タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

trafficに関するsiroccoのブックマーク (15)

  • 猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、阿武隈急行と東北線の槻木駅にやってきたんだ! 今回は、ここら阿武隈急行で宮城県と福島県の県境近くまで南下した先にある「あぶくま駅」に行ってきたから刮目みてね♡ ちゃんもあるよ! あぶくま駅とは あぶくま駅は、宮城県伊具郡丸森町にある阿武隈急行の駅です。 前身の国鉄丸森線が阿武隈急行と転化し福島まで延伸した1988年7月1日に開業したという比較的新しい秘境駅です。 開業当初から周辺に民家が無いのにも関わらずどうして駅が出来たのかというと、近くを流れる阿武隈川の舟下りの船着き場があり、その利用客のために設置されたからです。 ちなみに宮城県最南端の駅でもあります。 仙台駅で阿武隈急行の連絡切符を購入しようと思っていたのですが一駅手前の丸森駅までしか無く、駅員に聞いても槻木駅でしか買えないと言われ、仙台発の直通列車に乗れず槻木で足止めをらってる状態で

    猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述
    sirocco
    sirocco 2019/08/04
    旧丸森線。『あぶくま駅』ってあったんですね。知りませんでした・・・。
  • 小湊鉄道キハ5800形気動車見学(激レア体験企画2019より) @五井駅・千葉県市原市五井 - 墳丘からの眺め

    6月1日の土曜日、新聞の案内欄でみて応募した鉄道車両見学会に参加しました。 房総半島を半分横断する小湊鉄道の五井駅で、今年3月に市原市から歴史資料の文化財指定を受けたばかりの「キハ5800形気動車」(通常非公開) ほかにも「出庫点験」や「トロッコ列車の出区・乗車」等も用意されていて、貴重な体験を楽しませていただきました。 五井駅の跨線橋から見える小湊鉄道の車両基地。左側に小湊鉄道社。架線がないので見晴らしがいい。 集合場所は社の会議室。線路脇を通って会議室へ。正面にはあとで乗車するトロッコ列車。 右手には、ぽつんと留置されている無蓋貨車。 その奥が小湊鉄道のホームで、上総中野行き2両編成が入線。 まずは会議室で説明を受けます。 「出庫点呼」を実際の流れに基づいて体験(唱和)したりしました。 先日に千葉県立中央博物館で見た沿線図がポスターに。 座学が終わってからトロッコ列車の横を進んでい

    小湊鉄道キハ5800形気動車見学(激レア体験企画2019より) @五井駅・千葉県市原市五井 - 墳丘からの眺め
    sirocco
    sirocco 2019/06/13
    かかりつけの医者が市原市の産婦人科医なので五井駅にときどき行きます。小湊鉄道の車両は可愛いですね。JRと小湊鉄道を結ぶ連絡通路で売っている赤魚の煮つけを買うのが楽しみ。
  • 連日カタカナ新駅名発表で明暗、虎ノ門ヒルズは歓迎(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    連日のカタカナを合体させた新駅名発表は、明暗くっきりの様相だ。東京メトロは5日、日比谷線の霞ケ関~神谷町間に建設中の新駅名称を「虎ノ門ヒルズ」に決定したことを発表した。新駅は14年開業の超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ森タワー」と直結され、利用開始は20年東京オリンピック(五輪)・パラリンピック開幕よりも前の時期を見込んでいる。カタカナを合体した駅名は東京メトロでは初めて。銀座線虎ノ門駅と乗り換えが可能となる。 【写真】虎ノ門ヒルズ 前日4日にはJR東日が品川~田町間に山手線30番目となる新駅「高輪ゲートウェイ」を発表したばかり。JR東日では都内初のカタカナとの組み合わせだったが、発表と同時に賛否両論が噴出した。翌日も余波は収まらず、「長い。違和感がある」など逆風にさらされた。対照的なのが「虎ノ門ヒルズ」だ。「まったく違和感がない。おしゃれ」と、街の声やネット上でも歓迎ムードだ。 「高輪ゲ

    連日カタカナ新駅名発表で明暗、虎ノ門ヒルズは歓迎(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2018/12/06
    幕張のイオンモールのところに出来る駅は「幕張イオンモール」になる?
  • 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース

    JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

    山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2018/12/04
    フルネームで呼ぶ人いるの? 「うえのぉ~」、「と~きょ~」は簡単だけど、次は「たかなわげ~とうぇ~、たかなわげ~とうぇ~」。名前重要!
  • 「きちんと説明を」離島航路、突然の休止 利用者に戸惑い 長崎(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    sirocco
    sirocco 2018/10/04
    他に交通手段あるの? なかったら大変。
  • 車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある

    「個人の所有物であるはずの車が公共スペースを占領していいはずがない」ということで、街の中心地から車を排除した都市が存在します。交通渋滞や事故といった問題を抱え衰退傾向にあった街ですが、この計画が功を奏して人口が増加傾向に転じ、「こんなに住みやすい都市はない」と住民に言わしめるまでになっています。 'For me, this is paradise': life in the Spanish city that banned cars | Cities | The Guardian https://www.theguardian.com/cities/2018/sep/18/paradise-life-spanish-city-banned-cars-pontevedra 1999年、スペイン、ガリシア州の南西部に位置する都市・ポンテベドラの市長に就任したMiguel Anxo Fernán

    車を禁止した結果「パラダイス」とまで言われるようになった都市がある
    sirocco
    sirocco 2018/09/20
    素晴らしい! 日本の都市もやれば出来る。
  • 歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所で、歩行者用信号機が車両用よりも5~6秒早く青色表示するよう改良したところ、人身事故がゼロになった。 県内初の取り組みといい、県警は効果を検証する一方、交差点の事故対策をさらに強化する。 県警によると、2012年~17年に歩行者と車の人身事故が3件以上発生した交差点などは県内に38か所あった。県警はこれらを「要緊急対策箇所」に指定した。 同対策箇所のうち、右折車両と横断者との事故は15か所で発生。青信号が同時に表示されると横断者と車両の右折するタイミングが重なりやすく、人身事故が多発していた。 昨年に死亡事故が起きた奈良市法華寺町の「菰川(こもがわ)橋東交差点」と、15年にあった大和郡山市北郡山町の「郡山北小学校前交差点」では、過去6年間で、男女3人(当時38~86歳)が死亡し、8人(同13~58歳)が重軽傷を負う事故が起きて

    歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sirocco
    sirocco 2018/05/28
    危険だと思うのは、自転車が横断歩道を渡るとき。歩行者はゆっくり視界に入ってくるから気がつくが、自転車は急に現れる。自転車が横断歩道を渡るときは降りてくれればいいが、降りて押している人はいない
  • 【LCC格安航空】北海道と沖縄にいっぺんに行ってみた。-北海道- - 下級てき住みやかに.com

    Summary LCC格安航空で旅行した雑記です。٩( 'ω' )و LCC格安航空で、北海道と沖縄に行ってみた。 片道6000円台で北海道にも沖縄にも行ける世の中。取りあえず日を縦断してみた。 これが欲しい。あれも欲しい。あそこに行きたい。 漠然としてもいいから、絶えず目的を持って日々を過ごしていきたーい。٩( 'ω' )و Sponsored Links いざ北海道へ LCCが利用できる主要な空港は数々ありますが、出発の拠点を関西国際空港にしてみました。なんとなく日の真ん中っぽい位置だから..。 LCC航空から『ピーチ航空(Peach)』を選択。 桃鉄のように北から南へと自由に移動したい発想から ”桃” に拘ってみる。深い意味はないんだ。 関空のピーチ航空の発着は、第2ターミナル。無料のシャトルバスにて移動。 ふむふむベンツのバスがお迎えに来てくれた。 およそ2時間で北海道へ到着.

    【LCC格安航空】北海道と沖縄にいっぺんに行ってみた。-北海道- - 下級てき住みやかに.com
    sirocco
    sirocco 2018/05/06
    6月末に北海道に行く予定です。LCCを利用したことないので検討してみます。
  • ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    B駅から上り列車に乗ってA駅に向かう場合、いったん下り列車に乗ってC駅に行き、上り列車に着席してA駅に向かう。これが「折り返し乗車」と呼ばれています。B駅から乗ると混雑して座れないけれど、逆方向のC駅から乗れば座れる――実行する人にとって「賢い方法」と思うでしょうし、B駅から乗る人にとっては「ズルい方法」に見えます。 【写真】都営地下鉄も「折り返し乗車」に悩む  この場合、折り返し乗車をする人が、C~B間の往復に有効なきっぷを持っていれば問題ありません。実際にC~A間の定期券を購入している人もいます。しかし、B~A間のきっぷや定期券しか持たない場合は、C~B間は無賃乗車となります。 改札口を出なければ良い、と勘違いする人も多いようです。しかし、きっぷに指定された経路以外の区間を乗車する行為はダメです。改札口を突破すれば無賃乗車、改札口を出なくても経路外乗車、どちらもキセルと同等の不正乗車で

    ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2017/06/12
    申告しないで黙って戻ってしまっているなぁ。「過失による場合は救済制度として、本来の目的地の駅まで戻れます」
  • ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。 同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。 近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。 夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。

    ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/09/21
    田舎で運転しているときはハイビームがほとんどだったが、今はハイビームにしたことがない。対向車のことを考えてなのですが、ハイビームすると対向車から見えないところが出来て危険になることはないの?
  • <北海道新幹線>目立つ空席、観光地明暗 開業1週間 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    3月26日の北海道新幹線(新青森-新函館北斗)開業から、2日で1週間。新設の新幹線駅や観光施設は地元客や観光客でにぎわう一方、運行される新幹線は平日には空席も目立つ。今後は開業効果をいかに持続させ、乗客増に結びつけるかが課題となりそうだ。 【写真で見る北海道新幹線開業】  新函館北斗駅(北海道北斗市)の駅前広場で開業日から31日まであったイベントには15万6000人が来場。駅の案内所やアンテナショップには1日までに約2万人が訪れた。地元住民に加え道外のツアー客も多く、北斗市観光協会の担当者は「昨年まで何もなかった場所にこんなに人が来るなんて。開業効果が出ている」と喜ぶ。 夜景観光などで利用される函館市の函館山ロープウェイは26~31日、前年同期比9%増の4万3643人が乗車。桜の名所・五稜郭公園内の五稜郭タワーは、開業後の利用者が31日までに前年同期比で約13%増えた。ただ30日以降は前

    <北海道新幹線>目立つ空席、観光地明暗 開業1週間 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/04/02
    輸送システムの宿命。日本に満遍なく人口が分散していたとしても、端っこの北海道は乗客は少なくなる。
  • バス事故直前 大きく蛇行の様子が監視カメラに NHKニュース

    乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、事故現場のおよそ250メートル手前に設置された監視カメラに、事故を起こしたとみられるバスがセンターラインを越えて大きく蛇行しながら走行している様子が映っていたことが分かりました。専門家は、大型バスの運転に不慣れで、蛇行運転を制御できなくなっていた可能性があると指摘しています。 関係者によりますと、この2か所のカメラに、事故を起こす直前とみられるバスの様子が映っていたことが分かりました。 それによりますと、およそ1キロ手前のカメラの映像では、バスは特にスピードを上げることなく、運転に異常は見られないということです。 ところが、およそ250メートル手前の映像では、バスは1キロ手前よりはかなり速度を上げて、下り坂のカーブをセンターラインを越えて大きく蛇行しながら走行しているということです。このとき、バスの車体は左右に小刻みに揺れ、車体後方のブレ

    バス事故直前 大きく蛇行の様子が監視カメラに NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2016/01/20
    飛行機はフライトシミュレーターで危険な状態の回避訓練をしているのでしょう。 バスもドライビングシミュレーターで訓練しないとダメなのでは?
  • バス会社「死亡運転手の健康診断1度も行っていない」 NHKニュース

    バスを運行していた東京・羽村市のバス会社、「イーエスピー」の山崇人営業部長は、国土交通省の調査のあと報道陣の取材に応じ、「死亡したバスの運転手に対する健康診断はこれまで1度も行っていなかった。健康診断は来月に行う予定だった」と話し健康診断を実施していなかったことを認めました。

    sirocco
    sirocco 2016/01/16
    バスは飛行機よりずっと危険だ。飛行機はパイロットが急病になることを前提にシステムが作られているがバスには副操縦士はいない。それにバスは道路などの安全対策がおろそかだが空港は万全の態勢をとる。
  • 運行情報 関東 - Yahoo!路線情報

    プライバシーポリシー - 利用規約 - 免責事項 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2013 レスキューナウ All rights reserved. Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    sirocco
    sirocco 2014/02/15
    「運転見合わせ」だらけじゃねえか、これだけの路線を除雪して電車を走らせるのは半端じゃねえぞ。
  • 自転車の少年「どかなかった」…男性殴り死なす : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉西署は28日、自転車の通行を巡る口論の末に、無職男性(69)を殴るなどして死亡させたとして、千葉市美浜区、自称アルバイトの少年(19)を傷害致死の疑いで逮捕した。 同署によると、少年は26日午後6時50分頃、千葉市美浜区幸町の歩道で、自転車に乗っていたが、犬の散歩で前にいた同市稲毛区小深町、無職市原昇さんと口論になり、市原さんの顔を殴るなどして死亡させた疑い。 少年は逃走したが、28日午前7時頃、母親に連れられ同署に出頭した。調べに対し、少年は「ベルを鳴らしてもどかなかったので口論になり、腹が立ってやってしまった」などと供述しているという。

    sirocco
    sirocco 2013/07/28
    学校等でルールを教えていればこんな事件は起きなかった。自転車は基本的に歩道を走ってはいけない。歩道を走ってよくても歩行者優先の徐行。私もベルを鳴らされるとお前にそんな権利はないと通せんぼをしたくなる。
  • 1