タグ

childcareに関するel-condorのブックマーク (13)

  • 子ども食堂、無料食堂について思うこと

    ※ 前提として、私は 経済DVを受けてきた20代です。 当時であれば、子ども堂を来の使い方で利用できたであろう視点から、何か発信できないかと思い投稿しています。 3年ほど前から無料堂を始められたとんかつ屋さんのツイートを拝見し驚愕。 大量にテイクアウトされる方がいるとのことで、間違った認識で来店される方を減らすための提案がたくさん寄せられていました。 その中で反響があった 「事提供だけでは支援が難しいと感じた場合は然るべき公的機関に繋がるようご連絡させて頂く場合がございます。」と理書きしたアンケートに連絡先を頂くようにする」 という意見には賛成意見、賞賛が多数寄せられていました。 ですが、私だったら怖気付いて利用しないだろうな……… と。個人的には微妙です。 子供には「然るべき公的機関」が何かわからなくて怖いし、親の連絡先を勝手に教えることに人一倍抵抗があります。 私が中学生の頃、

    子ども食堂、無料食堂について思うこと
    el-condor
    el-condor 2021/05/19
    一律通報で「根本解決」する程子供の貧困って簡単な問題じゃないのよね/「子ども食堂」みたいなミクロな問題しか解消しないものが持て囃されるの、その親への支援は断乎拒否する社会的傾向が原因かと思わんでもない
  • 米の人気絵本作家、知財権を売却 「はらぺこあおむし」など70冊 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】世界的な人気作品「はらぺこあおむし」で知られる米国の絵作家エリック・カールさん(90)が、自らの全作品に関する知的財産権を米出版大手ペンギン・ランダムハウスに売却することが5日、明らかになった。米メディアが報じた。 来年1月に売却が完了する。売却額は明らかになっていない。ペンギン・ランダムハウスは、カールさんの70冊を超える作品について、世界で出版する権利やキャラクター商品の権利などを買い取る。 カールさんは「くまさんくまさんなにみてるの?」「パパ、お月さまとって!」などの作品でも知られる。

    米の人気絵本作家、知財権を売却 「はらぺこあおむし」など70冊 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2019/11/06
    正直ご存命だったのかという感は拭えない/個人的には「パパ、お月さまとって!」がイチオシ
  • 由苡🎱🔨馬柱 on Twitter: "#絵本作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日本会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵本にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA"

    #絵作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA

    由苡🎱🔨馬柱 on Twitter: "#絵本作家のぶみ の「君が代ってどんなうた?」(未出版)の文章を担当している 白駒ひとみ氏。 モラロジー研究所、特任教授を歴任しています。 ※モラロジーは日本会議と深いつながりがあります。 幼児向けの絵本にまで思想統制の魔の手が迫… https://t.co/9tLwYSsSiA"
    el-condor
    el-condor 2019/08/27
    氏の割と古めの作品から違和感を持ってて鉄道絵本としても避けてたのは間違いではなかった感ある
  • 【動画】「子どもの溺水がいかに気付きにくいか」実際に見るとよくわかってゾッとする事故防止に役立てたい映像

    ジミーちゃん @0816Jimmy 子どもの溺水がいかに気付きにくいか、この動画を何回でも載せます。 似たような動画(特に監視カメラ映像)はたくさんありますが、多くがここには載せられない結末になっています。 pic.twitter.com/ch0ebcqdeU 2019-04-14 16:10:31 ジミーちゃん @0816Jimmy こちらは今年、ブラジルで3歳児がホテルの子供用プールを抜け出し、大人用プールに入って溺水する様子。 ポーターの男性が監視カメラで様子を見ていて即座に救助に駆けつけた pic.twitter.com/rrcpOvXtuL 2019-04-14 16:26:54 ジミーちゃん @0816Jimmy こちらは手をバタつかせアップアップした「理想的な」溺水スタイル。 子供が上下の感覚を失わず、ギリギリ足が届いているという好条件だから起こる動き。 しかし、動画撮影者が

    【動画】「子どもの溺水がいかに気付きにくいか」実際に見るとよくわかってゾッとする事故防止に役立てたい映像
    el-condor
    el-condor 2019/04/15
    これは怖い。大人でもこういうことあると聞くし本当に水は怖い
  • 児童養護施設 施設長 切りつけられ重体 男を逮捕 東京 渋谷 | NHKニュース

