タグ

pictureに関するsiroccoのブックマーク (36)

  • https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032

    https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032
    sirocco
    sirocco 2022/09/10
    イギリス王室は世界に植民地を持ち支配者だった。逆から言えば、多くの国が支配された。今上天皇のようにお世話になった人は分かりではない。
  • オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も

    Ayataka 綾鷹 @9110abcd @enco2001 そうですか、残念です。過去何度か旅先で自撮りをしてしまいました。オタクと言うただ一つの個性だけは守ろうと思っていたのですが、過去の過ちでそのただ一つの個性さえ僕は捨ててしまっていたんですね 2019-02-15 14:30:01

    オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も
    sirocco
    sirocco 2019/02/17
    自分を写すカメラマンはいないでしょ。自分が見たものを移す。
  • 無料でウェブ画像から物体を切り抜き透過PNGを作成できるChrome拡張「物体認識切り抜きで透過画像作成」

    画像の中から特定の物体だけを切り抜く作業を手動で行うのはかなりおっくうなものです。Google Chrome拡張機能「物体認識切り抜きで透過画像作成」を使えば、画像ファイルやウェブページの画像から対象の物体だけを自動で切り出して、透過型PNGファイルを出力できます。 物体認識切り抜きで透過画像作成 - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/auto-background-remover-b/kpkaocloobmfnkbfjenchjopkcochdgj ブラウザ「Google Chrome」を使って上記「物体認識切り抜きで透過画像作成」のページを開き、「今すぐ試す」をクリック。 ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。 100MBを超えるファイルのダウンロードが始まり、インストール作業が行われ

    無料でウェブ画像から物体を切り抜き透過PNGを作成できるChrome拡張「物体認識切り抜きで透過画像作成」
    sirocco
    sirocco 2019/01/21
    とりあえずメモ。
  • 福井フェニックス花火2018の撮影 - スネップ仙人が毒吐くよ

    昨夜は毎年恒例の地元の花火大会、福井フェニックス花火2018が開催された。 福井フェニックスまつり 2018 例によって愛機を持って撮影に臨んだ。 以下10枚の写真。 まあ、去年よりはマシだが、普通の花火写真だな。 snep1000.hatenablog.com 何が良くないかというと、単に花火を大写しするのはダメで、背景も含めて絵作りしないと平凡な写真になってしまう。 去年は、花火自体も良く見えないロケーションで、最低最悪だったのだが、それで花火が絶対に写せる場所に今年は陣取った。 しかし、構図までは吟味しておらず、真ん中に街灯の柱が写って、更に橋の欄干が中途半端に斜めで水平感覚の支障になってしまうという、これまた最低のロケーションになってしまった。 もう少し会場に近づいて、手前に写っている橋の向こう側に行けば良かったというところである。 写真はたくさん撮ったのだが、構図的に納得がいかず

    福井フェニックス花火2018の撮影 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2018/08/04
    綺麗に写っているとおもいますが、背景の話ですか・・・難しいもんです。そうなると、良い場所取りをしないと駄目ですね。
  • プロには「技術」ではなく、「考え方」を聞くべきなのです - 自分の仕事は、自分でつくる

    今日は一緒に鹿角へ来ていた別部門の事業部長に「桜を見に行きましょう!」と誘われ、社用車での地獄のドライブ(鹿角から関東までの約7時間…)の前に、弘前城で開催されていた「弘前さくらまつり」に(わざわざ北上して…)行ってきました。 今までにないハードスケジュールな出張だったので、最初は花見も乗り気ではなかったのですが、結果的には当に行ってよかったなぁと。旬は少し過ぎていたものの、自分の人生史上、最高の桜を見ることができました。弘前の桜、一見の価値ありです。 で、今日は花見と車&電車での移動でとにかく疲労困憊で、書くことがなかなか思い浮かばなかったのですが、ツイッターでのこの投稿を思い出し、ひとつ書きたいことが見つかったので、書いてみたいと思います。 すげー#弘前市#弘前城 pic.twitter.com/bCDUpFXpSR — 大牧圭吾|ニッポン手仕事図鑑 (@by_waterman) 2

    プロには「技術」ではなく、「考え方」を聞くべきなのです - 自分の仕事は、自分でつくる
    sirocco
    sirocco 2018/04/30
    逆光で設定の難しい大仏の写真の話をしていましたら、プロからツッコミが入りました。形のいい大仏さまだから、長いレンズでそこを写したいと。顔は黒くなっても、そのほうがいいんじゃないかと。狙いが重要。
  • 「焼き場に立つ少年」の写真、ローマ法王が配布を指示

