傷」。強姦によって怪我をしたとき。いわゆる処女膜裂傷が加わったときなどです。 「強姦罪」は3年以上20年以下の懲役です。「強姦致傷」となると、5年以上無期懲役までとぐっと重くなります。これは裁判員裁判となるのです。 被害者が13歳未満のばあいは、人の合意があるなしに関わらず、強姦が成立します。小学生が犯罪の被害にあった場合、まず怪我をします。たんなる強姦罪ではすみません。 もうこれまでに何例もの犯罪が裁判員裁判によって裁かれています。 もしも裁判員が隣のおじさんだったら。または会社の取引先の人であったら。被害者は法廷では名を隠してイニシ

    性犯罪の裁判 - 河野美代子のいろいろダイアリー
  • 裁判員裁判初、少年に死刑判決 3人殺傷事件で仙台地裁 - MSN産経ニュース

    宮城県石巻市の3人殺傷事件の判決公判で、52枚の傍聴券を求め600人以上が列をつくった=25日、仙台地裁(会田聡撮影) 元交際相手の姉や友人ら3人を殺傷したとして、殺人罪などに問われた宮城県石巻市の元解体工の少年(19)の判決公判が25日、仙台地裁で開かれ、鈴木信行裁判長は求刑通り死刑を言い渡した。少年が被告の裁判員裁判で、死刑が言い渡されるのは初めて。 検察側は19日の論告求刑公判で、裁判員裁判で初めて、少年の被告に死刑を求刑しており、裁判員が犯行時18歳の少年に極刑を選択するかが最大の焦点となっていた。

    WinterMute
    WinterMute 2010/11/26
    「更生可能性」って言葉の欺瞞には反吐が出る。「更生しようがしまいが殺します」って正直に言ったほうがまだまし/本文「更正」になってるな
  • 裁判員裁判初の死刑判決、遺族の処罰感情に言及 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・歌舞伎町のマージャン店経営者ら2人を殺害し、遺体を切断して捨てたなどとして、強盗殺人や殺人、死体遺棄などの罪に問われ、裁判員裁判では2例目の死刑を求刑された住所不定、無職池田容之(ひろゆき)被告(32)の判決が16日、横浜地裁であった。朝山芳史裁判長は「犯行態様が残虐で結果があまりにも重大」と述べ、死刑を言い渡した。裁判員制度開始から1年6か月、全国で初の死刑判決となった。 判決は、最高裁が示した死刑選択基準(永山基準)に照らし、罪状を検討。池田被告が覚せい剤密売の利権を譲り受けるため、近藤剛郎(たけろう)容疑者(26)(強盗殺人容疑などで国際手配中)の依頼を受け、面識のない2人を殺害したと認定。「欲にかられた身勝手かつ悪質な犯行」と断罪した。 生きたまま被害者の首を電動ノコギリで切断するなどした殺害方法については、「被害者の肉体的苦痛と恐怖は計り知れず、犯行態様は執拗(しつよう)か

    WinterMute
    WinterMute 2010/11/16
    "朝山裁判長は「あなたは法廷ではいかなる刑にも服すると述べているが、重大な結論ですから、裁判所としては控訴することを勧めます」と最後につけ加えた"
  • asahi.com(朝日新聞社):裁判員裁判を被害者が懸念、強姦致傷容疑での立件見送る - 社会

    大分市内の20代女性が性的暴行を受けてけがをした事件があり、捜査した大分県警が、被害者の意向をくんで裁判員裁判の対象となる強姦(ごうかん)致傷容疑での立件を見送り、強姦容疑で容疑者の男を逮捕、送検していたことが9日、捜査関係者への取材でわかった。女性は当初、厳罰を望んでいたが、強姦致傷罪が裁判員裁判の対象と知り、「人前にさらされたくはない」と県警に不安を訴えていたという。  性犯罪を巡っては裁判員制度が導入される前から、被害者のプライバシーをどうやって守り、配慮するかが課題となっていた。今回は被害者の裁判員裁判に対する懸念が立件に影響を与えた。  県警によると、女性は昨年9月4日未明、大分市内の路上で帰宅途中に男から体を押さえつけられるなどして性的暴行を受けた。その際、女性はひじやひざに軽いけがを負い、医師から診断書を受けていたという。  裁判員法は、法定刑に死刑か無期懲役がある事件と、故

