タグ

JR-Eに関するel-condorのブックマーク (176)

  • JR東日本、会員IDを統合へ Suicaやクレカ、経済圏拡大

    JR東日が交通系ICカードやクレジットカードなどで別々になっている同社グループの会員IDを統合することが27日、分かった。2025年度末までの共通化を目指す。消費者の利便性を高め、自社の経済圏の拡大を図る狙いがある。 JR東では現在、ICカード「Suica(スイカ)」やクレジットカードの「ビューカード」、インターネットの予約サイト「えきねっと」など20種類以上のサービスがあるが、会員IDは別々になっている。利用時はそれぞれログインやポイントなどの連携が必要で、利用者からは不満の声が上がっていた。 統合により会員数は計5千万人規模となり、データの分析もしやすくなる。

    JR東日本、会員IDを統合へ Suicaやクレカ、経済圏拡大
    el-condor
    el-condor 2024/05/28
    統合したり分割したりめんどくさいなあ。My JR-EASTは止めるのに統合ってどういうことやねん
  • 川口駅に上野東京ライン停車へ JR東日本の事業費、市受け入れ方針 | 毎日新聞

    埼玉県川口市が目指してきたJR川口駅への上野東京ライン停車が実現する見通しとなった。JR東日側は停車に必要なホームの増設費などが389億~420億円に上るとの概算事業費を示したが、市側はこれを受け入れる方針。8日、記者会見した奥ノ木信夫市長は、市の負担が400億円近くになる見通しを示す一方、「利便性向上につながる」と歓迎した。 市は今後、JR側と整備方法などを話し合い、市議会の承認を経た後、基協定を締結したい考え。協定締結後、測量・設計に2~4年、上野東京ラインのホーム供用開始までに10~12年程度の工期を要するという。

    川口駅に上野東京ライン停車へ JR東日本の事業費、市受け入れ方針 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2024/02/09
    これ、正直検討の余地があること自体に驚いた。地図で見ても、土地なさそうなんだよね。公園を削って西口を移設するのかな。どうせなら湘南新宿ラインも止めればいいと思うけれど。
  • お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞

    「対応めちゃくちゃ早い」。停電による新幹線の運転見合わせという異例の事態を前に、わずか1時間で臨時列車の運行をアナウンスしたJR東日に対し、X(ツイッター)上で称賛の声が相次いだ。【デジタル報道グループ】 「お見事」「すごい」……感謝の声も 23日午前9時58分の停電発生を受け、JR東日は午前11時に「臨時快速列車の運行」をXで告知した。 通常、午前10時45分品川発の下り特急「ひたち9号」はいわきまでだが、仙台までの運行とした。また、午後4時18分いわき発の上り特急「ひたち22号」を午後1時25分仙台発に急きょ変更し、品川まで結んだ。

    お見事! 新幹線運転見合わせから1時間、ひたち臨時快速に賛辞 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2024/01/24
    これが鉄道網の「網」たる意義であるわけで、1本路線があっても廃止しないことの意義というのは正にこれなのだが、忘れられがち。そしてこの観点からは、広域路線網を民営とすることの妥当性が本来問われるべき。
  • 観光列車「リゾートあすなろ」最終運行 JR東、デビュー当時の青森県内巡る経路再現(Web東奥) - Yahoo!ニュース

    el-condor
    el-condor 2023/08/20
    10年ちょっとで経年劣化とか改装とかちょっと早くない?そんなもん?
  • 米坂線の復旧見通し立たず 廃線への危機感、高校生ら署名活動:朝日新聞デジタル

    山形県内に初めて大雨特別警報が発表された豪雨から3日、1年がたった。飯豊町で鉄橋が崩落するなど甚大な被害を受け、今泉(長井市)―坂町(新潟県村上市)間で運休が続くJR米坂線は復旧の見通しが立たず、廃線を懸念する声も出ている。 「早期の全面復旧に向け、ご協力をお願いします」。3日午前、JR米沢駅前で、置賜農業高校(川西町)の2年生5人が署名への協力を呼びかけた。 7月に署名活動に参加した同校3年の菅野琴美さん(17)は「豪雨後は運休区間で代行バスを利用していますが、階段が多い今泉駅で乗り換えるのが大変です」と話す。 署名活動は川西町のNPO法人「えき・まちネットこまつ」が始め、高校生有志も協力。来年3月まで続け、国土交通相とJR東日に提出する。 米沢―坂町間の米坂線は2036年に全線開業100年を迎え、同NPOは記念事業を企画。実行委員会に沿線自治体や観光団体、高校生らが参加している。江

