タグ

human beingに関するel-condorのブックマーク (5)

  • 人間の手に来てる神経って3本あるんだけど、3本の分担がキモい。-「しかも、薬指がやばい。」

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 人間の手に来てる神経って3あるんだけど、3の分担がキモい。 薬指の真ん中半分から外側が尺骨神経、手のひらと人差し指中指の先端半分が正中神経。手の甲と親指の付け根が橈骨神経。 病的じゃね? 作った人頭おかしいんかな? それとも適当に作った? 意味わからん。 pic.twitter.com/tzG3EJtNAl 2023-08-10 06:39:45

    人間の手に来てる神経って3本あるんだけど、3本の分担がキモい。-「しかも、薬指がやばい。」
    el-condor
    el-condor 2023/08/12
    尺骨神経が小指100%と薬指50%兼務と考えると、世間の会社でたまによくある兼務体系だなどと思わないでもない。
  • 古代南欧で謎の「男性大量流入」、DNA調査で判明

    古代の狩猟採集民族の骨。DNAを解析した結果、この2体は偶然にも兄弟であることが判明した。この骨のおかげで、現在のスペインとポルトガルにあたるイベリア半島で、遺伝子が驚くほど複雑に混ざり合ったことがわかった。(PHOTOGRAPH BY JULIO MANUEL VIDAL ENCINAS) 人類の移動が始まって以来、現在のスペインとポルトガルが位置するイベリア半島は、アフリカ、欧州、地中海沿岸の文化が混じり合う場所だ。 8000年にわたるこのイベリア半島の古代人の遺伝的特徴をまとめた新たな論文が、遺伝学者と考古学者からなる111人の研究チームにより、2019年3月15日付けで学術誌「サイエンス」に発表された。論文によると、遺伝子は非常に複雑に入り混じっているという。また、約4500年前に謎の大移動が始まり、それだけで古代イベリア人男性のDNAが完全に一新されたことが示唆された。 いつ、ど

    古代南欧で謎の「男性大量流入」、DNA調査で判明
    el-condor
    el-condor 2019/03/19
    男性に偏るということは侵略的流入と見るべきなのかな。
  • 日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大

    北海道洞爺湖町の野菜畑で働く人(2008年7月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/NICOLAS ASFOURI 【5月5日 AFP】日語の方言の多くは約2200年前に朝鮮半島から移住してきた農民たちに由来することが、進化遺伝学の観点から明らかになったとする論文が、4日の学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。 日語は、世界の主要言語の中では唯一、起源をめぐって現在も激しい議論が戦わされている。 主要な説は2つある。1つ目は、定住が始まった3万年~1万2000年前の石器時代文化に直接由来しているというもの。この時代は原始的な農業も一部で行われていたが、主に狩猟採集生活が営まれていた。アジア大陸からは紀元前200年ごろに人の流入があり、金属製の道具やコメ、農業技術がもたらされたが、言語発達にはほとんど影響を及ぼさ

    日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大
    el-condor
    el-condor 2018/08/28
    直感的には、これほど日本語と朝鮮語が似ている以上強い関連の存在は自明だが、科学的に立証されたのは興味深い/久々に長谷川先生(旦那さん)の名前聞いた
  • 古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究

    フランス・ドルドーニュの博物館にあるネアンデルタール人の模型(2008年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【4月7日 AFP】現生人類を含む古代の人類が人肉をべる人(カニバリズム)をしていたのは、栄養価の高い事を取るためというより儀礼的な目的のためだった可能性の方が高いとする異色の研究論文が6日、発表された。 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された今回の研究は、先史時代の人は広く考えられているよりまれではなかったものの栄養的には得るところが比較的少ない危険な企てだったとしている。 研究では人体の部位ごとのカロリー値を算出した。同じ重さで比較すると野生のウマ、クマ、イノシシなどは、ほぼ骨と皮と筋肉だけのぜい肉のない体だった人類の祖先よりも脂質とタンパ

    古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究
    el-condor
    el-condor 2017/04/07
    遺伝子からでも食人がわかるってどういう経路なんだろう…気になるな。
  • 人間の脳の大型化、果物が後押しか 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】現在最も手軽にべられるおやつ、果物のおかげで、人間は大きくて強力な脳を発達させることができた可能性が高いとの研究論文が27日、発表された。 【関連写真】フルーツ入りのケーキをべるゴリラ  果物をべることが、植物の葉などの最も基的な料からの重要な進歩となり、より大型の脳を成長させるのに必要なエネルギーを提供したと、研究チームは主張している。 論文の責任著者で、米ニューヨーク大学(New York University)の研究者のアレックス・デカーシエン(Alex Decasien)氏は、「このようにして人間は、これほど非常に巨大な脳を手に入れ」、「物の質を大幅に拡大して今の事につながっている」と語った。 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に発表された今回の研究では、霊長類1

    人間の脳の大型化、果物が後押しか 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2017/03/28
    脳が大きいのはエネルギー資源不足の環境下では不利に働いたはずだが果物を安定して入手できる環境がその不利を覆した話、と読んでおけば良いのかな。
  • 1