タグ

素敵だに関するcontractioのブックマーク (25)

  • ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた:ヴィブロ

    2009年10月21日 ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:04:04.38 ID:GWGBjJwr0 嫁の誕生日だったので子供と一緒に行ってきた 根っからの理系エンジニアだった俺は、あの浮ついた雰囲気になじめない だから避けてきたけど、 「苦手な俺がパスポート代出して行く」 という企画で行ってきた 正直つらかったけど、淡々と嫁には語れない心理をつづってみたい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:05:23.83 ID:GWGBjJwr0 8時にランド前に到着 さっそくミニーヘッドのカップルを見て公開の念が沸く 俺は絶対にこのノリに合わない この夢の国のなかでたった一人のリアリストで温度差を感じるしかない つらいので現実逃避ならぬ、現実調査をすることにす

  • 三項図式とシステム理論。自己の思考の枠組みの覚書2。 - knife0125の日記

    いきなり稚拙な絵を提示することになったのですが、システム理論のシステムが分出する様子を観察者から見たときの図式は単純にこれで把握できると思います。当はすごいもっと様々に要素が連関しているんですけども@笑 詳しくはルーマンの『社会システム理論』*1を読んで頂くのが手っ取り早いですが、その前にシステム理論そのものの概略を把握するためには河英夫『オートポイエーシス』*2なんかを読んでからでないと、うまく理解できないと思います。 僕は河『オートポイエーシス』読了後、ルーマン『社会システム理論』へと移り、流れとして理解しやすかったなと思います。 あとは、現象学のエッセンスがわかっていないと『社会システム理論』は理解しづらいでしょうが、その参考としては西條剛央『構造構成主義とは何か』*3あたりでエッセンスだけなら理解しやすいと思います。 補足するならば、マトゥラナ・ヴァレラ*4などは現状では僕は

    三項図式とシステム理論。自己の思考の枠組みの覚書2。 - knife0125の日記
    contractio
    contractio 2009/10/03
    「それゆえきっちりと学を積まれている方には様々なご指摘を受ける必要性があるでしょうが、僕自身がシステム理論やルーマン理論のエッセンスを取り逃がしているとは思いません。」
  • 引用のやり方についての論争まとめ

    ウェブでは、「引用はこうやってするよ」「それでは駄目だよ」といった論争・トラブルが時折発生します。 内容はいずれも似たり寄ったりで、要するに「HTMLの規格に基づいて引用するよ」という考え方と、 「そんな規格に従ったから何?」という考え方の衝突というパターンです。 毎度毎度似たようなやり取りが繰り返されて不毛なようにも思うのですが、 以前の論争を誰もが知っているわけではないので、仕方のないことなのでしょう。 以前の論争は、ログが消えてしまうことも珍しくありませんし。 というわけでこのページでは、現時点でログが確認できる範囲でそういった論争・トラブルをまとめてみたいと思います。 2001年7月:ありみかさとみさんvs佐藤治さん 2002年12月:野嵜健秀さんvsいずしさん 2005年9~10月:真名垣郁夫さんvsAkkyさん 2006年10月:中島聡さんvs高木浩光さん なお、このページには

    contractio
    contractio 2009/10/03
    「といっているそばから、また引用元を明示しないで当方の記事を引用をしている」/「このJIS規格のネジはうちのドライバーでは使へなかつた。ネジ会社は今市場に出回つてゐるドライバーに対応すべきだ」
  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

    contractio
    contractio 2009/09/28
    あとで使う。
  • 【トレビアン動画】インド人が歌う日本の歌! - ライブドアニュース

    YouTubeでインド人が歌う日の歌が話題となっている。 先日テレビ放送された『ハマる!動画ネタ天国』の番組内でも少し紹介されたのだが、実は前から話題になっており、今回はニュースが存分に紹介しちゃうぞ。「何故この歌なのか?」と言う疑問は置いておいて、まずは動画を見て欲しい。 最初はこれだ。どんぐりコロコロを歌う人。上手に歌えているのだが、何故がメロディーがインドっぽい……。 これはこれでアレンジとして良いかもしれない。 ▲どんぐりコロコロをインド風に歌う。 そしてもう1個どんぐりコロコロだ。こちらは歌詞以外もはや原曲をとどめていない。 もはやオリジナルの曲といって良いだろう。 ▲オリジナル『どんぐりコロコロ』を歌う。 そして日の曲がなぜか大好きな人の3連発。 1曲目は坂九の『明日があるさ』だ。 続いては『世界に一つだけの花』だ。 SMAPの名曲まで熱唱してしまう。 そして、トリは美空

    【トレビアン動画】インド人が歌う日本の歌! - ライブドアニュース
    contractio
    contractio 2009/03/31
    みんな歌うまいなぁ。
  • 渡部昇一のスピリチュアル講話 - 虚構の皇国