    米坂線の復旧見通し立たず 廃線への危機感、高校生ら署名活動:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2023/08/04
    風光明媚ないい路線なんだが、人乗ってないからなあ。
  • JR東日本公式の鉄道運転シミュレータ『JR東日本トレインシミュレータ』のSteamストアページ公開。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータがみんなの家に

    JR東日は『JR東日トレインシミュレータ(JR EAST Train Simulator)』のSteamストアページを公開した。発売は9月20日となっている。 (画像はSteamJR EAST Train Simulator』より) 『JR東日トレインシミュレータ』は鉄道運転シミュレータで豊富な実績のある音楽館とJR東日がタッグを組んで制作された公式のゲーム。実際にJR東日の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータを家のPCで体験することができるそうだ。 シミュレータで発せられる車両や線路からの音は、JR東日で実際の車両を用いて収録したものを使用。運転士が運転しても違和感のない、リアルな走行音を体感することができる。 (画像はSteamJR EAST Train Simulator』より)(画像はSteamJR EAST Train Simulator』より) また、

    JR東日本公式の鉄道運転シミュレータ『JR東日本トレインシミュレータ』のSteamストアページ公開。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータがみんなの家に
    el-condor
    el-condor 2022/09/02
    Steam色々出るなあ。いい加減任天堂以外のコンソールは見限ってゲーミングPCを買うべきなのか(任天堂コンソールは諸事情により見限れない)
  • タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    タブレットのパスワード忘れ、電子時刻表見られず JR水郡線に遅れ:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2022/08/22
    生体認証でよいのではと思うが、ハードウェア使い回してるのかな。個人帰属の方が管理が簡単と思うが。
  • 福島 喜多方 JR磐越西線の橋 一部が崩落 | NHK

    福島県喜多方市によりますと、大雨の影響で、阿賀川の支流の濁川にかかっているJR磐越西線の橋の一部が崩落したということです。 現場はJR喜多方駅の西、およそ1キロの住宅や農地が広がっている地域で、喜多方市が現在、現場の確認にあたっているということです。 NHKが午前9時前に撮影した映像には、橋が途中で折れ一部が川に崩落している様子が写っています。 JR磐越西線は、4日は始発から野沢駅と会津若松駅の間の上下線で運転を見合わせています。

    福島 喜多方 JR磐越西線の橋 一部が崩落 | NHK
    el-condor
    el-condor 2022/08/04
    東日本大震災の時に磐越西線が果たした役割を考えると、国費を投入しても直すのが「国土強靭化」のコンセプトには合致しそうだが、さて。
  • https://twitter.com/narita_train/status/1546680714820591616

    https://twitter.com/narita_train/status/1546680714820591616
    el-condor
    el-condor 2022/07/13
    新横浜線と中央複々線では、後者が距離1.5倍とより住宅密度高いので、混雑率=経営効率でもある以上私企業の選択としては難しそう。そう考えると充実した公的支援が必要そうかな。
  • 稲森としなお(三重県議会議員) on Twitter: "同性パートナーがいる知人がこんな回答を受けたそうで驚いています。JR東日本は同性カップルが自治体が発行する「パートナー証明」を持っていても「フルムーン夫婦グリーンパス」は「男女」しか利用できないとのこと。日本を代表する鉄道事業者と… https://t.co/Ni0RXdFphH"

    同性パートナーがいる知人がこんな回答を受けたそうで驚いています。JR東日は同性カップルが自治体が発行する「パートナー証明」を持っていても「フルムーン夫婦グリーンパス」は「男女」しか利用できないとのこと。日を代表する鉄道事業者と… https://t.co/Ni0RXdFphH