    WinterMute
    WinterMute 2010/04/09
    裁判員不参加にするには「公訴事実について争いがないと認められ」るか「『裁判員の』平穏が著しく侵害されるおそれ」がある場合のみなんだなぁ……。
  • えんぴつ日記2009:/1 性犯罪の裁判員裁判 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇感情移入の危うさ 今年も県内の記者たちは、次から次に起きる出来事に振り回され、忙しい日々を過ごしました。年の瀬にふと立ち止まって振り返ると、印象深かった現場や人が浮かびます。1年の締めくくりとして「えんぴつ日記」をお届けします。 刑が軽くなるといいと思った--。 今月、名古屋地裁で開かれた少年(19)による連続強姦(ごうかん)事件の裁判員裁判。判決後、2人の女性裁判員が漏らした感想に、裁判員裁判の危うさを感じた。事件の受け止め方に個人差があり、それが判決に影響されかねない裁判員制度の下では、特に性犯罪の場合、被害者が無用に傷つくこともあるのではないか。 07年9月~09年3月、名古屋市内で保護観察中の少年が当時17~26歳の女性4人をカッターで脅して強姦したなどとして起訴された。法廷では、女性検察官が被害に遭った女性たちの供述調書を朗読した。被害者自身の証言はなく、調書の朗読も強姦の場面

    WinterMute
    WinterMute 2009/12/18
    裁判で語られた内容に触れずに、その感想だけを解釈してもしょうがないと思うのだけど。その感想が出るに至った理由は裁判の中にあったかもしれないのに
  • 裁判員裁判:「意見が反映されない」 4人「もうやりたくない」 地裁浜松支部で会見 - 毎日jp(毎日新聞)

    静岡地裁浜松支部(北村和(わたる)裁判長)の裁判員裁判で29日、判決後に記者会見した裁判員4人全員が、再び裁判員に選ばれることに難色を示し、うち1人は「重要なところは裁判員の意見が反映されなかったと感じる」と評議の進め方に不満を述べた。判決は交際中の女性(当時46歳)を殺害したとして、殺人罪などに問われた無職、松田孝一被告(50)に懲役13年(求刑・懲役15年)を言い渡した。 裁判員6人のうち男性3人、女性1人が会見。「裁判員をまたやってみたいか」という質問に、3人は「やりたくない」「何とも言い難い」「ちょっといいですね」と答えた。 28歳の男性も「裁判員制度の趣旨が伝わってこない。気持ちが反映されないと感じた。3日間、裁判に付き合わされただけじゃないのか」と疑問を呈した。裁判員の意見が反映されない点があったとして「評議や休み時間に、裁判官に『意見を聞いてください』と伝えたが、聞き入れても

  • 執行猶予に「障害者」は何を思うだろう - 泣きやむまで 泣くといい

    献身介護の夫に猶予判決=「再発防ぐ」と保護観察−殺害未遂で裁判員裁判・山口(時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000081-jij-soci 寝たきりの(60)を殺害しようとしたとして、殺人未遂罪に問われた無職岩崎政司被告(63)の裁判員裁判で、山口地裁(向野剛裁判長)は9日午後、懲役3年、保護観察付き執行猶予4年の判決を言い渡した。被告との関係を重視し、再犯を確実に防ぐには保護司などの指導が必要とした。検察側は懲役4年を求刑し、弁護側は懲役3年、執行猶予4年が相当と訴えていた。 事件の実質審理期間は半日で、これまでの裁判員裁判では最短。執行猶予と保護観察を付した判決は、同日午前の神戸地裁に続き2件目。 罪の成立に争いはなく、被告は「長年の介護に疲れ、楽になろうと思った」と供述しており、量刑が注目されていた。 判決は

    執行猶予に「障害者」は何を思うだろう - 泣きやむまで 泣くといい
    WinterMute
    WinterMute 2009/09/10
    "市民感覚"か……確かに、こわい言葉なんだな/id:hal9009 元記事には"裁判員らが実刑を避けつつも、現在施設にいる妻の介護に再び携わることを恐れていることがうかがえた"とありますよ。
  • 裁判員に選出された女、何を勘違いしたか裁判長気取りで被告人に説教をしだす:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「裁判員に選出された女、何を勘違いしたか裁判長気取りで被告人に説教をしだす」 1 キクザキイチゲ(栃木県) :2009/09/08(火) 14:20:54.70 ID:mk+WI5QF ?PLT(12200) ポイント特典 【裁判員裁判】殺人未遂の被告に女性裁判員「甘いのではないか」 親子間の殺人未遂事件を審理する神戸地裁(東尾龍一裁判長)の裁判員裁判の第2回公判が8日、開かれた。被告人質問で殺人未遂罪に問われた砂野政雄被告(40)が今後の生活の見通しについて語ると、女性の裁判員は「甘いのではないか」と切り込んだ。 検察側は「身勝手な犯行」として懲役5年を求刑。弁護側は最終弁論で「十分反省している」と懲役3年、執行猶予4年が相当と主張して結審した。9日午前、判決を言い渡す。 砂野被告は今後の見通しについて「仕事を自分で見つけ、やっていく。(就職で)父の

