タグ

読んでないに関するcontractioのブックマーク (49)

  • 「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ

    「難しい」「役に立たない、ムダ」「何をやってるかよくわからない」というイメージがある哲学。実際のところどうなのでしょうか? 哲学者に話を聞いてきました。哲学者ってどうやってなるの? なんで哲学やってるの? うーん。実に興味深い……。 こんにちは。ライターの恐山(おそれざん)と申します。 難解な哲学書を読んでいるふりをしています。 唐突ながらおたずねします。 みなさんは「哲学」という言葉にどんなイメージを持っていますか? 周囲の人たちに聞いてみたところ、このような反応でした。 ・難しいことを言っている学問 ・役に立たない学問 ・無意味な学問 ・名言を考える学問 ・気でやると不幸になって、発狂して孤独に死ぬ ・気むずかしい屁理屈好きの趣味 ・ヒゲ ・就職できない ……散々です。 で、「哲学者が考えている哲学的な問題」って、たとえばこんなイメージじゃないですか? ろうそくの火は消えるとどこに行

    「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ
    contractio
    contractio 2017/07/09
    ツチヤ教授
  • 行動科学者が設計した、Eメールのわずらわしさを激減させるアプリ2つ | ライフハッカー・ジャパン

    inc.:一流の行動経済学者が、Eメールにまつわる問題の解決に乗り出しました。ここで紹介するツールはその成果です。 『予想どおりに不合理』(邦訳:早川書房)の著者、ダン・アリエリー氏は、とても人気の高いTED講演者であり、一流の行動経済学者でもあります。こうした人物には、さまざまな利点があることでしょう。しかしそうした利点に、きちんと整理されたメール受信箱は含まれていないようです。同氏は最近、The Atlantic誌に対して、毎日数百通のEメールを受け取っていると語り、次から次へとEメールが送られてくるせいで生産性ががた落ちになってしまうオフィスワーカーに共感できると述べました。 ただし、ほとんどの人は、メッセージが到着するたびに集中力を邪魔されるとただ嘆くだけですが、アリエリー氏は違います。いつもあふれかえっている受信箱に集中力を奪われてしまうのを実際に防いでくれるかもしれない、2つの

    行動科学者が設計した、Eメールのわずらわしさを激減させるアプリ2つ | ライフハッカー・ジャパン
    contractio
    contractio 2017/04/17
    行動科学者がね!(読んでない
  • はてブとも関わりの深い臨ゲス不倫宮崎謙介議員

    育休宣言で良い夫アピールしていながら嫁が切迫早産で入院中に不倫をしていた京都3区選出の宮崎謙介議員。 この人の経歴について、かつて加藤紘一の娘と婿入り結婚しながら不倫で追い出されて離婚、という有名な話は取り沙汰されているが、それ以外の話は目立っていない。 かつてはドリコムの営業社員であり、9年前、宮崎議員が書いた退職記事は当時はてなブックマークで340ブクマを集め人気エントリに入り、はてな村で言及記事も続出し大きな議論になった。 はてな界隈での退職記事人気の走りといってもいいのではないだろうか。 dankogai、kanose、finalventといった錚々たる顔ぶれがブログで言及し、会社批判を含む退職記事について是々非々の議論が繰り広げられていた。 知らないはてなブロガーも多いと思うので記録として。 (アーカイブ) ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつ

    はてブとも関わりの深い臨ゲス不倫宮崎謙介議員
    contractio
    contractio 2016/02/13
    村民として誇らしいですね!(読んでない
  • 息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)

    佐藤亮子さん さとう・りょうこ/大分県生まれ。津田塾大卒。私立高校の英語教師を2年した後、結婚、専業主婦に。著書『受験は母親が9割』(朝日新聞出版)が好評発売中(撮影/写真部・堀内慶太郎) 難関私立の灘中・高校(神戸市)から東大理III(医学部)に息子3人を合格させた佐藤亮子さん。同じく灘→東大理IIIで学んだ精神科医の和田秀樹さんと先月、公開対談をしました。どうしたらわが子を東大理IIIに入れられるか。「受験テク」を披露しました。 *  *  * コーディネーター・友澤和子アエラムック教育編集部長(以下、友澤):私は中学生と高校生の子どもがいるのですが難しい時期になってきました。反抗期です。どう付き合えばいいですか? 佐藤:わが家は、目立った反抗期がありませんでした。あったのかもしれませんが、子どもが多かったので気づかなかった(笑)。 ただ、反抗期が来たらどうしようかな、と考えていました

