タグ

hardwareに関するsiroccoのブックマーク (21)

  • 技術少年出版、Z80上位互換CPU搭載学習用8bitマイコンキット ~「Altair 8800」互換、S-100バス84枚分の機能を搭載

    sirocco
    sirocco 2014/04/02
    手の込んだエイプリルフールは本物を作って販売もする。リンク先にビルゲイツの写真もあlるし、誰がどう考えてもエイプリルフール以外の何物でもない。
  • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【筑波大学 ニューロサイエンス学位プログラム 入試説明会】 秋の入試説明会は、終了しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニューロサイエンス学位プログラムへようこそ 私たちのニューロサイエンス学位プログラムは,国際標準の「ニューロサイエンス」の大学院教育課程として2020年4月にスタートしました。現在のニューロサイエンスは、脳の構造や機能を記述し理解するだけの学問ではありません。その研究対象は、心の働きのメカニズム解明、病気の診断や治療の開発、更には複雑な人間関係や社会の在り方の原理の理解にまで及び、様々な研究分野の方法論を統合して研究が進められるようになってきています。また、これらの問題の解決に社会から寄せられる期待も非常に大きく、海外の大学や研究機関で

    sirocco
    sirocco 2014/04/02
    これはすごい!(エイプリルフール)
  • 仙石浩明の日記: Z80 コンピュータを作ってみた (27年前のお話)

    往年の 8ビット・マイクロプロセッサー Z80。 最近の若い IT エンジニアだと知らない人も多い? 現在でも組み込み用途で使われているのに、 プログラマの高齢化が進んでいるらしい。 私がコンピュータを学んだ思い出深い CPU なので、 このまま忘れ去ってしまうのもモッタイナイ。 思い出せる限り記録に残しておこうと思う。 コンピュータを原理から学ぼうとする人の参考になれば幸い。 以下は、私が大学一回生のとき (1986年, 昭和61年) 独学で作った CP/M (Control Program for Microcomputer, パソコン用シングルタスク OS) マシンの記録。 私は高校生のとき (1983年)、 シャープ製パソコン MZ-80K2E を改造しながら独力でデジタル回路を学んだ。 当時のコンピュータ雑誌 (工学社 「I/O」 誌) に掲載された MZ-80K の回路図が大い

  • はじめてのFPGAプログラミング - nushio's diary

    「価格性能比と消費電力効率を極限まで追求した超並列計算機システムの実用化に関する研究」第一回シンポジウムというのに行って、JavaRockという言語でFPGAプログラミングを学び、Pongみたいなゲームを作ってきました。 ソース: https://github.com/nushio3/practice/tree/master/JavaRock 回路記述は大変だ、というのはよく聞きます。で、解決策は大別して 好みのプログラミング言語内の操作できるデータ構造として回路を表す 好みのプログラミング言語のプログラムが回路に翻訳されるようにする 抽象化力の高い新しい回路記述言語を作る らしく、JavaRockはこのうちJavaで書かれたプログラムをVHDLに翻訳するという第二のアプローチです。Javaのマルチスレッドプログラムを書くと、回路上の並列処理になるというすごい発想です。 史上初のJavaR

    はじめてのFPGAプログラミング - nushio's diary
    sirocco
    sirocco 2012/12/29
    このうちJavaで書かれたプログラムをVHDLに翻訳するJavaRock。回路図みたいのを書いてコンパイルってのは一回だけやったことがあります。
  • 「CPU自作入門」が発売に、美少女入りのサンプル基板も展示中

    sirocco
    sirocco 2012/10/21
    昔、トラ技の別冊に「つくるコンピュータ」ってのがありました。
  • レゴで作った全自動ブックスキャナ(How to Make a Fullauto Bookscanner) - ascientist's toy box

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sirocco
    sirocco 2012/05/10
    全自動ブックスキャナ。"本を消しゴムでこすったら1ページづつめくれる スキャナを逆さまにすることで伏せる作業を省略できる この2つに気づいたとき、反実仮想は確信へと変わるのであった"
  • AMD Athlon™ 64 Tech Docs