    稲森としなお(三重県議会議員) on Twitter: "同性パートナーがいる知人がこんな回答を受けたそうで驚いています。JR東日本は同性カップルが自治体が発行する「パートナー証明」を持っていても「フルムーン夫婦グリーンパス」は「男女」しか利用できないとのこと。日本を代表する鉄道事業者と… https://t.co/Ni0RXdFphH"
    el-condor
    el-condor 2022/06/22
    男女でも婚姻証明いるんだっけと思ったらそうでもないので、ますます意味が分からないなあ。
  • 京葉線の閑散駅には何があるのか 変貌著しい湾岸エリアで伸びしろアリ? 利用少ない5駅 | 乗りものニュース

    東京湾岸の埋立地を走るJR京葉線。沿線にはディズニーリゾートや幕張メッセなどのほか、住宅地としても発展したエリアもありますが、一方で利用者が際立って少ない駅も存在します。そのような駅の周辺には何があるのでしょうか。 もともと埋立地 利用少ない駅も 東京駅と千葉県の蘇我駅を結ぶJR京葉線は、もともと貨物線から始まり1990(平成2)年に全通した、山手線から郊外へ放射状に延びるJR線では最も新しい路線です。沿線の多くは東京湾岸の埋立地ですが、東京ディズニーリゾートや幕張メッセといった集客施設が点在するほか、駅周辺が住宅地として発展したエリアもあります。 その一方で、東京圏のJR駅としては際立って利用者が少ない駅もいくつか存在します。例えば越中島駅(東京都江東区)は、東京23区内のJRの駅で最も利用者が少ない駅ですが、沿線にはほかにもこうした「閑散駅」が点在します。 それぞれどのような駅なのか、

    京葉線の閑散駅には何があるのか 変貌著しい湾岸エリアで伸びしろアリ? 利用少ない5駅 | 乗りものニュース
    el-condor
    el-condor 2021/04/20
    葛西と西葛西は周辺地域のバスターミナルで周辺住宅地から10-15分ヘッドでバス便があるけど葛西臨海公園はそうじゃないのよね。昔は東西線よりは混まなかったけど今はどうなのか。
  • 保存か、開発か…JRと研究者で埋まらぬ溝<高輪築堤跡>:東京新聞 TOKYO Web

    JR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発で昨年出土した明治初期の鉄道遺構「高輪築堤(ちくてい)跡」について、移築や一部保存を軸に開発を進めたいJR東日と、歴史的価値を重視し全面保存を求める専門家の意見が平行線をたどっている。JR東は保存策の検討に入ったが、議論の内容が見えない。史跡に未指定の現状では、地権者のJR東の意向が尊重されるため「日の鉄道の原点が、鉄道会社に壊される」との懸念も広がっている。(梅野光春)

    保存か、開発か…JRと研究者で埋まらぬ溝<高輪築堤跡>:東京新聞 TOKYO Web
    el-condor
    el-condor 2021/03/11
    民営化ってこういうことよ
  • 東北新幹線・盛岡~新青森間の320km/h化工事に着手 上野~大宮間は来春アップへ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    JR東日は10月6日、東北新幹線・盛岡~新青森間の最高速度を320km/hに引き上げるための工事に、今月10月から着手すると発表した。上野~大宮間では来年2021年春に速度向上を図る。 盛岡~新青森間の最高速度は現在260km/hだが、北海道新幹線の札幌延伸開業に向けて320km/hに引き上げることが構想されており、JR東日が工事計画の概要を発表した。 それによると、吸音板を計約1.3kmに設置するほか、防音壁のかさ上げの計約3.6kmで実施。トンネル緩衝工の延伸も計約24カ所で実施する。工事期間はおおむね7年程度の予定。所要時間は最大で5分程度短縮されるという。 最高速度が110km/hに抑えられている上野~大宮間では、埼玉県内で130km/hに引き上げるための騒音対策などの地上設備工事が完了することから、来年2021年春のダイヤ変更を予定している。最大で1分程度の所要時間の短縮にな

