タグ

pedophiliaに関するel-condorのブックマーク (5)

  • 内心の自由ではなく差別反対という話

    小児性愛を内心の自由うんぬんで論じるべきではない、という「子供を性的にみる内心の自由はない」(anond:20200609071250)の冒頭部分はそのとおりだ。 これは性指向に基づく差別に反対という話であって、来は内心の自由とか表現の自由とかは二の次の問題だからだ。 あなたは差別を容認するか? が問われているのだ。 たとえば、この記事を読んでみてほしい。 LAタイムズの小児性愛についての記事を翻訳しました | 包帯のような嘘 読むのがめんどくさいという人のために説明すると、小児性愛は生まれつきのものであり、多くの小児性愛者はそれを変えられずに苦しんでいること、それでもなんとか現実と折り合いをつけて生きていこうとしていることが書かれている。 つまり、小児性愛は、それを持って生まれた人にとっては変えがたい性指向だということだ。 性指向という、人の責任ではなく、また変更も困難なものに基づい

    内心の自由ではなく差別反対という話
    el-condor
    el-condor 2020/06/10
    小児性愛指向を公言するのは、実現した時の犯罪性を考えると、犯罪性なく行い得る成人対象の性愛指向とではなく、痴漢とか強姦のような性的指向と対比すべきなのでは。
  • 直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる…

    白木ともと @tooomoto 直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる… 数えきれない程の子ども達が被害に遭ってる実態を彼らはどう捉えてる訳?子どもを守る事には尽力せず小児性愛者の権利擁護だけは一丁前。心底呆れる 2019-04-28 23:18:40 白木ともと @tooomoto 《捕捉》 旨は「子どもを性的に見る事を価値観の一つとして社会は表立って容認すべき」という主張に対し異を唱えたものです 子どもを性的に見てしまう事を内心に留めておく分別を求めこそすれ、内心の自由を侵害する意図はありません 誤解を招く表現がありましたら、お詫び申し上げます 2019-04-30 19:07:09 白木ともと @tooomoto “子どもに決して危害を加えない小児性愛者”がいたとして、彼らが「ひっそ

    直接子供に危害を加えなければ「子どもを性的に見る」権利はあるし「子どもを性的に見るな」は小児性愛者の権利侵害だという主張。。むっちゃモヤる…
    el-condor
    el-condor 2019/05/01
    「公言する」のは宜しくないよね。その実現に肯定的であるという意思表示はそれ自体が脅威で批判されるのも已む無し。一方実際に「見ている」「思っている」だけならそれを以て予防拘禁すべきではないでしょう
  • 社虫太郎 on Twitter: "思うに、ペド嗜好の社会的開陳がマズいのは、欲望の社会的構築効果もありますけど、とりわけ対子供という観点では、そもそも【自分たちが大人の欲望の対象であることを子供に知らしめるべきではない】からだという点が、どうも彼らは根本的にわかっ… https://t.co/sRGTIMqdXH"

    思うに、ペド嗜好の社会的開陳がマズいのは、欲望の社会的構築効果もありますけど、とりわけ対子供という観点では、そもそも【自分たちが大人の欲望の対象であることを子供に知らしめるべきではない】からだという点が、どうも彼らは根的にわかっ… https://t.co/sRGTIMqdXH

    社虫太郎 on Twitter: "思うに、ペド嗜好の社会的開陳がマズいのは、欲望の社会的構築効果もありますけど、とりわけ対子供という観点では、そもそも【自分たちが大人の欲望の対象であることを子供に知らしめるべきではない】からだという点が、どうも彼らは根本的にわかっ… https://t.co/sRGTIMqdXH"
    el-condor
    el-condor 2018/05/15
    これは理解できる。対策は幼児性愛者相手であれ営利誘拐犯相手であれ「鍵をかける」ことなんだから別に性的対象であることを意識させる必要はない。この認識自体が欲望された側を酷く傷つけることがあるようだしな
  • 少女アイドルに熱中する日本 「崇拝」か「小児性愛」か

    都内で行われたアイドルグループのライブを見る観客(2017年7月29日撮影)。(c)AFP PHOTO / Kazuhiro NOGI 【2月26日 AFP】東京の雑多な街角。狭く薄暗い会場で中年男性たちがステージ上に声援を送っている――彼らが熱狂しているのは6歳(取材当時)の少女だ。 「あいちゃん6さい(現在の活動名は「あいちゃん7さい」)」は髪にリボンを着け大人のようなメークを施しているが、まだ非常にあどけない。 あいちゃんのように小規模なステージで活動する少女たちを日では「地下アイドル」と呼び、それが問題視されることもない。しかし、ここで見られるある風潮が未成年者を危険にさらしていると人権団体は訴える。日では幼い少女を性の対象にすることへの危機意識が極めて乏しいというのだ。 日では児童ポルノの「単純所持」が2015年にようやく摘発対象となったばかり。先進国の水準に追いつかんとす

    少女アイドルに熱中する日本 「崇拝」か「小児性愛」か
    el-condor
    el-condor 2018/02/27
    6歳はさすがにあかんやろ…
  • なぜLGBTはOKでロリコンはNGなのかガチで説明する

    先日BBCの「若い小児性愛者の告白」という記事を読んで、色々と思うところがあった。これまで自分が考えてきた性的少数者の人権についての考えを整理するために、今回初めて増田として日記を書いてみようと思う。 「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース この記事を読んでもらいたい人LGBTも小児性愛も一緒の変態性癖でしょって思ってる人LGBTが社会に受け入れられて小児性愛が受け入れられないのはズルいと思ってる人LGBTと小児性愛は質的に違う問題だと思ってる人 僕が主に言いたいことLGBTと小児性愛は、性的少数者という点で質的には同じLGBTにしても小児性愛者にしても、可能な限り多数派と同じ権利が保障されるべきだが、小児性愛者の自由は子どもの人権と両立できないので制限されるのはやむを得ないしかし、小児性愛者が差別されているのも事実だと思う小児性愛者への適切な寛容さが社会に必

    なぜLGBTはOKでロリコンはNGなのかガチで説明する
    el-condor
    el-condor 2017/11/06
    単に性指向の問題のみならず権利衝突の整理の一例として解りやすい。児童性愛については「実現したらダメ」という一線を基点に考えて行けると良い。
  • 1