    25日午後、東京 渋谷区の児童養護施設で、施設長の46歳の男性が22歳の男に切りつけられ意識不明の重体になっています。殺人未遂の疑いで逮捕された男は、18歳までこの施設にいたということで、「施設に対して恨みがあった。殺すつもりで刺した。誰でもよかった」と供述しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 大森さんは腹などを刃物で切りつけられ、病院に搬送されましたが、意識不明の重体になっているということです。 警視庁は、住所、職業ともに不詳の田原仁容疑者(22)を殺人未遂の疑いで、その場で逮捕しました。 警視庁によりますと、田原容疑者は18歳までこの施設に入っていたということで、調べに対し「施設に対して恨みがあった。殺すつもりで刺した。誰でもよかった」と供述しているということです。 警視庁は、詳しいいきさつを調べています。

    児童養護施設 施設長 切りつけられ重体 男を逮捕 東京 渋谷 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/02/25
    児童養護施設と言っても玉石混淆だからな。実際のところこの施設はどうだったんだろう。
  • 「楽しみだった分だけ怒りが凄い」映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ…泣き止まない赤ちゃんはマナー違反? - Togetter

    かろ @aqbl_000 映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ。映画館で映画を観たい気持ちは良くわかるけど、泣き止まない赤ちゃんを連れて来るのは流石にマナー違反では…と思うんだけど実際どうなのかな。教えて映画館の人。あと、スマホとおしゃべりは取り敢えずボッシュートで頼む。楽しみだった分だけ怒りが凄い。 pic.twitter.com/fuS3pAZl05 2018-10-28 22:58:47

    「楽しみだった分だけ怒りが凄い」映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ…泣き止まない赤ちゃんはマナー違反? - Togetter
    el-condor
    el-condor 2018/10/29
    お菓子の音まで気になるんだったらレイトショーなり何なり行けば良い。赤ん坊については、託児所とかあるといいんだけどねえ。別に無料でやれとか言わないからさ
  • 児童相談所はなぜFAXで子どもを探しているのか

    児童福祉のNPOフローレンスの駒崎です。 船戸結愛ちゃんを2回一時保護したにも関わらず、そのまま家に返してしまった香川児相にクレームが集中しているそうです。 確かに香川児相の対応は、この記事を見ても頑張っていたのは分かりますが、やや不可解なことが多かったと思います。 「パパ、ママいらん」でも「帰りたい」 亡くなった5歳児が、児相で語っていたこと https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/06/gyakutai-yua_a_23452097/ しかし、香川児相だけを責めても、脆弱な虐待防止体制のアップグレードには繋がりません。 というのも、児相自体が、我々には到底考えられない程不便なシステムの中で働いているためです。 【FAXで子どもを探す児相】 よく言われているのは、「マンパワー不足」です。 欧米だとケースワーカー1人に対し20人が限界と言われるところを、

    児童相談所はなぜFAXで子どもを探しているのか
    el-condor
    el-condor 2018/06/11
    これ、情報システムで実現するんだったらどういう仕組みがいいかなあ、というのをちょっと考える。何にせよ国主導でやらないとダメで、かつこういう方面の投資は現政権には期待できないだろうが…
  • 長女は本を読みすぎて日本語がおかしい|shokola

    年間300〜400冊(重複あり)ほどを読むうちの長女は、圧倒的な語彙力を持ちながらも、その幼さゆえに日語がおかしかったことが度々ありました。 そのアンバラスさをpplog に都度記録して流れていったものに少しだけ加筆(日付はpplog投稿日)したもので、6歳からの記録です。「おかしい」のほか「流石だ」などもあり、月日が経つにつれ、そちらの記事が増えていきます。 ちなみにまとめ方は同じくpplogで記録されていた席を譲ってくれたひとびとの真似です(ポエム仲間だと思ってますw) 04 Oct 2015長女はを読みすぎて日語がおかしいはさみで切るとき 「これは斧で切り落とさなくちゃいけないわね!」 (木こりか) おやつべたとき 「うーん、軽やかにおいしい!」 09 Oct 2015長女はを読みすぎて日語がおかしい2私のの進みが悪いとき 「ママ、にわかにべにくいの?」 (「少し」な

    長女は本を読みすぎて日本語がおかしい|shokola
    el-condor
    el-condor 2017/10/12
    良い。うちの子は最近、「逆転検事」をやってて言葉遣いがミツルギくんだ
  • 夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい

    子育てに関するこんなtweetが。 "「育児で全然眠ることが出来なくて辛くて辛くて死にそう」ってに言われても、「具体的に助けてほしい事を言われないと何していいか全然わかんない」って答えてるツイートを複数見かけたんだけど、馬鹿なのかな?それともそのままに死んでもらっても良い、って感じなのかな?…知らんけど。" "いまでは私は息子と一緒に9時間とか眠れるようになったんでもう関係ないんですけどね…。生後3ヶ月まで全然寝てくれなくて辛かったときは、夫も一緒に起きてくれて、死にそうになりながら仕事行ってましたけどね…だからその頃の恨みっていうのはうちは全然ないんです。" 私も子育てを経験しているので、この辛さはわかる。子どもが生後まもない頃は夜中に何度も起きないといけない。その結果、まとまった睡眠がとれずに、朝は死にそうになりながら仕事へ行かなければならない。 父親は育児をするのが「当たり前」の

    夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい
    el-condor
    el-condor 2017/09/11
    「何で指示待ちなの?」相手の考える優先度を尊重する思いとか家事をやる度に「私のやり方と違う」とキレられる学習の結果とか色々ありそう。そういう相手の事情思考は一切斟酌せず自分の事情は忖度せよとか暴君かよ
  • おたふくかぜと無菌性髄膜炎と難聴

    「おたふくかぜ」って名前が笑えちゃうので甘く見てしまうような気がします。 「ムンプス」もちょっとかわいい。 でも、実際はかかると怖い病気なんです。

    おたふくかぜと無菌性髄膜炎と難聴
    el-condor
    el-condor 2017/09/08
    おたふく風邪難聴のメカニズムは初めて知った/予防接種は、受けられるだけ受けておけばいいと思うのだが、効果が病気に罹らないないし軽症化だから、実感するのは難しく、これで助かったと説明しづらいのが難点。
  • わが国でムンプス予防接種が定期接種でない理由|Web医事新報|日本医事新報社

    わが国では1989年4月から麻疹ワクチン接種の際に,麻疹・ムンプス・風疹混合(MM R)ワクチンの接種が開始され,定期接種としてムンプスワクチンの接種が可能となった。しかし,ムンプスワクチンによる無菌性髄膜炎の発症率(1/905~1/6564接種)が予想よりも高かったために,1993年4月にMMRワクチン接種が見合わされ,このとき以降,定期接種によるムンプスワクチンの接種が行われなくなっている。 1993年にMMRワクチン接種が見合わされたとき,わが国においてムンプスワクチン定期接種化に向けて必要なことは,「より安全なムンプスワクチンの開発導入」との見解が厚生労働省より示された。この結果,現在わが国で使用されている星野株,鳥居株は90年代に使用されていた株であるため,「より安全なムンプスワクチン」に該当しないということが当局の見解であり,定期接種化が進まない大きな理由となっている。 しかし

    el-condor
    el-condor 2017/09/08
    ムンプス=おたふく風邪
  • (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い

    今年4月に第一子が生まれた。 幸せな日々が一転したのは、が産後うつになったことだ。 毎日顔色が悪く、不機嫌で、疲れている。 子どもが泣く度、あやすものの無表情。 帰宅したら無表情で疲れているがいる。 率直に言えば、辛い。 毎日仕事で疲れて家に帰ったら、「育児が辛い」「毎日が楽しくない」と言うがいる。 当はのんびりしたい気持ちを抑え、の話に耳を傾ける。 その後子どもの寝かしつけをし、翌朝は寝不足状態で出勤する。 こんな生活を数ヶ月送っている。 俺は限界だ。 そんなに育児が嫌なら、やらないで実家に帰ればいいとまで 思ってしまう。 仕事育児々としたの面倒なんて見きれない。 8月28日追記 厳しいご意見、暖かいお言葉、ありがとうございます。 今日は会社を早退し、子どもの世話と、のサポートをしております。 ベビーシッターを呼んだり、両家の両親を頼ったりしたことはあります。 しかし

    (追記あり)妻が産後うつ 毎日辛い
    el-condor
    el-condor 2017/08/28
    こういう悩み、もう少し世の中に広く出るといいんだけどねえ。有休を取って数日育児主担当を代わるとかね。あとそういう時のため、完全母乳よりは混合の方が良い(完母では保存母乳が尽きると要員交代困難)と思うよ
  • 杉並区保育園の最終選考結果が届きましたよ、というお話 : Papa Style -父親育児Hacks-

    March 19, 201312:00 カテゴリ保育園/幼稚園 杉並区保育園の最終選考結果が届きましたよ、というお話 Tweet 共通テーマ:パパの子育て テーマに参加中! こんにちは。Kentarokです。 杉並区認可保育園の二次選考=最終選考の結果が3月15日に届きましたよ、というお話。 いや、もう…親が頑張るしかないな、という感じ。   保育園一揆 最終選考の内定通知が届く日、東京新聞がまた記事にしてくださいました。 保育園一揆とは、杉並区から広がっていった待機児童問題に抗議する母親の動きを端的に表している良い言葉だと思います。 -@Ichinoseki保育園一揆、初陣の結果。 / “東京新聞:認可保育所 定員増 150人内定 杉並区の最終選考:東京(TOKYO Web)” http://t.co/B1vmkLdO0Z2013/03/15 14:39:06 東京新聞ありがとう 東

    el-condor
    el-condor 2013/03/19
    3歳になって保育園の空きが出てきた頃がチャンスですかねー<転園
  • 1