タグ

イスラムに関するWinterMuteのブックマーク (29)

  • 女性の権利が最低のサウジアラビア、ついに追跡装置まで導入される…海外の反応は : らばQ

    女性の権利が最低のサウジアラビア、ついに追跡装置まで導入される…海外の反応は サウジアラビアは、女性の人権がイスラム諸国の中でも最低レベルにあり、車の運転はおろか、近親者による付き添いなしでの外出さえ禁止されています。 そして先週、国外に出ないように監視する目的で、女性用の追跡装置まで導入されていたことがわかり、大きな波紋を呼んでいます。 海外メディアの報道 「Saudi Arabia implements electronic tracking system for women」 先週から導入され始めたというこのシステムは、夫婦一緒に国外に旅行するときも例外ではなく、が国外に出た瞬間に夫側の携帯電話に入国管理局からテキストメッセージが流れる仕組みになっているそうです。 女性の権利を主張するキャンペーンに携わるManal al-Sherif氏が、とある夫婦から体験した話を聞き、Twitt

    女性の権利が最低のサウジアラビア、ついに追跡装置まで導入される…海外の反応は : らばQ
    WinterMute
    WinterMute 2012/11/24
    "それは単にわれわれが石油を愛してるだけ"
  • 東京新聞:サウジで女性の「集団運転」運動 運転禁止に抗議:国際(TOKYO Web)

    【カイロ共同】厳格なイスラム社会のサウジアラビアで、女性の車の運転が禁止されていることに抗議するため、女性による「集団運転」を呼び掛ける運動がインターネットの交流サイト「フェイスブック」などで広がっている。中東各地でネットを利用したデモが広がる中、サウジ当局は呼び掛け人の女性を逮捕、警戒を強めている。 「女性が運転して何が悪いの?」。東部アルホバルの会社員マナル・シャリフさん(32)はこう訴える。シャリフさんの動画はネット上で延べ10万人以上が閲覧。6月17日を「一斉運転の日」として集団運転を呼び掛けるサイトもあり、1万人以上の支持を集めた。 サウジでは「見知らぬ男性との出会いが増え、家庭崩壊につながる」との保守層の意見から女性の運転が禁じられている。しかし「仕事に必要」「見知らぬ男性が運転するタクシーへの乗車は許可されている」として解禁を求める声は多い。 米国で運転免許を取得したシャリフ

  • イスラム原理主義思想の父サイード・クトゥブの生涯 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • イスラムの衣装は抑圧?個人の自由?|海外ネタつれずれ

    Powered By 画RSS October 22, 2010 イスラムの衣装は抑圧?個人の自由? FullWhiteMoon on deviantARTより イスラムの世界にも「アニメ」文化が浸透中マンガで学ぶヒジャブ講座イスラム教徒の方にも日のアニメが好きなオタクの方はいらっしゃいます。こちらはアーティストのFullWhiteMoon氏が描くイスラム女性です。 彼女は「ヒジャブは私の選択!強制されたんじゃない!」と言っています。 ヒジャブとは、ムスリム女性が着ている、体全体を覆う被り物です。 来は預言者ムハンマドのとムハンマド以外の男性が話すときに間に(姿が見えないように)かけるカーテンのことだったのですが、その後主に女性が体を隠すことで敬虔さや清廉を表すために着るものとして一般に広まり(もともとは男性も被っていました。)、現在でもサウジアラビアやイランでは公共の場での着用が義

  • 英国のイスラム系週末学校、「断手刑」や「ユダヤの世界支配」教える BBC調査

    ロンドン(London)中心部の公園ハイドパーク(Hyde Park)で、イスラム法(シャリーア、Sharia)に抗議するデモ行進中に口論となるシャリーア支持者(左)と反対派(2009年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Leon Neal 【11月23日 AFP】英国全土のイスラム系週末学校で、イスラム法(シャリーア、Sharia)に基づく断手刑の方法や、ユダヤ人は世界を支配する陰謀をめぐらせているなどという「知識」を教えていることが、22日の英BBC放送の番組で明らかになった。 BBCによると、6~18歳の生徒約5000人は、週末学校用の教材でシャリーアの刑罰の執行方法や、イスラム教を信仰しない人びとが地獄の業火に焼かれることになるなどと教わっているという。 15歳用の教科書には「盗人は初犯で手を切り落とされる。2度目には足を切り落とされる」と記されている。「窃盗罪のための刑罰

