タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

thinkingに関するsiroccoのブックマーク (30)

  • なんで政治的な立場が発電方法と結びつくのか

    右翼は原発推進・自然エネルギー反対派が多くて 左翼は原発廃止・自然エネルギー賛成派が多いのはなぜ? 発電方法なんてあまり思想的なものではないのに

    なんで政治的な立場が発電方法と結びつくのか
    sirocco
    sirocco 2021/01/17
    全体・個人どちらを大切にするか。原発は事故の可能性、廃棄物処理に問題があるがコスパはいい。誰か犠牲になるかも知れないが全体のために目をつむる。原発廃止はコスパが悪くても犠牲者を誰も出したくない
  • 日本人が求める理想の男性像は高倉健さんという仮説 - シロッコの青空ぶろぐ

    高倉健さんは日人が求める理想の男性? ランキング参加中邦画 ブログ記事を書くために「高倉健」で検索すると、高倉健さんを称賛するコメントが沢山ヒットしました。 なぜ、山田洋次監督『遙かなる山の呼び声』(1980年)を見るべきか - シロッコ手習鑑 高倉健さんは2014年に亡くなっています。そのときの追悼コメントだったのです。 「敬語で話し、礼儀正しい、無口でストイック」(町山さん)、「不器用でうまく立ち回れない」(佐藤忠男さん)けれども、意志は強くやるべきことはやり遂げる。 ビートたけしさんが「夜叉」に出演するためにロケに行くと、花束を持って待っていた。 高倉健さんに関する美談のエピソードは数限りなくあります。 日人が求める理想像は高倉健さんなのではないか。 映画評論家の佐藤忠男さんは、「映画は個人の、国家の自惚れ鏡である」と言っています。 映画をどう見るか (講談社現代新書 463)

    日本人が求める理想の男性像は高倉健さんという仮説 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2019/08/04
    ブログ記事を書くために「高倉健」で検索すると、高倉健さんを称賛するコメントが沢山ヒットしました。 高倉健さんの美談エピソードは数限りなくあります。 日本人が求める理想像は高倉健さんなのではないか。
  • 旧宮家の皇籍復帰提言へ=自民保守派:時事ドットコム

    旧宮家の皇籍復帰提言へ=自民保守派 2019年06月12日16時08分 自民党の青山繁晴参院議員ら保守派の有志議員が12日、「日の尊厳を護(まも)る会」を結成した。男系男子による皇位継承を維持すべきだとの立場から、旧宮家の皇籍復帰などの方策を検討。年内にも政府への提言をまとめる考えだ。 「Y染色体」に触れ男系継承評価=自民・古屋氏 メンバーは青山氏のほか、山田宏防衛政務官、長尾敬内閣府政務官ら5人。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    旧宮家の皇籍復帰提言へ=自民保守派:時事ドットコム
    sirocco
    sirocco 2019/06/16
    日本に生まれた幸福は何か。映画評論家の佐藤忠雄さんは旧制中学の入試でこう聞かれたが答えられなくて受験失敗。答えは「天皇を擁しているから」。それが答えられなかったことを恥と考えていた。時代が逆行
  • これは個人的な感想なんだけど

    個人的じゃない感想なんてあるの?

    これは個人的な感想なんだけど
    sirocco
    sirocco 2019/04/13
    感想の尺度を作り、客観的な感想データを大量に集めて分析すれば、個人的でない感想になる。
  • 初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    浅野温子、舘ひろし&柴田恭兵の“変わらなさ”に「まるでゾンビ(笑)」 8年ぶり『あぶデカ』最新作で再共演

    初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2018/10/03
    「同胞を大切にする」は人々を内と外に分け、内側を大切にするというと思想。 なぜ、平等ではいけないのか
  • 私たちはなぜ「少年犯罪が増えた」という「誤解」をしてしまうのか(佐倉 統)

    ブルーバックス×現代新書×東京大学。 文系/理系、専門分野の異なる2人の東大教授に、 文系/理系2つの新書シリーズに所属する3人の編集者が「お題エッセイ」で挑む新企画「2×3(ツーバイスリー)」。 しばりひとつ。――毎月一題、「漢字3文字」限定。 記念すべき第1回のお題は「可視化」! 見えない状態にあるものを見える状態に変換する。実感できる形にする。そうすると、その状態を直感的に把握することができ、情報を意識して使うことができるようになる。 一方でそれは、もともと見えない状態にあったものを違う状態に変化させているわけだから、元の状態とはどこかしらが異なる。可視化されたあとの状態は、可視化されていないもともとの状態をどこまで反映しているのか。 可視化することによって失われたり、変質してしまうものもあるのではないか。 記録だけで10キロやせた理由 ダイエットの方法のひとつに、レコーディングダイ