    (CNN) ローマ法王フランシスコが、長崎原爆投下の被害者の姿をとらえた1945年の写真をカードに印刷して配布するよう指示を出していることが1日までにわかった。カードの裏には、法王の要請により「戦争が生み出したもの」という言葉が記載されている。 この写真は、死亡した弟を背負いながら火葬場で順番を待つ1人の少年の姿をとらえたもの。第2次世界大戦末期に原爆が投下された直後、米海兵隊の従軍カメラマン、ジョー・オダネルさんにより撮影された。 法王は今回、カードの裏に自身の署名とともに「戦争が生み出したもの」という言葉を記載するよう要請した。 写真の内容と由来は短いキャプションにより説明。「幼い少年の悲しみはただ、血のにじんだ唇をかみしめるその身ぶりの中にのみ表現されている」などと記している。

    「焼き場に立つ少年」の写真、ローマ法王が配布を指示
    sirocco
    sirocco 2018/01/02
    涙があふれて止まらない・・・。
  • 冬の準備、融雪パイプのテスト風景 - スネップ仙人が毒吐くよ

    昨日、ようやく快晴となって外に出る。別目的でカメラを持って現場に向かう途中、雪国ならではの風物に出会う。 残念ながら、別目的の現場は写真のネタとなる状況ではなく、替わりにネタを表題の 融雪パイプのテスト風景に変更した。 以下8枚の写真。 融雪パイプ、消雪パイプともいうが、このような物は全国どこにでもある訳でなく、季節の風物を表す写真の題材としては、悪くない選択であろう。 ただ、黒っぽい写真ばかりで、カラフルさには欠ける。 小さな虹でも写れば面白いと思ったのだが、自分がうろついた範囲では観察できなかった。 家に戻ってから、速いシャッタースピードばかりでなく、スローシャッターも試せば、クルマがブレてスピード感が出たかもしれないと気付いたが、後の祭りだ。 福井市内では11月の初めから、各所でこのような風景が見られた。まだ、市内では雪が降ったという話は聞いておらず 、あくまで機能確認のテストである

    冬の準備、融雪パイプのテスト風景 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/11/29
    あぁ、雪国なんですねぇ。流れがほとんだないようなところはアイスバーンなったりしないものでしょうか。雪の降る日は暖かいようにおもったから、大丈夫なんですかね。
  • 福井県鯖江市西山公園はもみじの名所でもある - スネップ仙人が毒吐くよ

    メガネで全国的に知られる福井県鯖江市の、西山公園はツツジの名所として有名である。 snep1000.hatenablog.com この西山公園はまた、もみじの名所でもある。約1600が小高い丘に植えられている。 11月18,19日とまつりイベントが開催されるが、交通渋滞と人込みを嫌う事と天気予報が悪い事もあり、昨日撮影に行ってきた。 カメラとレンズは先日の福井市養浩館庭園で最後に使用した装備そのままの、 PENTAX K-30と SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC で撮影を開始する。 以下その組み合わせで4枚。 敷地が広く、木の色づきも良いのだが、18mmの広角を生かした撮影が案外できない。広角はどうも苦手だ。 時間と体力があれば広角で撮れるポイントを探しても良いが、早々にいつもの望遠 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR にスイッチ

    福井県鯖江市西山公園はもみじの名所でもある - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/11/19
    あぁ、やっぱりRAWで撮影して色を調整しているんだなぁ、と思いました。RAW撮影重要。今日、出かける予定があるのでRAW撮影にしてみます。
  • AIを使用した無料の画像リサイズの拡大ソフトが凄い!解像度を最大16倍に! | デジタル@備忘録

    2017年10月21日に公開され世界中で話題になった画像拡大ソフト(Webアプリケーション)Let’s Enhanceがリメイクされましたのでご紹介します。 Photoshopよりも凄い無料の画像拡大ソフト 2022年現在は5枚まで無料で使用できます。数年前までは25枚まで無料で処理できたのですが、トライアル出来る枚数が減ってしまったようです。そこは少し残念。 とりあえず5枚は無料で試せますから気に入ったら、追加処理分を購入して処理することが可能です。 Let’s Enhanceはニューラルネットワークを使用して画像拡大をするWebソフトです。 マジックフィルターと書かれているものがLet’s Enhanceを使用して拡大したもの。 通常のソフトで行われている画像拡大と手法が異なり、最初にポートレートや風景、品など画像種類やタイプを認識。その上でネットワークを使用し画像タイプごとに自然な

    AIを使用した無料の画像リサイズの拡大ソフトが凄い!解像度を最大16倍に! | デジタル@備忘録
    sirocco
    sirocco 2017/11/11
    すごい。
  • Account Suspended

    sirocco
    sirocco 2017/11/04
    いろんな視線がいいなぁと思いました。
  • 福井城址周辺の雨に濡れる紅葉 - スネップ仙人が毒吐くよ

