タグ

stockに関するsiroccoのブックマーク (60)

  • テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価上昇が続いている。1日の米国市場で時価総額は一時2105億ドル(約22兆6000億円)となった。日市場の1日終値ベースで21兆7185億円だったトヨタ自動車を抜いて自動車メーカーで世界首位になった。環境・社会・企業統治を重視するESG投資の広がりを追い風に、テスラの株価は過去1年で5倍近くに伸びた。1日の米国市場でテスラ株

    テスラ時価総額22兆円、トヨタ超え自動車首位に - 日本経済新聞
    sirocco
    sirocco 2020/07/02
    アップルがソニーを超えたとき、ソニーの技術や体力は圧倒的に優位なはずと思った。それが今やアップルの天下。テスラがアップルに地位になるのを予見した株価なのでしょう。
  • 株価はどのように決まるのか?〜暴落相場でちょっと考えてみる〜 - 銀行員のための教科書

    新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、世界の株式市場で動揺が拡がっています。 特に米国ダウは大幅に上下動しており、日経平均株価も大幅な下落に見舞われています。 株価の上下動はニュースになることが多く、誰もが当たり前に株価を意識しています。 しかし、そもそも株価とはどのようなメカニズムで決まるのでしょうか。 今回は、「株価」 について簡単に考察してみましょう。 株価の決まり方 株価はなぜ動くのか 空売りについて まとめ 株価の決まり方 まず、当たり前のことのようではありますが、株価は株式が取引される証券取引所での需要(買いたい人) と供給 (売りたい人)で決まります。 以下の図をご覧ください。 (出所 お金のキャンパス/8つの相場サイクルがわかる 「逆ウォッチ曲線」 の使いかた) これは、経済学を学んだ方からすると懐かしい図でしょう。 一般的に「価格」は需要と供給が均衡する所で決まっていくこと

    株価はどのように決まるのか?〜暴落相場でちょっと考えてみる〜 - 銀行員のための教科書
    sirocco
    sirocco 2020/03/05
    もともとの株の価値は会社を解散したときの資産の価値はある。それに配当がある。会社が成長すると1株の資産が多くなる。その現実の数値の期待と落胆で株価が膨らだり、縮小したりするのでしょう。
  • ソフトバンクで大規模嵌め込み障害、上場初日からほぼ全員が含み損に : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    ソフトバンクで大規模嵌め込み障害、上場初日からほぼ全員が含み損に : 市況かぶ全力2階建
    sirocco
    sirocco 2018/12/19
    "普段はIPO分けてもらえない層が大量当選して、当選した方も初めての当選みたいなのが多くて、なんとなく怪しさを感じつつも少し嬉しくて申し込んじゃって、・・・"
  • (株)ペッパーフードサービス【3053】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス

    強く買いたい買いたい様子見売りたい強く売りたい直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。 掲示板を見る

    (株)ペッパーフードサービス【3053】:株価・株式情報 - Yahoo!ファイナンス
    sirocco
    sirocco 2017/11/27
    ペッパーフードサービスの株価がすごい上昇だったんだ。今は7千円くらいだけど、2月のころは千円以下。
  • はてな、上場初日は買い殺到で値付かず

    はてなが2月24日、東証マザーズに新規上場した。買い注文が売り注文を大幅に上回り、公開価格から2倍以上に気配値を切り上げたものの、初日に取引は成立しなかった。 今年のIPO第1号ということもあり、取引開始から買い注文が殺到。公開価格の800円に対し、取引終了時には1840円にまで気配値を切り上げたが、35万7000株の売り注文に対し114万1500株の買い注文と、差し引き約70万株の買い越しだった。 気配値1840円ベースの時価総額は約48億8000万円。 はてなは2001年7月に近藤淳也氏(現会長)が設立。京都に社を構え、ユニークなネットベンチャーの先駆けとして知られた。ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」やブログサービス「はてなブログ」などを運営するほか、法人向けサービスも手がけている。 同社によると、昨年7月時点の登録ユーザー数は450万人、月間ユニークユーザー数は5400

    はてな、上場初日は買い殺到で値付かず
    sirocco
    sirocco 2016/02/25
    IPOに当選した人はもうかりましたね。大手証券会社はネットに利益を奪われてしまうのかと考えたりもしました。IPOをお得意様に割り当てて、大口のお客様に残ってもらったりするのだろうか。
  • Gunosy、売上高・利益を下方修正 KDDIと提携発表