    英国のイスラム系週末学校、「断手刑」や「ユダヤの世界支配」教える BBC調査
  • 【緯度経度】パリ・山口昌子 ブルカ禁止法は宗教弾圧なのか (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    フランス上院でブルカやニカブなど全身を覆うイスラム教徒女性の衣服の公共の場での着用を禁止する法案が賛成246、反対1で可決した。国民議会(下院)でも7月に賛成多数で可決しているので憲法評議会がゴーサインを出せば近く発効することになる。 法案ではブルカやニカブと名指しせず、「全身を覆う衣服」となっているが、ブルカ着用の違反者には罰金150ユーロ(約1万7千円)が、女性に着用を強制した場合は強制者に最高で禁固1年か罰金3万ユーロ(約340万円)が科される。 仏内でブルカ着用者が約2千人と少ないこともあり、日など一部で、「宗教弾圧」「少数民族迫害」といった論調がみられるが、この論調に最も反発しているのはイスラム系移民の女性といえる。 2002年にイスラム系移民が多いパリ郊外で17歳の少女ソアヌさんが焼き殺される事件があった。ヨリをもどそうとした元交際相手を拒否したため、怒った元交際相手がゴミ置

  • 日本で暮らすムスリムの子

    早稲田大学主催の第2回マスジド代表者会議が2010年3月7日(日)早稲田大学で開催された。そこに出席していた記者から、彼が書き上げた『日で暮らすムスリムの子』が掲載されている日経キッズプラス2010年1月号をもらった。ホームページへの掲載を許可してもらったので載せることができた。 イスラム先進地域東京のムスリムの子供たちの2009年時点の様子がわかる。 一般の日人は、日に暮らすムスリムの子供たちというと、外国人の子供たちと思い込んでいる者が多いが、実は、両親とも日人(つまり生粋の日民族で宗教がイスラムというだけ)の子供たち、日人と外国人との混血の子供たち、そして外国人の子供たちの3種類である。

  • 朝日新聞社説 米国とコーラン―寛容を取り戻すとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    これね。軽い気持ちで書いてしまったんだろうと思うが。 米フロリダ州の小さなキリスト教会が、イスラム教の聖典コーランを焼こうと呼びかけている。今年の9・11の日に「邪悪な宗教」であるイスラムの危険性を知らせるのだそうだ。 コーランの教えを信ずる人たちからどれほどの反発を招き寄せるか。だれもが想像できることだ。 「「邪悪な宗教」であるイスラムの危険性を知らせる」は事実かどうか(そういう言明があったかどうか)ちと疑問。だが、イスラムの反発を招くは必定。で。 自由で寛容な社会の構築は、米国の建国の原点である。初代のワシントン大統領は「米国は偏狭な価値観を認めず、迫害を助長することもない」との言葉を残している。教会の計画がこの理念に反するのは明らかだ。 米国とイスラム世界との亀裂が広がることは避けねばならない。教会は今すぐ計画を撤回してもらいたい。 これね、そのとおりなんですよ、なんだけど、同じこと

    朝日新聞社説 米国とコーラン―寛容を取り戻すとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    WinterMute
    WinterMute 2010/09/11
    "キリスト教徒側の視点での、一種の転倒された優位を語っているにすぎない" 自分の、あるいは朝日の問題としては、それはそうかな、と思う/テロ=イスラム、焚書=キリスト、みたいな大雑把すぎるくくりがなぁ……。
  • 【海外事件簿】12歳の出産・死亡…少女の命を奪ったイエメンの「強制結婚」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    イエメン北部サアダ州の難民キャンプで暮らす少女ら。約5年間に及ぶ政府軍とシーア派反政府組織との戦闘で、女性や子供を中心に十数万人が難民生活を強いられているとみられている。9月14日撮影(ロイター) 中東の最貧国イエメンで9月11日、ひとりの少女が出産の際の合併症で、赤ん坊とともに死亡した。12歳。3日間にわたる陣痛と多量の出血に苦しんだ末の死だった。結婚制度を含む法律の不整備、相次ぐ紛争で疲弊し、貧困にあえぐ地方、根強く残る部族社会、そしてそれらを統制できず有効な手だてが打てない中央政府−。少女の死の背景には、イエメンが抱える問題が横たわっている。(大内清) 病院に行けず イエメンの人権団体「子供の保護のためのセヤージュ(柵)」(部・首都サヌア)などによると、少女の名前はファウジヤ・アブドラ・ユーセフさん。同国西部ホデイダ州の貧しい家庭に生まれ、2008年、11歳のときに父親から24歳の