    東北新幹線・盛岡~新青森間の320km/h化工事に着手 上野~大宮間は来春アップへ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    el-condor
    el-condor 2020/10/06
    線路使用料問題は解決したのかな
  • リニア 静岡県知事の発言真意を確認へ JR東海 | NHKニュース

    静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線をめぐって、川勝知事とJR東海の金子社長が26日、会談しましたが、結局、折り合いはつかず、2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。JR側は、知事の発言の内容を確認するなどして県側の理解を得る取り組みを続けることにしています。 川勝知事とJR東海の金子社長が26日、初めて会談し、金子社長は、2027年に開業するには格的な工事に向けた準備作業を早期に始める必要があるとして理解を求めました。 これに対し川勝知事は「活動拠点を整備する工事は体工事とは違うので、よいと思っている。認めるかどうかは条例に則して判断することになる」と述べました。 しかし川勝知事は会談後に行った会見で、JR側が求めている準備作業について「体工事と一体であり認められない」という認識を示し、2027年の開業は遅れる可能性が高まりました。 これについてJR東海は、知事の会見で

    リニア 静岡県知事の発言真意を確認へ JR東海 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2020/06/27
    この件、知事が頑固にごねてるように捉えられがちだけど、抑も知事は初期には条件闘争で構えてたところ県民から背中を押されて強硬姿勢に転じたという経緯がありましてね。推進派は水利権の難しさを雑に捉えすぎ。
  • [PDF]房総・鹿島エリアへの新型車両の投入について / 2020年5月12日 東日本旅客鉄道株式会社

    2 0 2 0 年 5 月 1 2 日 東日旅客鉄道株式会社 房総・鹿島エリアへの新型車両の投入について 1.形式および編成数 E131系 2両編成を12編成、合計24両を新造します。 2.スケジュール 2021年春頃から営業運転を予定しています。 3.投入線区 内房線(木更津~安房鴨川) 外房線(上総一ノ宮~安房鴨川) 鹿島線(佐原~鹿島神宮) 4.主な特徴(別紙1、別紙2) ・客室の一部をセミクロスシートにするとともに、車体の幅を広げ、座席幅を拡大するなど快 適性を向上しています。 ・一部のドア上部に案内表示画面(17インチ)を設置し、運行情報を提供し情報提供の充実 を図ります。 JR東日では、安全・安定性、快適性を高め、安心してご利用いただける鉄道づく りを推進し、輸送品質の向上を追求しています。 このたび、房総・鹿島エリア用に、新型車両を新造・投入することとしましたので、 お知

    el-condor
    el-condor 2020/05/12
    E129系の顔だねえ。E129でも良さそうなのに新車を入れるというのは、SiC半導体回路を使いたいということなのかなあ。
  • 「なんで明朝体にした!言え!」新駅・高輪ゲートウェイ駅の案内板のデザイン、あまりのアレさに「なんでこんなことに?」と話題に

    NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nhk_news pic.twitter.com/GzjGFbWWBH 2020-03-09 15:08:44 NHKニュース @nhk_news JR山手線で、およそ半世紀ぶりの新駅となる「高輪ゲートウェイ」の駅舎が完成し、今月14日の開業を前に内覧会が行われました。特徴の1つが改札内のコンコースで、警備や利用客の案内、それに清掃などを行う自律移動型のロボットが稼働していることです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #nh

    「なんで明朝体にした!言え!」新駅・高輪ゲートウェイ駅の案内板のデザイン、あまりのアレさに「なんでこんなことに?」と話題に
    el-condor
    el-condor 2020/03/10
    MSWordで雑に作った感は否めない、和を追求というならば、勘亭流が良かったと思うんだけど。
  • 本数は多いのに「実は不便」な通勤路線の特徴