    ニュースアプリを運営するGunosyは1月14日、2016年5月期通期の業績予想を下方修正し、売上高は従来予想から19.0%減の41億5800万円、営業利益は63.9%減の4億700万円になる見通しだと発表した。 15年6~11月期(同社の中間期)、1ダウンロード当たりの獲得費用や新規ダウンロード数、継続率は順調だったが、「パフォーマンス型広告」で広告主が減少し、1ダウンロード当たりの収益性が当初予想を下回った。外部のアドテク企業との提携が想定ほど収益性向上に寄与せず、1ダウンロード当たりの収益性が急回復するのは難しいとして、通期予想を下方修正する。 修正後の経常利益は、当初予想比63.4%減の11億2800万円、最終利益は63.8%減の10億100万円。前期比で増収増益は確保する。11月末の国内累計ダウンロード数は1191万。 同日、KDDIとスマートフォンメディア事業で業務提携すること

    Gunosy、売上高・利益を下方修正 KDDIと提携発表
    sirocco
    sirocco 2016/01/14
    IPOで買った人は儲かったのかしら。
  • Yahoo!ニュース

    King & Princeの2023年は「激動の年」…歩んできた道のり、5人で辿り着いたドーム「僕たちの思い出がちゃんと作品として形に」【オリコン年間】

    Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2015/11/27
    終値関与:終了間際に大量に売って値段をさげ、時間外取引で買い戻す。株はプロが儲け、素人が損するものだ。
  • 日本株の終わりの始まりを示唆するサポートラインは? - The Goal

    某機関投資家で働いていた会社員のブログです。経済、IPO、キャッシュレス、クレジットカードなどについて発信 2015年9月のシルバウィークの連休が終わろうとしています。24日・25日もお休みにして9連休の方もいらっしゃるっと思いますが、日株市場は24日から再開します。 日経平均先物 CME(円建)は22時52分現在で17,565円となっており、軟調な展開が続いています。 アベノミクス相場の終焉を予想する方も増え始めており、落ち着かない展開となっています。日株の重要なサポートラインについて述べます。 日経平均の長期の株価推移においては、移動平均線(24ヶ月)が売買シグナルの判定において、ここ20年間は上手く機能してきました。 移動平均線(24ヶ月)を株価が下から上にブレイクした際に買えば、いずれもそこそこのパフォーマンスを出せました。 逆に移動平均線(24ヶ月)を株価が上から下に割った場

    日本株の終わりの始まりを示唆するサポートラインは? - The Goal
    sirocco
    sirocco 2015/09/24
    2~3年は弱気相場になりそうだという話。「逆に移動平均線(24ヶ月)を株価が上から下に割った場合、いすれもその後2~3年の弱気相場入りとなりました。以下のチャートの赤丸の場所です」
  • 順張りと逆張りはどちらが良い? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先週の日経平均株価もまた凄い動きをしましたね。先週末、少し反発していましたが、結果終値は1万8,000円を割り込み、17,792円。日経平均が1万8,000円を割り込むのは2月17日以来の約7ヶ月ぶりですが、下落のスピードがあまりに早く、色々なところに爪痕を残す結果になるやもしれません。 直近の最高値が、8月11日の20,946.93円ですので、15%の下落。時価総額で90兆円近くが吹き飛んだようです。頼りの日銀砲も無尽蔵にあるわけではなく、残弾数が見えてきているようです。 さて、私が紹介してきた銘柄も、中々激しい動きを致しました。2回に分けて下記の記事で紹介をさせて頂いた銘柄ですが、 (8/24)チャイナショックに負けない 下落局面に強い銘柄9選 - ゆとりずむ (8/30)週間騰落率で下落率が大きかった銘柄8選 - ゆとりずむ それぞれの結果を見ていきま

    順張りと逆張りはどちらが良い? - ゆとりずむ
    sirocco
    sirocco 2015/09/07
    世界の株を全部買うイメージのインデックス投資がない。上がっても下がっても、株はそういうものと考える。坦々と積み立てれば、経済は全体的には成長するはずだから利益が出るという戦略。
  • NHK NEWS WEB 人工知能が変える金融取り引き

    人工知能が変える金融取り引き 6月4日 17時25分 アメリカでは、ダウ平均株価が最高値を更新するなど株式市場は活況を呈しています。実は、その取り引きに人工知能を活用する動きが海外投資ファンドなどの間で広がっています。 アメリカでの人工知能を使った取り引きの最前線をアメリカ総局の渡部圭司記者と社会番組部の木下義浩ディレクターが解説します。 「投資ワールドカップ」 先月中旬、アメリカのニューヨークで開かれた金融関連のイベント「バトル・オブ・ザ・クオンツ」。 クオンツとは高度な数学や物理などの知識を駆使し、金融商品や新たな投資手法を開発する専門家のことです。イベントには、世界各国から集まった投資ファンドなど16社が参加。自分たちが開発した人工知能を使って、ことし4月までの3か月間に株式や先物市場で取り引きし、どれだけ利益をあげられたかを競い合いました。 その結果、上位3社の運用利回りは2