    WinterMute
    WinterMute 2009/09/09
    裁判官の説教も俺は嫌い。余計なお世話、というか、そういうことを言わせたいなら「被告人の味方」としてそういう役割を設定したらいいとおもう。
  • 裁判員裁判:性犯罪審理 男女「5対1」波紋 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国で初めて性犯罪を審理する青森地裁の裁判員裁判は、6人の裁判員の構成比が男性5人、女性1人となった。選任手続きに出席した裁判員候補者34人から抽選した結果だが、女性被害者が圧倒的多数の性犯罪事件で、男女比が偏ったことは、さまざまな議論を呼んでいる。 ジャーナリストの大谷昭宏さんは「性犯罪は性差で受け止め方が違う。被害者、被告とも、どこまで理解してもらえるか不安だろう。性犯罪は裁判員裁判の対象から外すか、被害者の意向を聞く選択制にすべきだ」と話した。 1例目の東京地裁(殺人)の裁判員は女性5人、男性1人(審理途中で体調を崩した女性裁判員が男性の補充裁判員と交代)。さいたま地裁(殺人未遂)は6人全員が男性。いずれも男女比が偏っており、3例目の今回でも同様のケースが起きれば、判決に影響するのではないかという懸念が出ていた。 だが、一橋大法科大学院の村岡啓一教授(刑事法)は「裁判に市民の常識を反

    WinterMute
    WinterMute 2009/09/04
    "性犯罪は裁判員裁判の対象から外すか、被害者の意向を聞く選択制にすべき" に同意。他のコメントも適切だし、よい記事。
  • 【裁判員初公判(12)完】注目の初質問なし、不規則発言の中で初日の幕閉じる(16:30〜16:40) (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    裁判員制度の第1号公判が行われ、6人の裁判員が臨んだ。裁判長と3人の裁判官を中央にはさんで、左右に3人ずつ並んだ=3日午後、東京地裁(イラスト・今泉有美子) 《証人として出廷した近所の女性に対する弁護側の質問が終了した。検察側は再度立ち上がる。弁護側が引き出した調書に反する女性の証言について、もう一度問いただしたいようだ》 検察官「1点だけ。あなたは『ケンカのような声を聞いた』といいますが、そのときテレビはついてましたか」 近所の女性「ついてません」 検察官「出かける直前は?」 近所の女性「ついていませんでした」 検察官「いま『ぶっ殺す』という声を聞いた後、女の人が何か言っていたかについて『今の記憶では女性の声を聞いていなかった』と証言していましたが、聞いた記憶はありませんか」 近所の女性「ありません」 検察官「以上です」 《検察側の質問が終了すると、秋葉康弘裁判長が声を上げた》 裁判長「

    WinterMute
    WinterMute 2009/08/03
    中核派かー。
  • 初の裁判員裁判が開廷…東京地裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民が裁判官とともに判決を決める裁判員裁判の第一号事件の選任手続きが3日午前、東京地裁で始まり、裁判員候補者47人が手続きに参加した。 抽選などを経て、午前10時38分、全国初の裁判員6人と補充裁判員3人が選任された。公判は午後から開廷。刑事裁判に国民の社会常識を反映させるために導入された新制度が動き始めた。 被告は、東京都足立区で今年5月、韓国籍の整体師文春子さん(当時66歳)を刺殺したとして殺人罪で起訴された無職藤井勝吉被告(72)。 公判は午後1時28分頃始まり、法廷に初めて裁判員が姿を現した。裁判員に選ばれたのは、男性が1人、女性が5人で、法壇の裁判官3人の両脇に着席した。補充裁判員3人は男性だった。検察官の起訴状朗読の後、藤井被告は「間違いございません」と起訴事実を認め、弁護人の伊達俊二弁護士も、「被告人と同様です」と述べた。