    製品 プロセッサ アクセラレータ グラフィックス アダプティブ SoC、FPGA & SOM ソフトウェア、ツール、アプリケーション サーバー</h6>\n<ul>\n<li><a href=\"https://www.amd.com/ja/processors/epyc-server-cpu-family\">EPYC</a></li>\n</ul>"}}" id="text-6e5f804aeb" class="cmp-text"> サーバー EPYC ビジネスシステム</h6>\r\n<ul>\r\n<li><a href=\"https://www.amd.com/ja/processors/laptop-processors-for-business\">ノート PC</a></li>\r\n<li><a href=\"https://www.amd.com/ja/ryzen-p

    AMD Athlon™ 64 Tech Docs
    sirocco
    sirocco 2011/05/09
    「ATI Radeon™ HD 4300 Series」 は PCI Express 2.0 x16 。
  • パソコンファーム

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • Amazonで液晶ディスプレイが激安すぎる! - ネタフル

    これを激安と呼ばずして、何を激安と呼ぼうか。Amazonを眺めていたら、なんとiiyamaの21.5インチワイド液晶ディスプレイが17,670円なのです! 参考価格が24,800円となっていてそれでも安いと思ったのですが、なんと29%オフの17,670円です。 ▼iiyama 21.5インチワイド液晶ディスプレイ PLE2209HDSシリーズ なにこの激安!? と思っていたら、これだけじゃなく、他にも低価格の液晶モニタがいろいろありました。 ▼BenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HD(18,500円) ▼I-O DATA HDMI搭載 21.5型ワイド液晶ディスプレイ 黒 LCD-MF221XBR(17,980円) ▼ベンキュー BenQ 24型 LCDワイドモニタ G2411HD(ブラック) G2411HD(21,800円) ▼ベンキュー BenQ 21.5型 LCDワイ

    Amazonで液晶ディスプレイが激安すぎる! - ネタフル
  • PCパーツや周辺機器の選ぶのに役に立つサイト - 関心空間

    PCパーツや周辺機器の選ぶのに役に立つサイト セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 【ここくらいは買う前に確認しとけと言うサイト】 ■価格.com http://kakaku.com/ ■coneco.net http://www.coneco.net/ ■ベストゲート http://www.bestgate.net/ ■T‐ZONE http://www.tzone.com/diy/index.jsp 勿論ランクキングが高いからって良い物とは限らない。 自分の用途がマイノリティに属するか否か考える。 また情報操作や工作が行われてる可能性も十分ある。 ちなみに価格.comは金取るから更新が遅いとの事。 ☢【要注意!なショップ】☢ ■EC-JOY  価格が安いが評判が悪い http

  • 容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場

    2006年にGIGAZINEで次世代光ディスクとして「ホログラフィックディスク」が将来的に登場する予定であることをお伝えしましたが、ついに実際に登場することが明らかになりました。 1枚あたりBlu-rayディスク20枚分にあたる500GBの大容量を実現していることに加えて、従来のディスクとの互換性も維持しています。 詳細は以下の通り。 米GE、500GBのデータを保存できるマイクロホログラフィック・ストレージ技術を実証 | 日経プレスリリース このリリースによると、アメリカのGEがDVDと同じサイズのディスクに500GBのデータを記録できるマイクロホログラフィック・ストレージ材料の実験に成功したそうです。 今回開発されたマイクロホログラフィック・ディスクは、記録フォーマットがDVDやBlu-rayディスクなどの現在の光ストレージとは異なるとしており、DVDやBlu-rayディスクがディスク

    容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場
  • もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB

    トップ > 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ) > もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.04.17 デジタル一眼だのHD動画だのを調子に乗って撮影していると、困るのがハードディスクの残り容量。 また、iPhoneでもEvernoteでもDropboxでも、さらに倍々ゲームでデータ容量は増え続ける一方です。 ということで、悩むのはハード