    NHK NEWS WEB 人工知能が変える金融取り引き
    sirocco
    sirocco 2015/06/05
    何がどう進歩しようとも半分が勝って半分は負け、手数料が引かれます。巨大なジャンケンゲーム。インデックスに長期投資すれば、勝ち負けに関係なく、配当、市場成長を受ける可能性が高い。もちろん、暴落はあるかも
  • 株価に7割引シール貼られたブロッコリーから、第3位の株主となって話題となった大物個人投資家B・N・Fさん完全に消える : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    株価に7割引シール貼られたブロッコリーから、第3位の株主となって話題となった大物個人投資家B・N・Fさん完全に消える : 市況かぶ全力2階建
    sirocco
    sirocco 2015/06/01
    "【殿様イナゴ】イナゴ界のレジェンド。特定の掲示板などで崇拝されているイナゴで、他のイナゴとは違いあえて先に特定の銘柄を仕込み、その後銘柄名を叫ぶことによってイナゴ達を飛びつかせる手法を取る。"
  • お金持ちに雇われているトレーダーですが質問ありますか? : 暇人\(^o^)/速報

    お金持ちに雇われているトレーダーですが質問ありますか? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 00:57:35.690 ID:L5dY7+Mq0.net 先ほどいきなりアクセス規制をかけられました。 再度立てます。 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 00:58:06.790 ID:L5dY7+Mq0.net 立ったら答えます。 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 01:00:58.558 ID:/DhXt0Vj0.net 資金スクショでうp 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/15(水) 01:01:43.666 ID:L5dY7+Mq0.net >>6 どういう意味でしょうか、どのくらい取引しているとかでいいですか? 8:

    お金持ちに雇われているトレーダーですが質問ありますか? : 暇人\(^o^)/速報
    sirocco
    sirocco 2015/04/18
    "経済が上手く行っていないのは全くもって同意。株高に関しては、持って6月が限度じゃないかと思っている 。理由は、今株を購入している主軸であるGPIFの基準値25%に到達すると言われているから"
  • 朝一で約40万利益確定しました|与沢翼公式ブログ

    sirocco
    sirocco 2015/04/17
    ソフトバンク。4/1に6928円だったのが 4/16に7686円。半月で758円の上昇。11%だ。8000円まで上がると予想しているそうです。
  • 【楽天証券】足立武志「知って納得!株式投資で負けないための実践的基礎知識」

    日経平均株価がバブル時の高値に肉薄!持ち株はいつ売ればいい? ●日経平均株価がバブル時高値まであと100円弱まで上昇 ●基はできるだけ利益を伸ばすことを考える ●上場来高値更新の場合は原則として保有継続 ●株価が急騰した場合は? ●移動平均線割れで売却することの功罪 2024/2/15日経平均株価が高値更新の一方で…。マーケット全体の「変化」に気づくには? 2024/2/8「大きな利益」を狙ったら逆に損失に?身の丈を超えた投資がうまくいかない理由 2024/2/1生活費を切り詰めた新NISAは危険!投資は「余裕資金」で行うべきこれだけの理由 2024/1/25新NISAの情報が多すぎて混乱している個人投資家の皆さんへ、頭を整理する方法 2024/1/183万5,000円突破でも持ち株が上がらない!株価上昇の恩恵を受けたい投資家へアドバイス 2024/1/11投資初心者に絶対知ってほしい!

    【楽天証券】足立武志「知って納得!株式投資で負けないための実践的基礎知識」
    sirocco
    sirocco 2015/04/16
    日経平均。ファーストリテイリング15,440円、ファナック12,570円。新日鉄は188円。これの平均では市場全体を表していない・・・Orz TOPIXが完璧ではないが・・・。
  • ページが見つかりませんでした | マネックス証券

    ページが見つかりませんでした お探しのページは一時的にアクセスできないか、削除または移動された可能性があります。 お手数ですがトップページ、またはサイト内検索より目的のページをお探しください。

    sirocco
    sirocco 2015/04/14
    バブル期に迫る東証の時価総額。
  • 【三橋号外】五頭のクジラ | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ http://keieikagakupub.com/38news/ ——————————————————- ●このVideoには一部の方にとって不愉快な内容が含まれています。 ご覧になる場合は自己責任でお願いします。 http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp ——————————————————- 最近は有名になって参りましたが、安倍総理の執務室には「日経平均のチャート」が置かれています。総理が「日経平均至上主義」に陥っているという批判は、別に誹謗したいわけでも何でもなく、単なる事実なのです。 『「クジラ買い」の爆発力 公的マネー、需給に大変化 http://www.nikkei.com/markets/column/scramble.aspx?g=DGXLZO84260

