タグ

blogに関するsiroccoのブックマーク (345)

  • 「マンガでやさしくわかる認知行動療法」読んだ - $shibayu36->blog;

    思考のクセを変化させることで、ストレスを軽減させられると良いなあと思ったので読んだ。 マンガでやさしくわかる認知行動療法 作者:玉井仁,星井博文,深森あき日能率協会マネジメントセンターAmazon 以下のことを学んだ。 状況確認シートで個人の反応を、認知・感情・行動・身体反応で整理することで、思考のクセを理解することができる さらに、その中で認知や行動はどちらかというと変化させやすい。整理をすることで、認知などをバランスを取れたものにとらえやすい効果もある 状況確認シートは、「不安…どうすれば?」不安なときに試したい基中の基のこと - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生 みたいなところでフォーマットも見れる 認知再構成法を使うことで、バランスの取れた認知に変化させることもできる。自分の認知に対して質問を繰り返し、新たな考え方をピックアップする このやり方の一つ

    「マンガでやさしくわかる認知行動療法」読んだ - $shibayu36->blog;
    sirocco
    sirocco 2022/12/06
    放送大学教材の「認知行動療法」ほうが詳しくて役に立つが、最初の入口はマンガでやさしくわかったほうがいい。詳しく知りたい人より、入門したいひとのほうが多い。ビジネスにするなら入門者のため。
  • もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで

    yutoma233.hatenablog.com 『おのにち』さんは「はてなブログ」を長い間書いておられる方で、僕とは直接の絡みはほとんどないものの、固定読者も大勢いて、マイペースで更新されているのだろうな、と思っていました。 別にブログをやめるとかそういう話じゃなくて、『はてなブログ』有料版の期限が切れたのを延長せずに無料版でやります、というだけの話ではあるのだけれど、最後のほうに、こんな文章があったのです。 最近は、昔感じていたブログへの熱意みたいなものが残念ながら薄れてきつつあるんですけど、それでもやっぱり書くことは楽しいし、同じブログ仲間だ!と親近感を抱いている人達もたくさんいるので、これからも細々と続けていけたらいいなぁと。 ああ、ブログへの熱意みたいなものが薄れてきているのは、僕だけじゃないんだな、と。 それは別に今にはじまったことではなくて、もう5年前くらいから、僕が書いてい

    もう読んでくれる人がいなくなって、話題にも、お金にもならない『ブログ』というもの - いつか電池がきれるまで
    sirocco
    sirocco 2022/08/16
    ブログは金になる。それにはブクマのある「はてな」が有利と人が集まったが、ブクマカはそれを叩き、そんな人は去っていった。また、「はてな」がマネタイズを後押ししようとしている。ブクマカは叩くのだろうか
  • skina-inc – 好きなことに没頭せよ。

    sirocco
    sirocco 2020/08/31
  • 集客できるブログの書き方17個のコツ【3つのNOTを越える方法】 - Web活用術。

    コピーライティングには「3つのNOT」と呼ばれる、たいへん有名な大原則があります。人を動かす文章を書きたいのなら 、頭に叩き込んでおきたい最重要原則です。 3つのNOTとは、読み手は 読まない信じない行動しないという原則です。優れたコピーには、この3つのNOTを越える力があります。 「どうやったら集客できるブログ記事を書けるんだろう・・・?」 こんな悩みがあったとしたら、あなたが書いたブログ記事を、これから紹介する17個のコツに照らし合わせてみてください。3つのNOTを越える、反応の取れるブログ記事やメルマガが書けるようになります。

    集客できるブログの書き方17個のコツ【3つのNOTを越える方法】 - Web活用術。
    sirocco
    sirocco 2020/08/31
  • 経営理念なんて要らないかも - 鍼灸院くらさろ跡地

    起業セミナーに参加すると「事業計画書」の書き方を教わる。 その計画書に必ずついているのが経営理念の項目なんだけど、経営理念って無理にひねり出すくらいなら無い方が良いのかもしれないね。 もし僕が今すぐ鍼灸院の事業計画書を書くなら、理念の項目は平凡の極みにする。 どこにでもある普通の鍼灸院をつくる。来客数および施術費など全てにおいて業界の中央値を目指す。 完全に無個性。選ばれる理由も選ばれない理由もない鍼灸院。 ベスト・キッドという映画に出てくる空手の師匠、ミヤギの言葉に「道路を渡りきれば安全、渡らなくても安全。でも道の真ん中で止まるのは危険だ」という教えがある。 経営理念にもこの言葉は当てはまるかもしれない。 熱意のある経営理念をしっかり固められるなら良し。 ありきたりの文章をコピペで済ますのも良し。 中途半端な経営理念を作ってしまうと、独りよがりになって失敗する。 創業ゼミで学ぶ経営理念の