    このところ雨ばかりのお天気。台風21号もやってくるし。 引きこもりらしく家にこもっているのが普通だが、所用があって外に出る。そのついでに、あまり行かない福井城址周辺を散歩してみる。 いつものように PENTAX K-30 と smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR のコンビも持っていく。 今ではすっかり常用レンズになってしまったが、元々 DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR は雨天撮影用に購入した防滴レンズだから、雨の日に使わないと勿体ない。 レンズ沼6目、防滴 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR - スネップ仙人が毒吐くよ 遠目に見るには何とも冴えない景色だが、アップで見れば部分的に染まって、そこそこ紅葉らしい雰囲気が感じられる。 当は山へ行って綺麗な紅葉を撮ってみたいが、病身の両親を置いて遠

    福井城址周辺の雨に濡れる紅葉 - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/10/21
    今日の午後、雨だから葉っぱと水滴が綺麗に撮れないかと、そのへんをウロウロしたんですが、ダメでした。
  • これまで撮影してきた北アルプスのタイムラプスを4K動画にまとめました - はらですぎ

    これまでタイムラプス用に撮影してきた写真を北アルプスに絞ってまとめてみました。 4K動画にしてもフレーム内でズームやパンがそれなりにできることが分かったので、今後のタイムラプス動画は高画質でアップする方向にシフトしていくかもしれません。 チャンネル登録も宜しくお願いします。 www.youtube.com 動画内のカット説明 せっかくなので動画に登場するカットがそれぞれどこから撮影したものなのかを説明していきたいと思います。 ①蝶ヶ岳のテント場から撮影した穂高連峰 残雪期の蝶ヶ岳登山の際に、Goproのタイムラプス機能を使って撮影したカットです。超広角のGoproなので地面がかなり歪んでいます。 www.haradesugi.com ②槍ヶ岳山荘近くから見た西鎌尾根方面 槍ヶ岳山荘から西鎌尾根方面に少し歩いたところに高台があって、そこでそれぞれ向きを変えて撮影しました。 ③槍ヶ岳山荘の外ト

    これまで撮影してきた北アルプスのタイムラプスを4K動画にまとめました - はらですぎ
    sirocco
    sirocco 2017/10/21
    おぉ、素晴らしい。
  • もはや日本の秋の風物詩であるセイタカアワダチソウ - スネップ仙人が毒吐くよ

    普段良く散歩に出かける足羽川の河川敷。家から向かって遠くから眺めていると、何だか対岸の堤防が黄色い点々で染まっている。 近付いて見るとセイタカアワダチソウだった。 北アメリカ原産の外来種であり、繁殖力が強くアレロパシーと呼ばれる根から放出される化学物質の効果によって周囲の植物の成長を抑制する為、日の野山の環境を破壊する侵略的植物として嫌われて、駆除の対象になったりする。 しかし、元々は鑑賞用として輸入されたものであって、その姿はなかなか美しい。 最近では環境汚染と声高に叫ぶ人もあまりおらず、もはや日の秋の風物詩のひとつともなっている。 以下6枚の写真。 カメラとレンズは例によって PENTAX K-30 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR の組み合わせである。 オマケ、枯れすすき。 実は北アメリカでは、ススキの方が侵略的外来種として嫌われているそ

    もはや日本の秋の風物詩であるセイタカアワダチソウ - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/10/18
    セイタカアワダチソウとブタクサを混同していた時期がありました。今は検索すれば簡単に確認できて便利。それにしても、多いですね。
  • 廃墟となった福井市の三秀プール - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日見つけた三秀公園の藤の花だが、実は別の目的でこの場所を訪れた。 snep1000.hatenablog.com 隣接する福井市営三秀プールの廃墟を撮影するためである。 1949年に作られ、各種水泳競技の会場として使用された。68年の第23回国民体育大会開催の為に運動公園の水泳場が作られた後も、水深が2mを超す深さを生かして、水球の会場としてよく使われた場所でもある。 しかしながら、老朽化の為、浄水設備への送水管に水漏れがあることが発覚。修理費と、その費用を回収する目途が立たないため、ついに2014年6月閉鎖となってしまった。 その後荒れ果てた姿をさらすままだったが、今年6月から解体工事が始まるとの事である。 メインの50m競泳プール。水深2m以上あり、県内のプールとしては最も深い事で有名だった。福井運動公園のプールよりも近所にあるため、小中学生の頃、よく遊びに来たが、絶対に足が付かない