  • ファドラッラー師死去 実利主義者の一面も - MSN産経ニュース

    【カイロ=村上大介】レバノンのイスラム教シーア派最高権威、ムハンマド・ファドラッラー師(75)=写真=が4日、首都ベイルートの病院で死去し、首都南郊のシーア派地区ハーラトルフレイクのモスクには、同師の死を悼む多数のシーア派住民が詰めかけている。関係者によると、葬儀は6日に執り行われる。 強烈な反イスラエル、反米姿勢で知られた同師は、対イスラエル武装闘争で知られたシーア派組織、ヒズボラ(神の党)の「精神的指導者」とされ、米政府からは「テロリスト」扱いされてきたが、シーア派最高位法学者「大アヤトラ」として多数の信徒の尊敬を集めていた。 ファドラッラー師はイスラエルがレバノンに侵攻した1982年以降、「防衛的なジハード(聖戦)」を呼びかけ、ヒズボラの武装闘争に強い影響を与えたものの、自身はヒズボラとの「関係」を認めなかった。とりわけイランの革命指導者、ホメイニ師が死去した80年代末以降、ヒズボラ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]住宅の傾き直す工事、新潟県内でも増加 工法で価格に幅、まずは相見積もりを 業界団体「液状化対策ではない」強調

    47NEWS(よんななニュース)
    WinterMute
    WinterMute 2010/07/09
    処分が妥当かどうかはさておき、ヒズボラの名前もテロリスト認定のことも書いてないのでは意味が通じない記事なのではないだろうか。http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2739037/5940826
  • サヨクはイスラームの味方なのか

    ガラにもなくイスラエルのガザ支援船攻撃に対する抗議行動に顔を出してきたのですが、イスラーム関係の呼びかけだったせいか、ほとんどは非日人ムスリム、少し日人の市民運動系の人がいて、日人ムスリムはほとんどいませんでした。わたし一人だったかもしれません。 といっても、この活動自体について何か言いたいわけでもなく、ただそこに居合わせた「反戦平和」系の人々を眺めていて、ふと思い出したことがあっただけです。 それは「ムスリムはサヨクを味方だと思っているのだろうか?」ということです。 パレスチナやイラク、アフガニスタン繋がりだと、反戦平和系の市民運動家と多くのムスリムではある程度方向性に一致が見られるので、「共闘」するのは大いに結構だとは思います。また日や欧米ではムスリムは少数派であり、多くが外国人で、ここから外国人労働者や南北経済格差などの問題に連なっていくため、「サヨク」がイスラーム寄りに見え

    サヨクはイスラームの味方なのか
    WinterMute
    WinterMute 2010/06/10
    ううーん……/"そもそも人権なる概念自体が、特殊西洋近代的な構想物にすぎないからです"を保守政治家が言うと大炎上なんだけど……ねぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):イスラム女性の顔覆うベール、仏与党が禁止法案 罰金も - 国際

    【パリ=飯竹恒一】イスラム教徒の女性が公共の場で顔を覆うベールや髪を隠すスカーフを着用するのを禁止する法案をフランス与党が近く提出し、そのなかで違反には750ユーロ(約10万円)の罰金を科す条項が盛り込まれる見通しであることが明らかになった。仏メディアが与党幹部の発言として7日伝えた。  ベールやスカーフは女性抑圧の象徴だとして、昨年、国民議会(下院)に調査委員会が設置された。サルコジ大統領も「女性の尊厳の問題」として「歓迎されない」と発言していた。政教分離を徹底するフランスでは、04年に公立学校でのイスラム教のスカーフ着用が禁止されている。  ただ内務省によると、仏国内で顔を含めて全身をすっぽり覆うブルカなどを着用しているのは1900人程度とみられ、法律で禁じるほどではないという声があるほか、服装の自由を侵害するという指摘もある。社会党は法案に反対を表明している。