    経営理念なんて要らないかも - 鍼灸院くらさろ跡地
    sirocco
    sirocco 2020/05/06
    どうすればブログを読んでもらえるのか。その答えと経営は同じだと思います。お客様は何を望み、どんな悩みがあるのか、それを解決してあげる。解決できるベストの答えを提供する。それが経営理念のはず。
  • 【SEO対策】アクセス減少で泣きそうな弱小ブロガーはどうすればPV数を増やせるのか - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 検索ユーザが知りたいことを書く 検索ユーザの心を知る方法 検索したサイトへ行きたい キーワードに関する情報を収集したい、問題を解決したい 検索したものの購入を検討している 雑記ブログに立ちはだかる「E-A-T」の壁 学びながら「E-A-T」を高めていく 最後に 検索ユーザが知りたいことを書く ブログのアドセンス収益が悪化の一途をたどっています。 2018年の夏をピークに下がる一方です。 弱小ブロガーは何をすればアクセスが増えるのでしょうか? Google 先生に聞いた結果は次のようなものでした。*1 キーワード「ブログ アクセス アップ」で検索 【初心者向け】ブログのアクセスアップでやることは『3つだけ』です ・『SEOスキル』が必須 ・キーワードを決めて書く ・負ける戦はしない キーワード「ブログ アクセス 増やす 方法」で検索 ブログのアクセス数を増やす方法について|SEOラボ

    【SEO対策】アクセス減少で泣きそうな弱小ブロガーはどうすればPV数を増やせるのか - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2020/04/25
    アクセスアップをしたいなら、キーワードを決めてから書け。良く言われることです。今回は、Google「キーワードプランナー」がどの程度役立つのか調査して、データを書き出してみました。
  • これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表

    (2024年1月4日 追記) この記事が含まれる内容がになりました! 2024年1月17日出版です。 (追記ここまで) 世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。 それが、Evoked Set(想起集合)です。 Evoked Setとは、何かをしよう(買おう)としたときに、頭に浮かぶ好意的な選択肢の集合体のこと。 あらゆるモノやコトで(どれを買っても変わらないよね、という)コモディティ化が進展した結果、すべての業界で熾烈な価格競争が起きています。 物理的な製品やサービスの差別化が難しくなった現代において、消費者に選ばれるかどうか(買ってもらえるか、買い続けてもらえるか)の勝敗を分けるのは、一番最初に思い出してもらえるポジションを獲得しているかにかかっています。 以下の文章を読んで何が頭の中に浮かびますか? コロナが落ち着いたら行きたい日の観光地 コ

    これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表
    sirocco
    sirocco 2020/04/13
    メモ。
  • 【ブログ名変更の注意点】覚えて検索しやすい名前にする - シロッコの青空ぶろぐ

    Photo by Jesus Kiteque on Unsplash 目次 検索しやすいブログ名にしよう 「シロッコ手習鑑」の欠点 シンプルに「シロッコブログ」 難しい名前から優しい名前に変更して成功した例 ブログ名を決めるとき注意すべきこと まとめ 追記 2020/03/06 検索しやすいブログ名にしよう 有名ブロガーになる気満々のシロッコです。 ブログ名に満足していますか? 有名になって、ブログ名を検索して読みに来て欲しい。そう思い始めました。 でも、今は誰でも覚えられるようになっていません。問題があるのです。 「シロッコ手習鑑」の欠点 「シロッコ手習鑑」と全部正しく言うのは面倒くさい。 「シロッコ」で検索するとフォルクスワーゲンの車がいっぱい出てくる。 歌舞伎「菅原伝授手習鑑」を知っている人は少ない。 「シロッコ手習鑑」と全部正しく言って貰えなかったのは中学校の同級生です。 去年、台