    廃墟となった福井市の三秀プール - スネップ仙人が毒吐くよ
    sirocco
    sirocco 2017/05/11
    廃墟で思い出した。近くに大正15年に作られた無線送信所があるんだった。紹介するの忘れていた。
  • Login • Instagram

    sirocco
    sirocco 2016/12/19
    凄い写真だらけだ。
  • 「人と同じ風には撮りたくない」撮影歴6年でコンテストに入賞する写真家に絶妙な光を捉えるコツを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    燃えるような赤が印象的な“彼岸花の群生”を撮影した写真が、妖艶で美しいと話題を呼んでいる。夜明け前の空の下で燃え上がるこの写真を撮影したのは別所 隆弘さん(@TakahiroBessho)。奈良県御所市では彼岸花の群生をあちこちに見ることが出来ます。夜明け前、わずかに色づく空の下、彼岸花の妖艶な赤が闇の中にひっそり燃え上がります。#彼岸花 #曼珠沙華 #奈良 #夜明け前 #秋 pic.twitter.com/InF1jbtrCY — 別所隆弘 Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) 2016年9月21日夜明け前の空がうっすらと光を帯び、ひっそりと燃え上がる彼岸花の赤を際立たせている。こちらの作品は、月光に照らされた儚げな彼岸花が幻想的で美しい。 昨年、スーパームーンと一緒に撮影したという彼岸花。絶妙な光を捉えて撮影する彼に、“彼岸花の群生”の印象的な赤を撮影する

    「人と同じ風には撮りたくない」撮影歴6年でコンテストに入賞する写真家に絶妙な光を捉えるコツを聞いてみた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    sirocco
    sirocco 2016/10/09
    コンテスト入賞が常連のアマチュアに話を聞いたことがあります。1枚の写真を撮るために山に登り、朝日が昇って光の具合が狙ったようになるのを待つ・・・。ありきたりでない写真を撮るのは大変だと知りました
  • 巨大なタコと戯れる美女 葛飾北斎の春画が200年を経て現実に(画像集)

    葛飾北斎の春画として名高い「蛸と海女」。2匹のタコと裸婦が戯れる妖艶な木版画で、1820年ごろに発表されたとみられている。今、200年の時を超えて日のモデルと写真家が、同じ題材に挑んだ。 東京・池袋で9月10日から11日にかけて開かれた写真展「Numeru Namada ーぬめなま展ー」で、北海道産の18キロのミズダコと、コスプレイヤーのナマダさんが競演を果たした。 ナマダさんは「私は触手が大好きなんです。そのため、タコと一緒に撮影されることを待ち望んでいました」と、Tokyo Girls Upadateに説明。撮影したファッションカメラマンの山華漸さんは、ハフポスト日版の取材に以下のように答えている。

    巨大なタコと戯れる美女 葛飾北斎の春画が200年を経て現実に(画像集)
    sirocco
    sirocco 2016/09/23
    リンク先を見て北斎の偉大さを再確認した。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/kakutougi20160418

    http://www.cloudsalon.net/entry/kakutougi20160418
    sirocco
    sirocco 2016/04/18
    綺麗に蹴りが入りそうですが、この後どうなったんでしょう? 大丈夫でした?
  • パンツまで脱いだら歓迎の舞が始まった 裸でアフリカ民族を撮り続ける女性写真家が伝えたいこと|ウートピ

    フォトグラファー・ヨシダナギさんインタビュー(前編) パンツまで脱いだら歓迎の舞が始まった 裸でアフリカ民族を撮り続ける女性写真家が伝えたいこと アフリカの少数部族、それも裸族のありのままを撮るとなったとき、あなたは彼らと一緒に裸になれますか? いかにもクレイジーと言われてしまいそうな表現活動を続けるのは、フォトグラファーのヨシダナギさん(29歳)。独学で写真を学び、2009年からアフリカでの撮影をスタート。現在に至るまで様々な秘境や僻地で活動を続けています。 少数民族と「同じ格好」になって写真を撮るという、独特の撮影スタイルで注目を集めているナギさん。自ら裸体になってアフリカの少数民族の撮影に入り込むことで、どんな世界が見えてくるのか、また彼女はどんな思いを抱いて写真を撮り続けているのか。人気沸騰中のテレビ番組『クレイジージャーニー』(TBS系)に出演して話題をさらったジャーナリストの丸

    パンツまで脱いだら歓迎の舞が始まった 裸でアフリカ民族を撮り続ける女性写真家が伝えたいこと|ウートピ
    sirocco
    sirocco 2015/09/12
    写真のためだけでないことを祈る。
  • はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム

    はてなのウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」は、撮影した写真を気軽にアップロードして家族や友人と手軽に共有できるウェブアルバムです。無料で容量は無制限。ケータイからのアップロードも可能です。

    sirocco
    sirocco 2015/08/11
    iPhoneを縦にして撮った写真をブログに使おうとすると横向きになってしまう。ペイントで回転しても駄目。フォトライフで回転しても駄目。EXIFの撮影方向が影響しているようだ。GIMPで保存するときにEXIFを破棄すればOK