  • 性犯罪被害者氏名開示問題についてのまとめ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私のほうで集めた情報を、時系列で整理しておきます。 2009年5月6日 読売新聞が「性犯罪被害者氏名開示」の問題を報道する。 「性犯罪被害者名も裁判員候補に開示、情報流出懸念の声(2009年5月6日 読売新聞)」 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090506-OYS1T00229.htm 性暴力被害者支援団体を中心に、改善要求の動きが出始める。 2009年5月13日 活動団体が動き始める てんとうむしさんが、最高裁に電話で6日の報道について問い合わせる。広報課の担当者は、報道について把握しておらずその場でネットで検索し、回答できないと答える。 「被害者のプライバシーは当に守られるのか(1)」『akira's room』 http://blogs.dion.ne.jp/akiras_room/archives/8394961.html

    性犯罪被害者氏名開示問題についてのまとめ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    WinterMute
    WinterMute 2009/05/22
    んん、どうして個々の裁判官の裁量に留めようとするのかイマイチわからないな。
  • 時事ドットコム:裁判員の罰則軽減を=法改正目指す−超党派議連

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/21
    ”守秘義務違反などに科される罰則を軽減””強制的に呼び出し、評議の秘密は墓場まで持って行けと刑事罰で脅す制度だ」と裁判員制度を批判” そこじゃねえだろ。アホか。
  • 性犯罪被害者の氏名開示問題について(事実確認とお詫び) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    性犯罪被害者の氏名が、裁判員候補者に開示される懸念について、最高裁判所に電話で質問して、*1確認しました。 事実関係の確認 裁判員制度は、次のような手順で行われます。 (1)裁判員候補者名簿を作ります(前年秋ごろ) ↓ (2)調査票とともに候補者に通知します(前年11月ごろ) ↓ (3)事件ごとに名簿の中からくじで候補者が選ばれます ↓ (4)質問票とともに選任手続期日のお知らせ(呼出状)が送られます(原則、裁判の6週間前まで) くじで選ばれた裁判員候補者に質問票を同封した選任手続期日のお知らせ(呼出状)を送ります。裁判の日数が3日以内の事件(裁判員裁判対象事件の約7割)では,1事件あたり50人程度の裁判員候補者にお知らせを送る予定です。質問票を返送してもらい,辞退が認められる場合には,呼出しを取り消しますので,裁判所へ行く必要はありません。 ↓ (5)選任手続期日(裁判当日) 裁判員候補

    性犯罪被害者の氏名開示問題について(事実確認とお詫び) - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    WinterMute
    WinterMute 2009/05/20
    「裁判員の女神」の「この中に被害者と知り合いはいませんかー」の描写は現実的ではない、と。んあ、でもこの返答だと「つまり確かなことは言えない」と取られてもおかしくないよなぁ
  • 大変な誤解です

    http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-372.html 裁判員の選任手続で,性犯罪の被害者名を裁判員候補者に伝えることはしません。なぜなら,被害者の知人が偶然に裁判員候補となることは,確率的にいってごくまれにしか起こらないことだからです。裁判員6名と場合によっては補充裁判員若干名を選任した段階で,裁判員らに被害者名を伝えます。その段階で,知人であることが判明すれば,新たに裁判員を選任します。 「守秘義務のない多数の裁判員候補者に性犯罪の被害者名が知られる」というのは大変な誤解です。どうぞご理解ください。

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/19
    本当だとすると、誤解ではなくて、報道を受けて慌てて対応したのでは?
  • 性犯罪被害者の名前も裁判員に開示、情報流出懸念の声 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日に始まる裁判員制度で、強盗強姦など制度の対象となる性犯罪事件を巡り、裁判所が被害者保護と裁判員選任手続きの両立に頭を悩ませている。 裁判員は事件と無関係でなければならず、数十人から約100人の候補者に被害者の氏名などを伝えることになる。選任されなかったほとんどの人は、裁判員法が定める守秘義務を負う必要がない。被害の経験者からは「制度が始まると、ますます被害を訴えにくくなる」との声も上がっている。 性犯罪のうち裁判員制度対象の重大事件は強姦致死傷、強盗強姦、強制わいせつ致死傷、集団強姦致死傷事件。2008年の全国の対象事件2324件のうち約2割を占める。 被害者のほとんどが、被害を他人に知られたくないと強く願っている。そこで刑事訴訟法は被害者の申し出があれば、氏名や住所などを法廷で伏せるよう定めている。 ところが裁判員の選任手続きでは、候補者に事件との関係の有無を確認する。そのため被害

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/19
    ”誠心誠意お願いするしかない” ないないない、それはないわ。
  • 八木啓代のひとりごと 緊急;血の凍るような話が明らかに!