    私たちはなぜ「少年犯罪が増えた」という「誤解」をしてしまうのか(佐倉 統)
  • 国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義 | NHK出版

    sirocco
    sirocco 2018/08/28
    佐藤優「国語ゼミ」の解答例。
  • カジノ法成立:公明党自主投票から賛成へ。池田大作名誉会長は、「他人の不幸の上に自分の幸福を築かない」と説いており、学会内にはカジノ解禁への反対が根強い。公明支持層では「必要はない」が7割を超えた。公明党支持基盤の人々無視し自民にすりより。:孫崎享のつぶやき

    A:事実関係:公明、選挙にらみ賛成 カジノ法、早めの成立を重視(朝日) 統合型リゾート(IR)実施法が20日に成立した。実施法の前提となるカジノ解禁法の採決時には反対者も出した公明党は今回、党として賛成に転じた。与党の立場と支持者の間で板挟みとなった末の方針変更に、党内には不安が残る。 カジノ解禁法は自民党が主導し、2016年12月に採決した。この時、公明党は自主投票として、衆議院で採決に臨んだ33人中11人、参議院で25人中7人が反対に回った。山口代表は、賛成票に転じた理由を「ギャンブル依存症が生じないよう、厳しい条件を作った」説明する。 党内には自民党との連立を重視する議員がいる一方、支持母体の「創価学会」の声に耳を傾ける議員もいる。学会の池田大作名誉会長は、「他人の不幸の上に自分の幸福を築かない」と説いており、学会内にはカジノ解禁への反対が根強い。 B:評価:

    カジノ法成立:公明党自主投票から賛成へ。池田大作名誉会長は、「他人の不幸の上に自分の幸福を築かない」と説いており、学会内にはカジノ解禁への反対が根強い。公明支持層では「必要はない」が7割を超えた。公明党支持基盤の人々無視し自民にすりより。:孫崎享のつぶやき
    sirocco
    sirocco 2018/07/21
    "池田大作名誉会長は、「他人の不幸の上に自分の幸福を築かない」と説いており"。カジノの一番駄目なところはここだ。
  • YuHi on Twitter: "「ワクチンの副反応で死ぬ人はもっともっと少ないです。」 って何を言ってるんだよ、あなたは。 ワクチンで人が死んではいけないのだよ。 それまで健康でいた人が、子宮頸がんで亡くなる可能性が99.9%無かった人が、ワクチンで苦しんでる。… https://t.co/etcXSVpuXL"

    「ワクチンの副反応で死ぬ人はもっともっと少ないです。」 って何を言ってるんだよ、あなたは。 ワクチンで人が死んではいけないのだよ。 それまで健康でいた人が、子宮頸がんで亡くなる可能性が99.9%無かった人が、ワクチンで苦しんでる。… https://t.co/etcXSVpuXL

    YuHi on Twitter: "「ワクチンの副反応で死ぬ人はもっともっと少ないです。」 って何を言ってるんだよ、あなたは。 ワクチンで人が死んではいけないのだよ。 それまで健康でいた人が、子宮頸がんで亡くなる可能性が99.9%無かった人が、ワクチンで苦しんでる。… https://t.co/etcXSVpuXL"
    sirocco
    sirocco 2018/06/23
    トロッコ問題とはリスク発生のタイミングが違う。ワクチン接種は接種するときリスクが発生する。子宮頸がんは約10,900/年(人口動態統計2014年)。性交がなければ感染しない。HPVのないパートナーなら感染しない
  • ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「理論」とは何ですか? そう他人に聞かれたら、あなたは、なんと「説明」しますか? ・ ・ ・ わかっているようで、わかっていないものに「理論とは何か」ということがあります。 先だって、國分康孝氏の「カウンセリングの理論」を再読する機会がありました。このは、國分先生が、折衷主義の立場から古今東西のカウンセリング理論を解説している名著なのですが、その一説に、「理論についての説明」がありました。 お読みいただいたらおわかりになると思いますが、とてつもなく「力強い書」です。無駄な文章は何一つなく、明晰、かつ、明瞭に文章が綴られています。そして、その中に「理論がなぜ必要か」についての説明があります。 以下、同書の記述にいくつか加筆をしつつ、理論とは何かについて、紹介しようと思います(國分「カウンセリングの理論」より下記適宜引用) 曰く、 わたしたちの世界には、まず「現象」というものがあります。 現

    ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    sirocco
    sirocco 2018/01/31
    セサミストリートを作ったカール・ベライターが知識を物のように扱うことが重要だと言っている。抽象的な知識に名前をつけて物ように扱う。「理論」、「現象」、「分析」、「予測」名前を付けたからできることです。
  • 別に猫を何匹虐殺したってかまわないだろ

    と、私自身が思っているわけではない。するつもりもない。 虐殺されるはかわいそうだと思う。 しかし、なぜを虐殺してはいけないのか? という問いに対する答えは分からないままでいる。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 「『虐待』元税理士に懲役1年10月 、執行猶予4年…東京地裁判決」 https://www.bengo4.com/c_1009/n_7095/ --------------------------------------------------------------------------------------------------- こんなニュースを見かけた。 ネット上の感想を見る限り、許せない!軽すぎる

    別に猫を何匹虐殺したってかまわないだろ
    sirocco
    sirocco 2017/12/13
    人のためになるのが「善」、ためにならないのが「悪」として、私個人から、あなた、と適用範囲を広げる。猫は人のためになる部分が多く、蜘蛛は人のためにならない部分が多いのだと思う。
  • 土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル

    負動産時代 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日の土地制度が曲がり角を迎えている。地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のい

    土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/12/05
    バブルの時代なら売れたのに・・・。土地は値下がりすることはないと誰もが信じられていた時代だった。
  • 逆算方式による詰将棋の問題生成プログラム - すぎゃーんメモ

    将棋を始めた ので、詰将棋を毎日のように解いているのだけど、せっかくなら詰将棋の問題を自動生成してみたい、と思って試してみた。 前提知識 詰将棋とはどんなものか 攻め方(先手)が玉方(後手)の玉を詰ますのが目的。 攻め方は必ず王手をかける(玉方は必ず王手をはずす)。 玉方は盤上と攻め方の持駒以外すべての駒(ただし玉は除く)を合駒として使用できる。 玉方は最善を尽くし、最も長く手数がかかるように逃げる。 玉方は無駄な合駒をしない。 その他は指し将棋のルール通り。二歩、打ち歩詰め、行き所のない駒、連続王手の千日手はいけない。 (日将棋連盟の詰将棋ページより) 手法 コンピュータによる詰将棋の解答・問題生成というのは20年くらい前から既に様々な論文などで研究されているようだ。生成については、主に「ランダム法」「逆算法」といった方式があるらしい。 あまり論文にちゃんと目を通して調べてはいないけど

    逆算方式による詰将棋の問題生成プログラム - すぎゃーんメモ
    sirocco
    sirocco 2017/11/20
    ミシンが布を縫える原理をペアで解明していく様子を分析した研究があるが、それと同じようにレベルが段々と高い所に到達していく様子が面白い。
  • 宗教依存をやめさせるには説得よりも興味が効く - ありがとう熊さん

    我慢できない家族の宗教活動 宗教団体に、より多くのお金をつぎ込まなければと精神的な不安を感じ、お金の使い道の優先順位の一位が宗教団体になってしまう。その結果、金銭的な余裕がなくなる。 人々を正しい道に導かなければと思い込み、勧誘を熱心に行い周囲から煙たがられる。 家族との交流よりも宗教活動を優先させ、人生の貴重な時間を無駄にする。 宗教を信じる自由があるとはいえ、家族が宗教に洗脳され、社会的な孤立、経済的な困窮に陥っていく姿を見ると、何としても助け出してあげたいと思うのは当然のことです。 家族を宗教から抜け出させるのは難しい 外から冷静な目で見ればすぐにわかる宗教の矛盾点。しかし、信じたいという気持ちがその矛盾点すら脳内で都合の良い解釈に変えてしまう。 お金と時間をつぎ込めばつぎ込むほど、人はそのしてきたことの大きさから、自分のしてきたことに対して正当化しようと強く思う。 家族や友人との交