    【ブログ名変更の注意点】覚えて検索しやすい名前にする - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2020/03/03
    ブログ名を変更しようと思います。それはなぜなのか。新しい名前はどんなものがいいのか。ブログ名を決めるときはどんな注意が必要なのかを書きました。
  • どうすればブログを読んで貰えるか・韓国映画『パラサイト』を観たくなった心理から考える - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 韓国映画『パラサイト』を観たくなった 私はなぜ『パラサイト』を観たくなったのか 私のブログはどうあるべきか メンタリスト DaiGo さんから考える YouTubeチャンネルは伝えようとするテーマが明確 今後のブログを考える 韓国映画『パラサイト』を観たくなった 放送大学図書館から帰宅する車の中、いつも「Bay FM」を聞いています。 前回の「有村昆と駒村多恵の The BAY☆LINE」は韓国映画『パラサイト』の話で、「YouTube にもアップしてあります」と聞き、探してみました。これですね。 【パラサイト】絶賛の嵐!カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した話題作をレビュー! この映画はみたい! なぜ、私は映画を観たくなったのか。それを考えれば、ブログのアップデートに役立たないか。 ブログを書いても、なかなか多くの人に読んで貰えません。映画を観たくなった理由を分析すれば、私が書く

    どうすればブログを読んで貰えるか・韓国映画『パラサイト』を観たくなった心理から考える - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2020/01/09
    ブログがなかなか読んで貰えません。これを解決するヒントがありました。韓国映画『パラサイト』の話を聞き、この映画はみたいと思いました。なぜ、映画を観たくなったのかを分析すれば、方向性が見えるはず。
  • 参考になるブログやサイトの観察とメモの習慣 - カナリヤ響子ブログ

    sirocco
    sirocco 2020/01/09
    関連キーワードからブログを考える・・・参考になりました。
  • 2020年の抱負は「ゆったりと心を育てる」:新年のごあいさつ - くきはの余生

    あけましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いします。 今年の私の目標は「ゆったりと心を育てる」です。 一昨年の目標は「健康第一」昨年は「老いを知り老いと向き合う」でした。 健康状態はまずまず改善して、老いへの覚悟も少し芽生えてきました。次は、もっと豊かな心で過ごしたい。そんな気持ちを込めました。 これまで病気らしい病気をしたことがなかった私にとって、3年前の手術と抗ガン治療などの闘病生活は大きな転機でした。 自分史を区分するなら、病気前と病気後に分けられるくらいです。 大げさかもしれませんが、病気後はつくづく「生きていて良かったなぁ」と、これからはある意味「いただきものの人生」、または、「おまけの人生」かなぁと思いました。 病気前は、家族のことは私がなんとかしなくてはと気負っていた部分があったのです。だから病気なんかしていられないと考えていました。 でも、病気中に夫に世話をし

    2020年の抱負は「ゆったりと心を育てる」:新年のごあいさつ - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2020/01/02
    詩や映画についてのアウトプットを期待しています。
  • 今更有名どころを追いかけても仕方ない - カナリヤ響子ブログ

    sirocco
    sirocco 2019/12/31
    私は知らないけれど、ちょっと素敵な横浜の名所っていうか、そんなところを紹介したブログが素敵で読者になったのを思い出しました。
  • 時給2万円の依頼が来ました!これってやっぱり怪しいですよね? - さるオヤジの 何を今更

    どうもさるなオヤジです。 今日、いつものようにはてなブログを開いてみると私の記事にコメントが書かれたという通知が・・。 コメントが書かれるなんて、もうめちゃくちゃ久しぶりです。 でも、このコメント通知って緊張しますよね? 私のブログには滅多にない事だからもあるんですが、批判的なコメントだったらどうしようかとか・・。 因みに今回コメントをいただいたのは3年以上前に書いたこの記事です。 www.saru-oyaji.xyz どんなこと書いていたかも忘れていたんで、自分の記事をゆっくり読み進めました。 心構えをして恐る恐る記事下にあるコメント欄へ・・。と、そこには長ーい文章が書かれていました。 以下、コメントの内容です。 〇〇茉〇 ご担当者様 お世話になっております。 Guidepointの〇〇と申します。 弊社アメリカのプライマリーリサーチ会社でございまして、今回クライアントからお電話でのイン