    21日から、議論を尽くしたわけでもないのに、いつの間にやら勝手に決まってしまった裁判員制度が始まるが、それを目の前にして、女性だったら、血が凍るような話が明らかになった。 あまりといえば、あまり。 開いた口がふさがらないような話なので、みなさん、ご協力ください。 男性であっても、自分のパートナーや家族、友達の女性の問題、と考えてみれば、他人事ではないはず。 日という国は、それでなくても、性犯罪の罪が軽いところがある。 大臣や知事が、「男はレイプぐらい出来なくちゃ」とか「それぐらい元気がある方が」というような発言をするような国だからだ。 だから、性犯罪被害を受けた女性に対しても、被害者であるにもかかわらず、心ない言動があったりすることもめずらしくはないし、その告発や裁判自体が、セカンドレイプと呼ばれるほど、女性を傷つけるものであることもめずらしくはない。 そのような中で、それでも勇気を持っ

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/19
    確認場面についてはマンサンコミックス「裁判員の女神」がわかりやすい。田舎とかかなり厳ししそう/対象事件について勘違いしてたわ、そうか、強姦強盗とか入るのか……。
  • 社会:ZAKZAK

    “官僚裁判官”は腐りきっている…非常識な低い量刑 裁判員制度“歓迎”の真意 山口県光市の母子殺人事件を取り上げた著書「なぜ君は絶望と闘えたのか−村洋の3300日」がベストセラーとなったフリージャーナリストの門田隆将氏が、5月から始まる裁判員制度を“歓迎”する新著を出した。裁判員制度については時期尚早など批判的な論調が多いが、門田氏は「新制度は官僚裁判官を“神様”の座から引きずり降ろす最後の手段」と語る。その真意を聞いた。 「裁判員制度が多くの問題を抱えているのは事実ですが、それでも導入するべき。それほど現行の“官僚裁判官”は腐りきっている。判決のほとんどは、自身の人事評価と前例主義、相場主義に支配されている。だからこそ、常識では考えられないほど低い量刑がまかり通ってしまうのです」 門田氏は15日に発売した新刊「激突!裁判員制度」(WAC出版)でも、裁判員制度に異議を唱える共著者の元裁判官

    WinterMute
    WinterMute 2009/03/16
    厳罰厳罰また厳罰がお望みだそうで。勘弁してくれ。
  • 正義のかたち:死刑・日米家族の選択/番外編 私たちは極刑を選んだ - 毎日jp(毎日新聞)

    米国には有罪、無罪の判断のほか、有罪の場合、死刑にするかどうかも陪審で決める州がある。人の命を奪う決定に一般市民がかかわる点では、5月から始まる日の裁判員制度と同じだ。ニューオーリンズで96年、陪審(12人)の一人として死刑判断を出しその後、この被告が無罪となった経験を持つキャサリーン・ホークさん(54)に死刑と向き合う難しさを聞いた。【ニューオーリンズ(米南部ルイジアナ州)で小倉孝保】 ◇控訴で無罪「謝罪した」 --死刑を評議する陪審の空気は。 ◇みんなとても緊張していた。まず有罪、無罪を判断し、有罪と決めた後、死刑か終身刑かを話し合った。評議は全部で2日半。その間、陪審員はホテルに缶詰めになり新聞もテレビもみられない。 知らない人と生活しトイレに行くにも警備の人が付いて来た。早く終わって帰りたいと思うようになった。みんないらいらし、男性2人はけんかを始めた。女性の陪審員1人は泣き続け

  • 東京新聞:事件報道のあり方 見直します 裁判員制度開始を前に:社会(TOKYO Web)

    東京新聞(中日新聞社)は、今年五月の裁判員制度開始を前に事件報道のあり方を見直し、「事件報道ガイドライン」を作成しました。事件報道の意義を再確認するとともに、可能な限り情報の出所を示すなど記事スタイルを一部修正。バランスの取れた事件報道を目指します。

    WinterMute
    WinterMute 2009/02/15
    方針支持/各社横並びでやるのかな、だとするとちょっと期待度は下がるけれど