    息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)
    contractio
    contractio 2015/09/14
    「お母さんがいないとおいしいものが食べられないようにしておくのがいいですよ」で先が読めなくなった。
  • 東大に行くには受験と関係ない本を読め 小林康夫先生退職記念インタビュー(後編) - 東大新聞オンライン

    中国韓国の学生の世界認識のリアルさに比べたら、日人の学生はなんにも世界を見てない。東大生をはじめ日の学生は世界を知らなすぎる!」 小林康夫先生は声を高めてこう語る。 1986年から東京大学で教鞭をとり、人文科学を学ぶ学生なら知らない者はいないであろう小林康夫先生。今年度で退職する知の巨人に、今の学生が考えるべきことや、これからの人文科学の行く末について話を聞いた。 第二回のテーマは、日の大学生やトップ校を目指す高校生に考えてほしいことである。 〈自分で新しいリアリティをデザインできる時代〉 人文科学者を取り巻く環境が変わってきているという話をしたけど(インタビュー前編)、人文科学系じゃない学生にとってもそれは同じだよね。グローバル資主義が世界を席巻していくなかで、優秀な学生の進む道も大きく変わってきている。 昔は経済が巨大産業に立脚していたから、大企業や国家機関のような大きくて

    東大に行くには受験と関係ない本を読め 小林康夫先生退職記念インタビュー(後編) - 東大新聞オンライン
    contractio
    contractio 2014/10/21
    タイトルからして申し分のない糞記事。(なお本文は読んでいない)
  • コメント:自由意志信念も一枚岩ではない Nadelhoffer (2014) - えめばら園

    Moral Psychology: Free Will and Moral Responsibility (A Bradford Book) 作者: Walter Sinnott-Armstrong出版社/メーカー: A Bradford Book発売日: 2014/02/21メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (8件) を見る Sinnott-Armstrong, W. ed. (2014) Moral Psychology Ch.1 Nahmias, E. Is Free Will an Illusion? Confronting Challenges from the Modern Mind Sciences. Ch.1.1 Björnsson, G. and Pereboom, D. Free Will Skepticism and Bypassing Ch.1.2 M

    コメント:自由意志信念も一枚岩ではない Nadelhoffer (2014) - えめばら園
    contractio
    contractio 2014/07/25
    やっぱりな!
  • デカい女子に萌える男子が増殖中!?“巨女”マンガが密かなブームに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    巨女ブームが来る……。ネット界隈で、現れては消えていたこの噂が現実のものになろうとしているらしい。 そもそも巨女とはなにかといえば、読んで字の如く巨大な女性のことである。マンガやアニメ、特撮に、昔からさまざまな作品に登場してきたが、あくまで脇役やワンエピソード出演であり、メインのストーリーに絡むことはあまりなかった。それがここにきて、「good!アフタヌーン」に連載中の『ウィッチクラフトワークス』(水薙竜/講談社)や、アニメ化が決定した『七つの大罪』(鈴木央/講談社)のように、巨女を主人公にしたり、メインキャラクターに据えた作品が増えてきている。一体、何が起ころうとしているのだろうか!? しかし、一口に巨女といっても、そのサイズは様々。平均男性より大きい(180センチ)“マイクロ巨女”から、ウルトラの母(40メートル)クラスの“ウルトラ巨女”まで、その幅は広い。まずは、近年話題の巨女キャラ

    デカい女子に萌える男子が増殖中!?“巨女”マンガが密かなブームに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/g243354/cfe-amachan/

    https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/g243354/cfe-amachan/
    contractio
    contractio 2013/10/09
    「理想の時代|虚構の時代|不可能性の時代」と申したか。
  • 共産党は丸山眞男の何を、なぜ批判するのか - 宮地健一のホームページ:共産党問題、社会主義問題を考える