    【三橋号外】五頭のクジラ | 「新」経世済民新聞
    sirocco
    sirocco 2015/04/12
    "UBS証券によると、五頭ののクジラの買い余力は、以下の通りです。・GPIF 7.1兆円・共済 3.4兆円・かんぽ生命 3.4兆円・ゆうちょ銀行 10.3兆円・日本銀行 3兆円"
  • リアルインテリジェンス|お金・投資・トレードリテラシー育成メディア

    FRBの利上げ見送りに対しECBの追加利上げに対する前向きスタンスを受け上値を拡大してきた。6月終値で1.1100を突破すると1.1179(200週移動平均)更には1.1494(22年2月)に向け上値余地、強気なら1.0800をバックに押し目買い。

    リアルインテリジェンス|お金・投資・トレードリテラシー育成メディア
    sirocco
    sirocco 2015/04/12
    債権投信が乱れているのはこのせい? "かんぽ生命保険とゆうちょ銀行だ。今秋の株式上場を計画しており、運用収益を高めるため国債に偏重した運用を株に移し替えていく計画という。"
  • アングル:節目突破の日経平均、東京五輪まで「3つのハードル」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 10日 ロイター] - 日経平均株価<.N225>が15年ぶりに2万円台を回復した。海外投資家を引きつけた「アベノミクス」、黒田東彦日銀総裁による「バズーカ緩和」の円安効果、さらに世界的な緩和マネーが株高を演出。今後は公的マネーなどによる債券代替の買いも期待されている。 2020年の東京オリンピックまで株高は続くのか。一部では、消費再増税、量的・質的緩和の出口戦略、企業業績という3つのハードルが意識されている。 <売る材料のない相場> 2012年11月、いわゆる「近いうち解散」で民主党政権が終えんを迎え、同年12月には自民党の安倍晋三首相による新政権が誕生した。13年4月には日銀が異次元緩和を打ち出したことも追い風に、日経平均は12年11月安値からきょうの高値まで1万1386円高、2.3倍の大幅な上昇をみせている。 原動力となったのは、海外投資家の動きだ。日経平均が1年間で

    アングル:節目突破の日経平均、東京五輪まで「3つのハードル」 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2015/04/11
    世界の緩和マネーが各地の株価を押し上げている。 円安で輸出産業が好調。80円時代からすると日本のものは何でも2/3で買えるんですからお買い得。日銀の量的・質的緩和政策がいつ終らせるのか・・・。
  • 俺の株必勝法

    社会人になったのをきっかけに株を始めて5年になる。 先の4年は負け越し続け、悪い時は年-100万負けたこともあった。 ボーナスが全部溶けて、 なんのためにやってるんだ、 株なんてもうやめよう、と何度も思った。 だけど去年から俺なりの必勝法を見つけて、それ以来勝ち続けている。 そんな俺の必勝法を、今日は特別に教えてあげよう。 あんまり広まっても困るし、バズったら消すかも。 さて、俺の必勝法に必要なのはノートとペン、これだけだ。 まず自分の証券会社の口座から資金を2000円だけ残して引き出す。 この2000という数字に深い意味はないから、1999でも3000でも、好きな金額にするといい。 重要なのは、買付余力が足りなくて、普通の株は買えない額になるまで、引き出すことだ。 そうしておいて、普段通り、狙い目の株に買い注文を出す。 すると、買付余力が足りないから、エラーになって注文が止まる。 しかし

    俺の株必勝法
    sirocco
    sirocco 2015/04/08
    負けないかもしれないが、これでは勝てないぞ。
  • 【2015年の日本株】日銀の「ETFドカ買い」で年末に日経平均は2万2000円へ――広木 隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト

    と世界の重要論点2015 2015年、国内では14年末の総選挙で与党が大勝し第三次安倍内閣が発足、長期安定政権の誕生で政策課題への取り組みの進捗が注目を集める。国際的には中東で「イスラム国」が台頭、経済制裁とルーブル暴落でロシア情勢が不安定化し、国際政治は混迷が深まりそうだ。そんな状況下の2015年、重要論点ごとに、その課題と展望を探る。 バックナンバー一覧 ひろき・たかし マネックス証券 チーフ・ストラテジスト。上智大学外国語学部卒業。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなどでファンドマネージャー等を歴任。長期かつ幅広い運用の経験と知識に基づいた多角的な分析に強み。2010年より現職。青山学院大学大学院(MBA)非常勤講師。テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、ラジオNIKKEI等、メディアへの出演も多数。マネックス証券ウェブサイトにて、最新ストラテジーレポートが

    sirocco
    sirocco 2015/03/30
    2016年7月の参院選に向けて「ETFドカ買い」で相場を支えるという話。