  • 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月27日05:00 カテゴリArt 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 ああ、またか。 パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。 なぜ、「パソコンってやばそうだよね」という人はやばいのか。 その唯一の理由は、ケータイやネットブックは「ブラウザ」や「ビューワー」や「コミュニケイター」にはなっても「エディター」や「ビルダー」には慣れないから。 さらに短くまとめると、ケータイやネットブックは、「使えても」「作れない」から。 404 Blog Not Found:ケータイ族はPC族のカモ、かも なんでそうなのか、冷静に考えればわかる。ケータイサイトは、ケータイだけでは作れないからだ。 これを書いたのは、まだiPhone

    「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found
    sirocco
    sirocco 2009/04/27
    何がパソコンで、何がパソコンでないのか、区別がよく分かりません。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windows 11の設定を分かりにくくする「ホーム」、元の画面に戻す方法 2024.03.07

    PC
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • プチフリーズ現象を解析する | SSD徹底解剖 | DOS/V POWER REPORT

    低価格なMLCタイプのSSDでは、一時的にOSからの応答がなくなるプチフリーズと呼ばれる現象が発生することがある。それがなぜ発生するのか? メカニズムを探ってみよう。 プチフリーズは、OSからの応答が一時的になくなり、フリーズ(ハングアップ)したような現象が発生すること。一時的に発生するフリーズであることからプチフリーズと呼ばれているようだ。応答がなくなる時間は、使用環境によって左右されるようだが、数秒から、場合によっては1分以上に達することもある。 このプチフリーズという現象は、現在、SSD固有の問題として話題になっている。現在のところ、プチフリーズの発生が確認されているのは、JMicronのコントローラ「JMF602」を採用したSSDのみで、IntelやSamsungのSSDなどでは、発生が確認されていない。 では、なぜプチフリーズが発生するのだろうか? その原因は、SSDPCのホス

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • seagateがやばい | GALACTIC FUNK

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    seagateがやばい | GALACTIC FUNK
  • 中古の Sun Fire V40z を買ってしまった - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ

    2008.09.28 中古の Sun Fire V40z を買ってしまった カテゴリ:Solaris10 先日、Sun Fire V40z (pdf)をオークションで落札したものが届いたのだが、実に重い。鉄の塊。腰が抜けそうな程重い。やっとのことでラックに載せたのだが、これほど重いと思わなかった。ここで、いったん力尽きる。 なぜに一世代前のこんなものを買ったかと言えば、OS は Solaris 10 でも、Red Hat でも Windows でも使える Opteron のマシンだから。Blade 1000 を持っているけど SPARC だから x86 系のものが欲しかったのね。 CPUAMD Opteron 4 個でメモリ 16GB なので、仮想マシンの実験用にはピッタリかなと。その気になればメモリはもっと増やせるし。安いデスクトップパソコンだと、その気になってもメモリの増設には限

    中古の Sun Fire V40z を買ってしまった - 傀儡師の館.Python:楽天ブログ
  • “脳波マウス”が発売、即日売り切れ

    手を使わず、脳波でマウスやキー操作が行なえるというユニークな入力デバイス「Neural Impulse Actuator」がOCZから発売された。実売価格は約2.5万円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。ただし即日完売で、「早ければ来週再入荷」(ショップ)という状況だ。 ●生体信号をキー/マウス入力に変換 すでにサンプル品の店頭デモも行われているが、この製品は「額から生体電気信号を読み取り、それをデジタル化、キー/マウス入力として使う」というもの。主な用途としてはゲームなどが想定されており、たとえばFPSゲームの移動(WASD)や射撃を脳波で、方向変更などをマウスで行う設定などがプリセットで用意されている。プロファイルはHalf Life 2、Oblivionといったタイトルに対応したものがあらかじめ登録されているほか、自作も可能。 製品構成はUSB接続の小型のコントロールボ