    「魂は、ある」と教授は断言した(!) 第一回正論大賞の受賞者で我が国を代表するオピニオンリーダー、渡部昇一上智大学名誉教授の、人間の質に迫る大講義。 時事問題から、国際、歴史と幅広い分野に渡り、歯に衣を着せぬ論客として有名な氏が『魂』という人間にとって普遍的な問題を真正面から論じます。収録時間は述べにして3時間以上。その核心部分をまとめたDVDです。 数十年にも及ぶ思索の積み重ねを土台に、パスカル、ウォレス、カレルといった古今の偉人たちを取り上げ、縦横無尽、且つ重層的に、『魂の実在』について語っています。 この講義は、生涯に渡り何度も繰り返し観るべきものであり、観る人に人間として生きる誇りと、喜びと、そして何よりも貴重な、希望、を呼び起こすでしょう。 もうすでに有名なDVDなのかもしれないが、偶然発見して大爆笑した。 教授が「断言した」というのだから、ついに『魂の実在』が証明されたにちが

    渡部昇一のスピリチュアル講話 - 虚構の皇国
  • デジタルペンとネットサービスで“シゴト”を変えるのだ

    一見、普通のボールペン。しかしその中には超音波と赤外線の発生装置を備え、書いたそばからデジタルデータに変換して保存していってくれる――。そんなデジタルペンに、新商品「airpenMINI」が登場した。“MINI”というだけあって、ペンと一緒に使う受信ユニットは80グラムと超軽量。USBからの充電も可能だ。 デジタル化した手書きのデータをさらに活用できるよう、専用のネットサービス「ふみくらぶ」が同時オープンした。手書きデータをグリーティングカード画像としてメールで送信したり、カレンダー上にアップロードして、PCだけでなく携帯電話などからも閲覧できるようになっている。 より進化したairpenMINI。このデジタルペンとネットサービス「ふみくらぶ」を使えば、ビジネスパーソンのシゴトの効率をさらに上げることができるのではないか? シゴトハックの達人2人がairpenMINIの可能性について語る。

    デジタルペンとネットサービスで“シゴト”を変えるのだ
  • サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう 1 名前: アスパラガス(関西地方) 投稿日:2008/12/06(土) 15:55:47.24 ID:AEs7QzTu ?PLT サンスポの記事と写真 http://www.sanspo.com/geino/news/081205/gnj0812050502010-n1.htm http://www.sanspo.com/geino/images/081205/gnj0812050502010-p1.jpg オリコンの記事と写真 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60700/full/ http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20081204/60700_200812040381568001228368854c.jpg 両者比較 ※魚

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ソフトバンク、Yahoo!ケータイトップページの有料化を撤回

    ソフトバンクモバイルは、「Yahoo!ケータイ」トップページのパケット通信料を2009年2月1日より有料化する方針を変更し、従来通り無料で提供すると発表した。 同社は10月31日、パケット通信料が無料だったYahoo!ケータイのトップページについて、2009年2月1日以降はパケット通信料が発生する有料化施策を発表していた。しかし、今回の発表でパケット通信料有料化を撤回し、2009年2月1日以降も従来通りYahoo!ケータイのトップページはパケット通信料無料で提供するという。 同社では、10月31日の有料化発表後に寄せられたユーザーからの意見を総合的に判断し、今回の撤回に至ったとしている。 ■ URL ニュースリリース http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081203_01/ ■ 関連記事 ・ Yahoo!ケータイのトップ

    contractio
    contractio 2008/12/03
    素敵すぐる。
  • YouTubeのモンティ・パイソン公式チャンネルの口上の超訳 - I have got some news from ...

    id:optical_frogさんもやっておられるけど、私も超訳@モンティ・パイソン YouTube channelの口上。勝手なイメージとして、しゃべくり芸のときのエリック・アイドル@広川太一郎で。 ちょっとあーた、そこのあーたのことよ、そうそう。YouTubeのアカウント持ってるでしょ、それでもって他人の、まあ僕らのなんだけどね、僕らのビデオから勝手にアップロードしちゃったりなんかしてきちゃったでしょ、3年間も、何千、何万と。それでもって僕らにはもんのすごい損害、ね、よくもまあ勝手にやってくれちゃったりしたもんだって。 あのね、あーたが何者か、僕らにはするっとまるっとお見通しなのね。んでもってあーたがどこに住んでるかもとーぜんわかっちゃてるわけね。だから僕らとしちゃ、こっちから出かけて行ってドアをこんこん、なーんてしちゃったりなんかしてね、んでもって、まああまりにおそろしいから口にした

    contractio
    contractio 2008/11/30
    モンティパイソン@YouTube 口上。日本語訳
  • 『【人間だもの】 シュールな機械商社のCM 【機械でやれ】』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【人間だもの】 シュールな機械商社のCM 【機械でやれ】』へのコメント
    contractio
    contractio 2008/11/29
    すげー
  • Amazon.co.jp: ノンキャラ良品シリーズ なめても安心 赤ちゃん専用折り込みチラシ 第3弾: Toy