    近年のダイヤ改正は、これまでばらつきがあった列車の運転間隔を一定にそろえて「均等化」を目指すものが増えてきている。日中の運転間隔を改善するケースが多いが、近年は朝ラッシュ、そして夕ラッシュの運転パターンにもメスが入るようになってきた。等間隔であれば、時刻表を気にせず利用できる。 しかしちょっと見落としていないだろうか。単純に運転間隔を均一にしても、実際には後から来る列車に追い越されるなど、目的地に先着する列車が等間隔で走っているとは限らない。実質的に「使える列車」=有効列車だけで時刻表を作ると、運転間隔に偏りがあるケースも多い。 今回は日中のダイヤで何路線かを比較し、利用しやすい路線の条件を考えてみたい。 実は「使える」数は多くない 東京メトロ東西線を例に説明しよう。東西線で西船橋から都心方面へ行く場合、各駅停車は7~8分おき、快速は15分おきと一見、きれいにパターン化されたダイヤのよう

    本数は多いのに「実は不便」な通勤路線の特徴
    el-condor
    el-condor 2020/02/28
    "JR東日本は…「いちばん乗りたい鉄道会社」を目指す気があるのか"競合が少なく殿様商売できる企業がコストをかけてそれを目指すことはないのでは。民鉄と地で血を洗う抗争をしている関西圏と比べるとねえ。
  • JR3社「新幹線にSuicaで乗れる」新サービスから見える駅改札の未来像

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日、JR北海道、JR西日の3社が3月から、ICカードを用いた新幹線のチケットレスサービスを開始する。新サービスを裏で支えるのは、クラウド化されたSuicaシステム。そして、この新システムの未来

    JR3社「新幹線にSuicaで乗れる」新サービスから見える駅改札の未来像
    el-condor
    el-condor 2020/02/17
    QRコード導入と新幹線Suicaは、ネットワーク中心化をキーワードとして読み解くべき、という論考。例えばこれと5Gを組み合わせるとローカル線の改札インフラコストの低減とかもできそう。
  • [PDF]「新幹線 e チケットサービス」が始まります! 2019年2月4日 東日本旅客鉄道株式会社 東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社

    または において新幹線の指定席また は自由席を予約してください。 その際に、 ご利用になる交通系 ICカードを指定してください。 2 0 2 0 年 2 月 4 日 東日旅客鉄道株式会社 北海道旅客鉄道株式会社 西日旅客鉄道株式会社 「新幹線 e チケットサービス」が始まります! JR東日・JR北海道・JR西日の3社は、センターサーバにおいて予約情報の管理 から認証処理までを行うセンターサーバ照会方式の新幹線IC乗車サービス「新幹線 e チ ケットサービス」を、2020年3月14日から開始します。 このサービスにより、スマートフォン等によるご予約後、お持ちの交通系ICカード (Suica 等) を新幹線自動改札機にタッチしていただくだけで、 東北・北海道、 上越、 北陸、 山形、秋田の各新幹線をスムーズにご利用いただけるようになります。 「チケットレス&ス ピーディ」でますます便利

    el-condor
    el-condor 2020/02/04
    Suicaに入れる手間がないのは地味に利便性向上してる/システムアーキテクチャの注目点は「センターサーバ照会方式」。利用者数的に新幹線ではレイテンシが実用レベルということかな。QRコードと合わせ興味深い
  • 鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!

    ニュース 東北・上越新幹線に「高速シンプル架線」導入へ 電線が3→2JR東日と鉄道総研は21日、2020年度より東北・上越新幹線に新型電車線設備「高速シンプル架線」を導入すると発表しました。 現在東北・上越新幹線では、「コンパウンド架線」という3の電線(ちょう架線・補助ちょう架線・トロリ線)で構成された電車線設備を採用しています。 JR東日と鉄道総研が共同開発した「高速シンプル架線」を構成するのは、ちょう架線・トロリ線の2のみ。これら2の電線に新たな材料を採用することで機能向上も図ります。 JR東日によれば、「高速シンプル架線」は現在の新幹線の営業最高速度320km/hの線区で使用可能。高強度かつ軽量なトロリ線を採用すれば最高速度360km/hにも対応できるとのことです。 高速化以外の導入のメリットとしては、 ・設備点数が少なくなるため設備に起因する故障リスクが低減する

    鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
    el-condor
    el-condor 2020/01/21
    東北も上越もシンプルカテナリ化、と。