    時給2万円の依頼が来ました!これってやっぱり怪しいですよね? - さるオヤジの 何を今更
    sirocco
    sirocco 2019/12/26
    ユンボの記事、ありましたね。ユーザの声を聴きたいというのですから、受けてみてはどうでしょう。サルオヤジさんはとても優秀な方、そんな私の印象があります。やってみてはどうでしょう、と他人事なので言う。
  • はてなブログで表を作成する方法とデザインをカスタマイズする方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!はてなブログでExcelみたいな表を作成する方法と その表に色を付けたりスクロールバーを付けたりカスタマイズする方法を紹介しちゃうよ! 刮目して見てね♡ ブログに表(テーブル)を貼り付けたい! はてな記法モードで作成する方法 Excelから貼り付ける方法 表をカスタマイズ スマホ版(Proのみ) スクロールの導入 まとめ ブログに表(テーブル)を貼り付けたい! ブログに表を貼り付けた例 ブログで記事を書いてるとExcelみたいな表(テーブル)をブログ記事に導入したいときがあると思います。 今回は、表(テーブル)をはてなブログで導入する方法を紹介します。そして画像のようにセルに色を付ける方法と、スクロールバーを設置する方法を紹介します。 え?貼り付けたいなんて思ったこと無いって!?そんなあ・・・ はてな記法モードで作成する方法 ここでは、はてな記法モード

    はてなブログで表を作成する方法とデザインをカスタマイズする方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述
    sirocco
    sirocco 2019/09/05
    HTMLを直書きしてました。
  • GoogleMapをはてなブログに埋め込む方法と応用方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!GoogleMapはてなブログに埋め込む方法を紹介しちゃうんだ! ただ貼り付けるだけじゃなくて応用方法も解説しちゃうから刮目して見てね♡ 埋め込みたい場所をはてなブログに貼り付ける方法 1.GoogleMapにアクセスする 2.埋め込みたい該当場所を検索 3.共有コードをコピーする 4.コードをブログに貼り付ける 埋め込みたいルートをはてなブログに貼り付ける方法 1.目的地を検索する 2.出発地点、交通手段を選択 3.ルートのコードとコピーする 4.コードをブログに貼り付ける 表とGoogleMapを使った応用 1.GoogleMapからコードを取得する 2.Excelに貼り付ける 3.Excelの表をHTMLコードに変換 4.コードをブログに貼り付ける 埋め込みたい場所をはてなブログに貼り付ける方法 ここでは、埋め込みたい場所の地図をはてなブログに

    GoogleMapをはてなブログに埋め込む方法と応用方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述
    sirocco
    sirocco 2019/09/05
    「エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)」が便利そうです。
  • 低空飛行の日々 - ブーさんとキリンの生活

    少しぼーっとしています。 ここ2週間は仕事と最低限の家事をこなすだけ。 どんより低空飛行です。 どうしたら鉛のように重いかたまりが 頭と体から消えるのでしょうか。 浮上するきっかけが欲しくてあれこれ試していますが、なかなか糸口が見つかりません。 好きな草花を撮影したら気分が晴れるのでは? 少しの期待を胸に自宅の周りをうろうろしても、集中力がなく、あっという間に終了。 顔を蚊にさされ、かゆみだけが残りました。 とは言っても、借金や大きな病気を抱えているわけでもなく、夫のブーさんはいつも優しくニコニコ。 ふたりで笑って、ふたりでべて、隣でグーグー寝られるのだから幸せだと思います。 9月の雲をくぐり抜け、いつかどこかに着くでしょう。 落ちないように気をつけて低空飛行を続けます。 関連記事 www.bu-kirin.com www.bu-kirin.com www.bu-kirin.com

    低空飛行の日々 - ブーさんとキリンの生活
    sirocco
    sirocco 2019/09/03
    ブログの活気がなくなってきましたね。人間が変わる方法は3つしかないそうです。「時間配分」「住む場所」「付き合う人」。「住む場所」を変えるのは大変だから旅をする。「付き合う人」は新しく読者になるとか
  • 「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々

    ということが、意外と知られていないように思うので、書いておく。 みんな大好き「いらすとや」さんのフリー素材ですが、最近当に色々なところで見かけるようになってきました。かわいいしフリーだし、プレゼンテーションのスライドなんかで当によく見かけますよね。 で、タイトルの件です。 「ご利用について」のページを読んでみると、以下の記載があります。 ご利用規定 当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。 ご利用について | いらすとや 以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。 素材を21点以上使った商用デザイン 素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル) ご利用について | いらすとや 個人、法人、商用、