    宗教依存をやめさせるには説得よりも興味が効く - ありがとう熊さん
    sirocco
    sirocco 2017/11/08
    昔、生きている意味が分からなくて、仏教の本などを読みあさったのですが、私の答えは「答えはないから、自分が信じる価値観を作っていくしかない」でした。
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    高齢化社会が進行する中で、健康年齢の延伸が国の大きな課題だ。厚生労働省の専門家検討会はこのほど、健康づくりのためのガイドライン案をまとめ、週2~3回の筋力トレーニングや1日60分以上の歩行といった目・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    sirocco
    sirocco 2017/03/19
    日本の文化は個人の誇りを大切にし過ぎているのかも知れない。というか、私個人のことなんですが。誰かに聞けばいいのに意固地に調べてみたり。困ったら助けを求めればいい。応じるか、拒否するかは相手が決める。
  • 今年の抱負を書き出す前に、マインドマップで自分の関心ごとを把握する。 - ミニマリスト日和

    抱負を書き出す前に、マインドマップで自分の関心ごとを把握する 2017年の抱負を考える!…前に一呼吸。 自分の頭の中を占めるキーワードを、ミニマインドマップで書き出してみました。 instagram@ofumi_3 いま自分はこんなことに関心があるんだな、ということを把握できるのでおすすめです。 抱負を書き出す前に、マインドマップで自分の関心ごとを把握する 1.インプットと醸成 2.自分を知る 3.仲間 4.ナリワイ 5.暮らし 1.インプットと醸成 インプットする一年にしたいなと思っています。 ずーっと読みたかったを読もう、観たかった映画を見よう。 ずっとしてみたかったことをずっと先延ばしにしてきてしまった感覚があります。 ここで、「いつかじゃなくて今やってみる」ことを習慣にしたいなーと思います。 敬愛するチェコ好きさん(id:aniram-czech)のセレクトしたチェコ好きせれくし

    今年の抱負を書き出す前に、マインドマップで自分の関心ごとを把握する。 - ミニマリスト日和
    sirocco
    sirocco 2017/01/03
    マインドマップを書こうと思っても書けなくて、KJ法のように枝葉から集めてそれを括ったり、その枝葉を追加すれば書けることが分かった。
  • 知的下剋上せよ!鳩山式勉強法が避けた「致命的なムダ」とは?

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    知的下剋上せよ!鳩山式勉強法が避けた「致命的なムダ」とは?
    sirocco
    sirocco 2015/09/20
    何でも既存のフレームワークを使って考えたり、問題解決するのは楽だ。三平方の定理を当てはめるのは簡単。たまに自分で三平方の定理を編み出す人がいて、そういう人は凄いと思う。
  • 武士道の源泉 -- Key:雑学事典

    sirocco
    sirocco 2015/08/07
    このへんが日本独特の考え方ですね。神道はどこからきたのか。"主君への忠誠、祖先への敬意、親に対する孝養の教えは神道のみが唱えるところであり、他のいかなる宗教もこれを教えてはいない。"
  • 武士道の歴史 -- Key:雑学事典

    sirocco
    sirocco 2015/08/07
    徳川幕府が全国を掌握し、以後の武士達は功名をたてる余地がなった。何らかの功績があったとしても新たに恩賞を授かることがほぼ不可能になってしまった。そこで徳川幕府が抜け道として考えたのが武士道なのだそうだ
  • 「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン

    いじめの話題は扱いにくい。 このことは、原稿を書いて読み返す度に、いつも思い知らされる。理由は「いじめ」という単語にやっかいな多義性が宿っているからだと思う。 いじめは、辞書的な意味では、「自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること」(大辞林)ぐらいになる。私たちが「いじめ」という言葉に抱くイメージは、もう少し複雑だ。というよりも、いじめ被害者(またはその経験者)と、いじめ加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違っている。 だから、この言葉を痛みを伴った感情とともに思い浮かべる人々と、そうでない人々の間では、話が噛み合わない。 実例を見てみよう。紹介するのは、自民党選出の参議院議員、中川雅治氏の公式ホームページに掲載されていた文章だ。 「掲載されていた」と、過去形を使ったのは、当該のホームページが既に消滅しているからだ。 ホームページの中の「教育

    「ちょっといい話」としてのイジメ:日経ビジネスオンライン
    sirocco
    sirocco 2015/08/07
    「いじめ」という単語は被害者(またはその経験者)と加害者(および傍観者)では、同じ言葉を通して思い浮かべる景色がかなり違う。この言葉に痛みの感情を思い浮かべる人と、そうでない人の間では話が噛み合わない。