    Amazon.co.jp: ノンキャラ良品シリーズ なめても安心 赤ちゃん専用折り込みチラシ 第3弾: Toy
    contractio
    contractio 2008/11/25
    これは気になる.....
  • リジェクト - shinichiroinaba's blog

    えげれす某めじゃー誌への投稿がrejectされました。 "Unfortunately, although your paper is undoubtedly of interest, it is not appropriate for consideration for our journal." この表現は便利だ。

    リジェクト - shinichiroinaba's blog
    contractio
    contractio 2008/11/22
    素敵な※欄
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    contractio
    contractio 2008/11/21
    素敵。
  • 新iGoogleのインターフェースがスゴイ!Web OSの時代が来るかも! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    新iGoogleのインターフェースがスゴイ!Web OSの時代が来るかも! 管理人 @ 10月 23日 10:42pm iGoogle まだテスト中のiGoogleサービスがスゴイんです! ちょっとアドレスバーにおまじないをするだけで、それを利用することができます! ↓ サイドメニューで、コンテンツをサクサク切り替えたりできます。 ↓ 購読しているフィードは、Googleリーダー形式で読むこともできます。 ↓ カレンダーもiGoogle内で十分に使えます! ↓ Googleノートブックもいい感じです。 ↓ YouTubeも再生可能 ↓ タブの位置を変えたり、コンテンツの追加・削除が簡単に設定できます。 ↓ モバイル版iGoogleの並び替えも簡単。プレビュー表示までできます。 私の方では確認できませんが、Gmailを大きく開いたり、サイドメニューにGoogleTalkを表示したりもできるよ

    contractio
    contractio 2008/10/24
    javascript:_dlsetp('v2=1'); / javascript:_dlsetp('v2=0');
  • 出産オタが非オタの彼氏に出産の世界を軽く紹介するための10本 - 理系兼業主婦日記

    まあ、どのくらいの数の出産オタがそういう彼氏をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない出産の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼氏に、出産のことを紹介するために見せるべき10のアイテムを選んでみたいのだけれど。(要は「脱妊婦ファッションガイド」の正反対版だな。彼氏に子作りを強要するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、実践に過大な負担を伴うマニアックな呼吸法は避けたい。できれば必ず産婦人科で出会う、少なくとも妊娠出産をめくれば出てくる程度のアイテムにとどめたい。 あと、いくら産科学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。パール・バック好きが『出産?阿藍は産んだらすぐに畑に戻って働いてたわよ』と言っても、

    contractio
    contractio 2008/08/09
    文才を感じます。感動しました。
  • Janiz Killer の オフィシャルブログ! ! !

    Janiz Killer の オフィシャルブログ! ! ! .

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 何気なく撮った写真が、偶然の一致で凄いことになってしまうことがあるよね

    -Recent entry- 2008/09/24 宝くじが当たったー\(^o^)/ → 友だちがいなくなった(´・ω・`) 2008/09/22 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 2008/09/22 最近のweb漫画面白いの多いな 2008/09/21 レシピ検索サイト等総合スレ 2008/09/19 日一紅葉の美しい場所は? 2008/09/19 上京しない理由 2008/09/18 レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレpart4 2008/09/18 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 2008/09/18 超気まずい瞬間 2008/09/17 明日から更新再開 2008/09/08 しばらく更新お休み 2008/09/01 こち亀名台詞スレ 2008/09/01 最近の若者は服に金をかけないらしい 2

  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
    contractio
    contractio 2008/07/11
    すてきな書評。
  • 『お医者さまの奥さんのバカぶりについて』

    元々、このブログではこのようなエントリは避けていたが、たまには良いのではないかと思った。アメブロにも尖ったエントリは歓迎されないと書かれてあるし。こういうエントリは滅多に書かないので、たまにアップする時はよく味わって読んでほしい。 僕は親戚に医師や歯科医師が全然いないのであるが、なぜか友人にはそういう関係の人が多かった。過去ログでもそれが出てくる(参考)。そんなこともあり、僕は偶然、子供の頃から長く医師の家庭を観察できる立場にあった。 僕は医者であるが、かつては普通の家庭の子供だった。だからどうしても普通の家庭の視線にはなる。うちには子供がいないので、今でもそういう見方が変わらない。何でも好きなことがいえるのである。 大学入学後、家庭教師に行くことになったが、僕は医者の師弟と普通の家庭の師弟など幾人かを教えた。もちろん家庭の経済レベルは平均より高かった。家庭教師をつけられる家庭はそう多くは

    『お医者さまの奥さんのバカぶりについて』