    WinterMute
    WinterMute 2010/01/08
    愚策。というか、人気とりなんだろうけど、これで人気が取れるのだとしたら悲しい/「公共の場」の定義が気になるけど
  • 【日々是世界 国際情勢分析】スイスの反イスラム法 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    直接民主制で名高いスイスの国民投票で可決された「モスク(イスラム教の礼拝堂)にミナレット(塔)を建造してはならない」との憲法改正が英米メディアの批判にさらされている。 移民によるスイスの“イスラム化”防止をうたう右派政党主導の改正骨子が、欧州で次々と表面化する民族主義のあからさまな発露にほかならないとして嫌悪感を呼んだためだ。ただ、移民問題は欧州各国に共通した課題で、スイスが下した決断が他国の排他主義者を勢い付かせることにもなりかねず、「文明の衝突」の波紋は広がっている。 「宗教的な偏狭さから立憲制を守るという名目で、スイスの有権者は偏狭さを選択した。自己矛盾を上回る(立憲制への)誹謗(ひぼう)である」 11月30日付の英紙タイムズ社説(電子版)は、スイスの憲法改正を「信教の自由への攻撃」と糾弾した。反ファシズムと多文化主義を掲げる英国各紙は、ことのほか強い論調で問題を批判的に論じている。

  • 500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)

    「インターネットを通じて知り合ったサウジアラビアの男性と結婚を考えています。でも、父は『ネットで出会うなどけしからん』と、大変な勢いで怒っていて取り合ってくれません。私は、ムスリマ(イスラム教徒の女性)として許されないことをしているのでしょうか」 カタールのドーハに拠を置く非営利のウェブサイト「イスラム・オンライン」に寄せられたオーストラリア在住のエジプト人女性の悩みだ。パートナーとの出会いも、悩みの相談も「ネットで」というのが、いかにも現代的だ。 ネット上に宗教相談の窓口 「イスラム・オンライン」はイスラム系ウェブサイトの草分け的存在。1996年に「ネットがイスラム教に与えるプラスのインパクトを示すため」のプロジェクトとしてカタール大学の学生と教授が開設。その後、著名なイスラム法学者ユースフ・アル=カラダーウィーが趣旨に賛同して支援したこともあり、最も人気あるイスラムサイトの1つとなっ

    500年遅れのイスラム宗教改革 「解釈」のネット検索で、指導者の権威低下 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 毎日新聞の分析+欧州イスラム社会の基礎知識 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ロワ「中東と欧州ではイスラム教徒の置かれた状況は違う」 「そのまま」で恐縮だが、23日付の毎日新聞で、欧州のイスラム教徒の話を、それぞれの国ごとにまとめた(スケッチした?)ものが掲載されていた。 ムハンマド風刺漫画:欧州のイスラム教徒、対立と動揺 イスラム教の預言者ムハンマド(マホメット)の風刺画掲載への抗議行動が中東・アジアで続く中、在欧イスラム教徒は宗教的な帰属意識と欧州市民としての立場のはざまで揺れている。昨年9月に国内紙が最初に風刺画を掲載、抗議行動の引き金を引いたデンマークでは、移民排斥を唱える極右政党が「暴動に火をつけた」とイスラム教宗教指導者を非難、反イスラム機運が高まっている。 ◇市民と距離拡大--デンマーク 極右政党デンマーク国民党の幹部エスパセン氏は「誤った情報を流して国益を損なった聖職者は国外追放すべきだ」と主張する。ラスムセン政権に閣外協力し、移民規制を進めてきた同

    毎日新聞の分析+欧州イスラム社会の基礎知識 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    WinterMute
    WinterMute 2009/11/07
    毎日新聞と読売新聞からのまとめ。新聞社サイトは記事が消えてしまうので嬉しいところ
  • 内藤正典データルーム-中東・西欧マンスリー-2006年5月18日-ソマリア出身女性議員の予期せぬ退場

    http://www.global-news.net/ency/naito/ 一橋大学大学院社会研究科 内藤正典データルーム ...内藤正典による中東・西欧マンスリーを中心としたニュース解説、「イスラームによるヨーロッパへの挑戦」をテーマのもと COEプロジェクトにおいて制作した、各国政治家へのインタビュー、イスラーム組織の実態などの映像コンテンツの一部を紹介するサイトです。 反イスラームの旗手 アヤーン・ヒルシ・アリというソマリア出身の女性議員がオランダにいた。ソマリアで、父親から虐待され、望まぬ結婚を強いられ、夫からも虐待を受け、それを『従属=Submission』という映画作品で公開した。監督は、テオ・ファン・ゴッホ。彼は、この作品でムスリムを貶めたとして、激しい敵意にあい、2004年にモロッコ出身の急進的イスラーム主義者の青年によって殺害された。この事件は、日でも大きく報道さ