    (表5) 11年度は推計 (表11)17年度は11月末までの合計 志位は、これらの長期データを隠蔽し、公表したことがない。 1、2019年参院選 2、2017年総選挙結果すべて  3、2021都議選 4、2019年統一地方選結果 5、内閣政党支持率推移11月12日 内閣・政党支持率 マスコミ・政党 6、憲法改正 安保法制 秘密保護法 共謀罪 2、北朝鮮=朝鮮総連を支援・無批判の反国民的犯罪組織=日共産党質 1、北朝鮮 米朝首脳会談すべて ニュース 金正男殺害 2、北朝鮮=朝鮮総連を支援・無批判の反国民的犯罪組織=日共産党質 3、拉致事件 4、拉致被害者・帰国者・脱北者救出運動 3、共産党の二面体質=対外民主的政党装い・内部「官僚主義的中央集権制」・党内民主主義抑圧・反民主主義政党 1、党勢力・組織体質12回のデータ+28 党財政 志位和夫粛清で出世した男 不破哲三党資金毎年横領

    contractio
    contractio 2013/10/02
    「共産党の丸山批判・経過資料」など
  • 日本へのラブレター! 『パシフィック・リム』に見るデル・トロ式ロボット美学を紐解く!

    へのラブレター! 『パシフィック・リム』に見るデル・トロ式ロボット美学を紐解く!2013.08.09 11:00Sponsored 武者良太 デル・トロの美学=イェーガー。 地球を侵略するために海底から攻めてきたKAIJUに対して、人類の英知でもって作り上げた巨大ロボット「イェーガー」で立ち向かうという、男子のDNAそのものが喜びそうな世紀の一戦『パシフィック・リム』がついに幕を開けます。 ギズモードとしてもこの夏イチオシの映画です! ギズだけのためやで! アップル公式PVを大阪弁にしちゃうあの人が、映画『パシフィック・リム』の大阪弁トレイラーを制作!という記事を作っちゃったくらいですから! しかし怪獣vsロボットって、まるでカツカレー。どっちもそれぞれ美味しいのに、一緒にしたらまあ! みたいな。アラフィフのギレルモ・デル・トロ監督は10代の頃に『マグマ大使』、『ウルトラマン』といった

    日本へのラブレター! 『パシフィック・リム』に見るデル・トロ式ロボット美学を紐解く!
    contractio
    contractio 2013/08/17
    「男子のDNAそのものが喜びそう」から後ずっと書き直してくれないかな。
  • 数学用語と日常用語あるいはデリダと脱構築可能性。 | 瀧岡優の悠揚自在

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    数学用語と日常用語あるいはデリダと脱構築可能性。 | 瀧岡優の悠揚自在
    contractio
    contractio 2013/06/05
    冒頭、「デリダによる脱構築が叫ばれて久しい今日、」で打ちのめされた。
  • 心理学的方法を使って「人に好かれるようになる」3つのテクニック | GLITTY

    contractio
    contractio 2013/03/07
    尺度論もなしに心理学的方法などと...
  • kanoseのとりえを教えてください

    kanoseのとりえって何ですか?何を成し遂げた人なのですか?元カラフルピュアガール編集長という肩書きに一目置くべきなのですか?コンビニ店長が答えないので、誰か代わりに答えてください。http://anond.hatelabo.jp/20130214201630 私はkanoseを、前田有一や唐沢俊一と同じ種類の人だと思っています。何の実体も無い人が、ただ先行者であっただけで、何者かのように扱われているだけです。 「はてな村」のような根拠の無い幻想はやめてください。百歩譲って、はてな村ごっこに目をつぶるにしても、kanoseは村長ではないはずです。専門家でも創作者でもない平凡な人を、わけもわからず持ち上げないでください。  PS,もしコンビニ店長シロクマがエネループのことを語ってもブクマしないでください。彼らの記事に読む価値があるかどうか、冷静に考えてほしいです。ツイートする

    contractio
    contractio 2013/03/05
    「チャームポイント」って言えよ。
  • ピルはなぜ歓迎されないのか|松本彩子

    著者の略歴- 1981年 東京都に生まれる。2003年 早稲田大学政治経済学政治学科卒業。2005年 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻開発・ジェンダー論コース修了 ピルにたいして、賛否両論があるのは当然である。 しかし、いやしくも女性解放を謳う思想なら、ピルは歓迎こそされ、 否定されるはずのものではない。 にもかかわらず、我が国の自称フェミニストたちは、 ピルに対して否定的な態度をとり続けてきた。 世界中で、我が国のフェミニストだけが、ピルを否定した。 女性にピルを与えると、妊娠の恐怖から解放され、性的欲求の赴くまま自分勝手にセックスを始めるかもしれない。 すると、男性の支配が届かなくなるから、男性がピルに反対するのは理解できる。 男性や保守派の女性たちが、ピルに反対するなら筋が通っている。 しかし、女性の自由獲得のために戦っているはずのフェミニストが、ピルの普及に反

    contractio
    contractio 2012/11/07
    ひぃぃぃぃ.....
  • 超越論的金融哲学論考(藤崎達哉)