    「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々
    sirocco
    sirocco 2019/08/13
    これがあるから簡単には有料にならない。”商用のページであっても、宣伝以外のユーザーにとって有益なオリジナルのコンテンツが追加され続けるサイトの場合は、1ページごとに20点までご利用いただけます。”
  • 毎日がルーティーン・ブログ記事ネタがなくなった - くきはの余生

    いよいよブログ記事のストックがなくなってしまいました。 当ブログの更新は基的に週3回。これまでは5~10記事を先行して書いて予約投稿して来たのですが、ここのところ記事ネタに困って、何を書こうか悩んでいるうちに、とうとうストック記事がなくなってしまったというわけなのです。 考えてみれば、いつの間にか感覚が鈍っていたのかなと思います。 病気して退院した直後は「生きていて良かった」と、生活の中のちょっとした事にも心が向いて、喜んだり感動したりしていました。 それが、最近は毎日が同じ繰り返し、機械的に進むだけであっという間に一日が終わり、心に引っかかるものがないのです。 しかたがないから、記事ネタがないことを記事にしよう(笑) 開き直ってしまいました。 当ブログのような気ままに好きなことを書いている日記ブログでのネタ切れは、毎日を適当に流して生きているということの証拠ですね。 今の私は、仕事もし

    毎日がルーティーン・ブログ記事ネタがなくなった - くきはの余生
    sirocco
    sirocco 2019/08/13
    「詩を読む」が好き。是非、書いてください。
  • キムチ鍋スープ爆発寸前!未然に発見できてよかった - さるオヤジの 何を今更

    こんにちは、さるオヤジです。 今回の記事タイトル、「なんのこっちゃ?」って感じですが、先日我が家の台所で実際に起きた事件(大げさw)のお話です。 日曜日の朝、家族の中で一番に起きた私はコーヒーでも入れようかとキッチンへ向かいました。 ドアを開けてキッチンへ入ると、 「キムチ臭っ」 うっすらながらも部屋中にキムチの臭いが漂っています。 (ん~?何で?昨日の夕はキムチ料理なんかじゃなかったし、ひょっとして嫁さんがパック入りキムチでもひっくり返しちゃったかな?) などと考えながら冷蔵庫を開けてパック入りキムチを確認してみましたが、異変は確認できません。 (ならばこの匂いの元はどこからか?) 臭いを嗅ぎながら探っていくと調味料等をストックしている収納が怪しいようです。 開き戸をあけてみるとモワッとキムチの臭いが・・。やっぱり。 中を覗き込んでみると奥の方にキムチスープが見えます。 (これが匂いの

    キムチ鍋スープ爆発寸前!未然に発見できてよかった - さるオヤジの 何を今更
    sirocco
    sirocco 2019/08/09
    スターがすごいことになってる。
  • 「いまの自分」をセルフブランディングするにはどうしたらいいか - 言いたいことやまやまです

    こんばんは、セルフブランディングの時間です。 自分のセルフブランディングという二重表現でバカ丸出しのタイトルになってしまいましたが、大変に悩んでいます。 自分の軸がわからず、これをやりたい!ということも見つからず。主人のおかげでフリーランスでなんとか暮らしていますが、とてもモヤモヤする日々です。 恥を承知で書きますが、やまま認知度を高めたいのです。でなきゃこんな自意識過剰ブログは書きません。PVほしいとか言いません。非公開ブログで満足しているはずです。 「専門家」への道は遠い ブランディング系のセミナーに参加し、認知度を高めるにはどうしたらいいか?ということを探っていたのですが、「なにかの専門家になる」のがよいのだとわかりました。 それは資格云々とかいうことではなく、自分の好きなことや得意なことを極めたり、いくつかの要素を掛け合わせることでオンリーワンになったり、という意味での「専門家」で

    「いまの自分」をセルフブランディングするにはどうしたらいいか - 言いたいことやまやまです
    sirocco
    sirocco 2019/08/03
    パワポ使いのスペシャリストとか、街の飲食店、ラーメンはいっぱいあるから、インド・カレーの専門家とか・・・。