タグ

geographyに関するel-condorのブックマーク (7)

  • じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?

    まあ十三ぐらいか

    じゃあ逆に、地方民でも知っとくべき「大阪の地名」は?
    el-condor
    el-condor 2024/03/01
    府内に限定すると、日根野とか天王寺とか桜島かなあ。頻繁には行かない所で鉄道での移動を主とする時には、大阪では環状線のような、混沌とした運転系統の線については、主要な行先と位置関係を押さえると良い
  • ポーランド、カリーニングラードの呼称変更 「ロシア化」に対抗

    ロシアの飛び地カリーニングラード(2018年6月15日撮影、資料写真)。(c)Ozan KOSE / AFP 【5月11日 AFP】ポーランドのバルデマル・ブダ(Waldemar Buda)開発・技術相は10日、同国に接するロシアの飛び地カリーニングラード(Kaliningrad)のポーランドでの呼称を、歴史的な呼称であるクルレビエツ(Krolewiec)に戻すと発表した。クルレビエツはドイツ語ではケーニヒスベルク(Konigsberg)と呼ばれる。 ポーランド語における外国語名称の標準化を担う国家委員会の勧告に基づく対応だという。 ブダ氏は「われわれはロシア化を望んでいないことから、ポーランド語におけるカリーニングラード州と州都カリーニングラードの呼称変更を決定した」と説明した。ポーランドの公式文書や地図では今後、クルレビエツが使用されることになる。 発表を受け、ロシアのドミトリー・ペス

    ポーランド、カリーニングラードの呼称変更 「ロシア化」に対抗
    el-condor
    el-condor 2023/05/11
    せやかてここ元からロシア領やんなどと思ったりしなくもないが、歴史的にはポーランド・リトアニアに囲まれる地域にあるドイツ系国家領がWW2でロシア領になったという難しい土地柄なのでな。
  • [今日知った言葉] ジャンガリアン

    ジャンガリアンハムスターのジャンガリアン。英語表記はDjungarian。中国・ウイグル自治区のジュンガル盆地(ジュンガリア)に由来するらしい。ジャングルとは関係なかった

    [今日知った言葉] ジャンガリアン
    el-condor
    el-condor 2022/01/20
    ジュンガルってガルダン・ハーンのジュンガルだよね。マジか。もしかして、ハムスターながらに遊牧帝国の盟主の気風があったりするのか(ないか)
  • 北は北〇〇から南は南〇〇まで!

    北は北千住から南は南千住まで!っていうけど 日で一番離れている南北と、一番近い南北を知りたい。

    北は北〇〇から南は南〇〇まで!
    el-condor
    el-condor 2021/09/21
    北広島と南広島、とやろうとしたら先を越されていたので不貞寝する/因みに北海道にも「北斗市」があって(新函館北斗の「北斗」)、こちらと南砺市との距離は結構なもの(でも北広島-南広島にはどうあがいても勝てない)
  • 栃木・群馬・埼玉の三県境 - Wikipedia

    栃木・群馬・埼玉の三県境(とちぎ・ぐんま・さいたまのさんけんざかい[3]、-さんけんきょう[4][5])は栃木県・群馬県間、群馬県・埼玉県間、埼玉県・栃木県間の3の県境が交わっている点であり、平地にある。 この三県境は渡良瀬遊水地の谷中湖の南西にあり、群馬県邑楽郡板倉町海老瀬、栃木県栃木市藤岡町下宮、埼玉県加須市小野袋がそれぞれ接している[6]。 日はその地理の特性上、県境がほとんどの場合山脈や河川に沿って引かれているため、三県境は全国に40か所以上ある[7]もののそれらは基的に山、森林、川の中に存在する。しかし、この栃木・群馬・埼玉の三県境は周辺に民家も存在する平地にあり、特別な交通手段を用いずとも容易に訪れることができる点では全国唯一である[6][8][9][10]。 また、この三県境から東南東に約2.4キロメートル離れた渡良瀬川上に茨城・栃木・埼玉の三県境がある[11]。 この

    栃木・群馬・埼玉の三県境 - Wikipedia
    el-condor
    el-condor 2017/02/08
    ちょっと面白い>"調査されるまでは、用水路のY字路の部分が三県境だとみなされていた"/しかしどこをどうしたらパワースポットということになるのかこれw
  • 『自治体の最高点』地名コレクション

    全国の市区町村の最高点(最高標高地点)を地図上で収集したコレクションです。 地形の複雑な箇所、平坦部な箇所、及び境界未定地域については最高点地点の選定に間違いのある可能性があります。 地図上で建物等と重なっている三角点は地表面に置かれていない可能性もあるためと判断して原則として対象から除きました。 三角点,標高点,水準点,等高線,自治体公表値等 の最も高い地点を最高点とし小数点以下は四捨五入しています。 等高線値の場合は、最高点標高値は10m未満の範囲でこれより高い可能性があります。 山岳名が連記の場合、山体の総称名-個別の山名,又は 主峰-衛星峰(例:“南峰”仮命名)の場合があります。“( )”は別名です。 自治体名“《 》”付きの都道府県,東京特別区,政令指定都市は所属の市区町村とデータ重複のため件数には数えません。付録:1~3についても同様です。 “※”付きの地点名・山岳名は境界未定

    『自治体の最高点』地名コレクション
    el-condor
    el-condor 2017/02/07
    あれ、江戸川区の最高点は江戸川富士(11m)ではないのか
  • 立地が最悪な国家ランキングつくったwww : 哲学ニュースnwk

    2014年08月07日08:00 立地が最悪な国家ランキングつくったwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/07(木) 00:44:38.79 ID:6fHx6fGz0.net 10位 日 周りを海に囲まれ、かといってそんなに大陸と離れていないという大きな利点をおいてなお、周辺国の糞っぷりが際立つ 9位 ポーランド かつては悲惨な立地ランキング上位の常連だったが、EUができたことで立地の問題から解放されつつある。 万年属国。ある意味欧州の朝鮮。 8位 ウクライナ 隣国ロシアとの関係が長年悪いが、かといって周辺国からの恩恵を受けられる位置にいるわけでもない 7位 韓国 西も東も北も敵。アメリカともそんなに友好的ではない。歴史的にも常に属国。 ただ、独力で地域のバランサーになれる力はある。 6位 アルバニア ヨーロッパの国なのにイスラム系、しかもユ

    立地が最悪な国家ランキングつくったwww : 哲学ニュースnwk
    el-condor
    el-condor 2014/08/07
    立地最悪っつったらベルギー(道)だろJK
  • 1