    複雑性の自己生態学   Since 16th February 1997 超越論的金融哲学者の日常  Fの卓〜酒と内臓の日々 YouTube De Bossa 「はやしのブログ」での投稿 出版図書一覧 このホームページでの意見はあくまで私個人の意見であり、また掲載されている情報も細心の注意を払って吟味したものですが、その正確性や完全性については保証の限りではございません。 ©1996~2007 Tatsuya Fujisaki All Rights Reserved 出版図書一覧

    contractio
    contractio 2012/08/07
    超越論的金融哲学と申したか。
  • データからワンランク上の規則性を見つけるために 「分散」と「標準偏差」をざっくり理解し、エクセル分析しよう

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    データからワンランク上の規則性を見つけるために 「分散」と「標準偏差」をざっくり理解し、エクセル分析しよう
    contractio
    contractio 2012/07/09
    「パパもワンランク上目指しちゃうぞー」
  • 論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    contractio
    contractio 2011/12/16
    「女性経営者というと、頭の中が男と大差ないのではと思っていたが、この本の著者は意外にも「ふつうの女性」という印象だ」
  • 東大に入っただけで終わる人たち…まぐれで入ってついていけない(週刊現代) @gendai_biz

    東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.1 はこちらをご覧ください。 早稲田に行けばよかった 東大が毎年行っている「学生生活実態調査」に、「東大生の不安・悩み」と題する「特殊分析」が掲載され始めたのは2年前のこと。その理由については、<現代の東大生の現実を知る上でとても重要なテーマだから>と書かれている。 分析の冒頭では、<青年来の不安や悩みをもつことはいうまでもない>と前置きしながら、<東大生ゆえの不安や悩みもある。おそらく、東大生の悩みや不安は、他大学の学生に比較して学業や進路に関する内容が多くなっている>と指摘している。 同調査によれば、<希望に満ちて大学に入学した学生がまず直面するのは、大学の学業の難しさ>である。カリキュラムの消化が「多少困難」、あるいは「できない」と答えた学生は約22%で、その理由に「講義の内容が高度すぎて理解できない科目がある」を挙げた学生が約49

    東大に入っただけで終わる人たち…まぐれで入ってついていけない(週刊現代) @gendai_biz
    contractio
    contractio 2010/03/16
    やっぱ地方国立理系でしょ?読んでないけど。
  • 膣圧の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと - まこぴとか

    Twitterを初めて約5ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが1000を超えようかという段階に達しました。 twitterをやってる人なら誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフォロワーを増やす方法のような記事がたくさんありますが 「フォローして変態postしまくる」とか「Re-analさせる方法」とか、どうもスパム的な 内容が多いように思います。(ブリトニースパムにも通じるような・・・) 見かけ上のフォロワーの数字を増やすことが目的ではなく、 自分自身を知ってもらい、つぶやいた内容によって結果的に フォロワーが増えたらうれしいというのが、 Twitter来の楽しみであるべきかなと思います。 私自身が実践している、自分自身に対して「膣圧の高い」フォロワーを 増やすために意識していることを、バナナチップスとして紹介したいと思います。 ■Twit

  • 憧れ(あこがれ)産業で働くな 島国大和のド畜生

    ■憧れ産業とは この場合の憧れ産業とは「あの業界いいな」と憧れられるような業界の事を、揶揄的に刺す。 漫画家、ゲーム開発、アニメ、映画、TV、アイドル。そんなの。 自分は、今はゲームってるが、その昔、漫画で小銭を稼がせて頂いた事がある。 その時編集者さんと話していて印象に残ったお話。 「えますかねー」 「いやー。えるかえないかで言うとえないけど、仕事は面白いよ」 ということで、漫画は諦めた。面白いだけでは腹は膨れない。 もちろん、自分が才能溢れる若者だったりしたら「お前ならえる!」とか言ってくれたかもしれないけど、才能はかなり足りない方なので。 自分は結局フツーの会社で会社員の仕事をしてから、ゲーム業界に入った。一応会社だから、えるかなと思った。(甘かった) そんなわけで。 憧れ産業は仕事自体が憧れの対象であるがゆえ、え無くても就労希望者がやってくるような業種を指す。 ■

    contractio
    contractio 2009/07/29
    最初の勤務先、年収で100万以下だったぜ(遠い目