    WinterMute
    WinterMute 2009/11/07
    "誤解してはいけないのは、オランダに関する限り、リベラルほど難民・移民排斥感情が強い"中国だと社会保障の拡充を訴えるのは保守派だし、国によって組み合わせが違うよなぁ。
  • 娘通信♪外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。

    11月2日、オランダで イスラム系社会を批判する映画を作った、 映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、 モロッコ人に殺害された。 ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。 *イスラム社会批判のゴッホ遠縁の映画監督、殺害される *ゴッホ遠縁の映画監督殺害で新たに容疑者逮捕 私の愛読メルマガ、 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」の11月18日号に、 読者からの投稿でオランダ社会の現状が載っていた。 非常に興味深かったので転載します。 なお、宮崎氏のメルマガは 「転載フリー」となっているので、 該当箇所は長いけどほぼ全文掲載します。 ◇       ◇ (読者の声1) オランダのTheo van Gough (かのゴッホの兄弟の孫で、芸術家) の暗殺事件は、かなり根の深い問題で、 欧米ではこの暗殺事件がかなり注目されています。 英語、フランス新聞の記事をあつめるうちに、 「FrontPage」と

    娘通信♪外国人地方参政権問題その4・・オランダの荒廃。
    WinterMute
    WinterMute 2009/11/07
    「オランダ 外国人参政権」で検索するとこのコピペが大量に出回っている。知らなかったが、ネット上で、(日本の)外国人参政権反対の根拠のひとつになっている模様。うーん。
  • フランスのイスラム系サッカーチーム、同性愛者との対戦拒否→リーグ事務総長「懲戒処分か、リーグ追放もあり得る」→慌てて「誤解を解く」と言い出し対戦を承諾 - みやきち日記

    フランスのイスラム系サッカーチーム、同性愛者との対戦拒否 | 世界のこぼれ話 | Reuters Muslim footballers agree to play gay team | World Breaking News | News.com.au ことの起こりはこちら。 [パリ 6日 ロイター] フランスのアマチュアサッカーのイスラム系のチームが、同性愛者の権利を訴えるチームとの対戦を拒否し、波紋が広がっている。 イスラム系チームのThe Creteil Bebel Muslimは、宗教的信条に反するとして、週末に予定されていたParis Foot Gay(PFG)との対戦を拒否。一方、同性愛者の選手が複数プレーするPFGは、Creteil Bebelを訴える構えを見せている。 (引用者中略) Creteil Bebel側は、スポーツの試合よりも宗教的信念の方が重要だと主張。チームの

    フランスのイスラム系サッカーチーム、同性愛者との対戦拒否→リーグ事務総長「懲戒処分か、リーグ追放もあり得る」→慌てて「誤解を解く」と言い出し対戦を承諾 - みやきち日記
    WinterMute
    WinterMute 2009/10/17
    笑い事にするコメントをつけてた人は、結末をみたら「イスラムだせぇ」とやっぱり笑う気がする。ホモフォビックというより、「遠いなにか」であると認識しているような感じ。擁護する気はないが。
  • 【日々是世界 国際情勢分析】イラク 同性愛者殺害急増、治安が低下 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【日々是世界 国際情勢分析】イラク 同性愛者殺害急増、治安が低下 (1/2ページ) 2009.9.29 07:17 武装勢力によるテロが再び激化しているイラクで、同性愛者を狙った拉致・殺害事件が急増している。イスラム教シーア派の反米強硬派指導者、ムクタダ・サドル師(36)率いる民兵組織マフディー軍による犯行が目立つという。イスラム教でタブーとされる同性愛者への“処刑”を通じて市民に力を見せつけ、影響力を拡大する狙いがある。同時に、民兵の犯罪行為に十分に対処できていない当局の治安維持能力の低さと「法の支配」が定着していない現状も浮き彫りにしている。 男がパソコンの前に何時間も座り、インターネット上のチャットを監視する。同性愛者とおぼしき人物を見つけると、仲間に連絡してこの人物を襲撃させ、ときには殺害する−。 13日付の英紙オブザーバー(電子版)が伝えた、「同性愛者狩り」の手口の一つだ。 こ