タグ

bookmarkletに関するsiroccoのブックマーク (10)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Web ブラウザに表示されている画面を直接編集する方法

    これはすごい。Web ブラウザのアドレスバーに以下を入力し Enter すると、 今表示されている内容を直接編集できる。Firefox 3.0.14 と IE8 で出来 ることを確認した。 javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0 WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集 追記(2009-10-04): 戻す方法はないものかなあ。‘false’ と ‘off’ では出来なかった。 追記(2009-10-17): 「戻す方法」というのは、「編集モードから閲覧モードに戻す方法」のこ とです。端折った書き方ですみませんでした。もう少し楽な方法が見つかっ たので、以下に追記します。 IE では、以下を入力し Enter

    Web ブラウザに表示されている画面を直接編集する方法
  • ウェブを編集する - 言語ゲーム

    どうでも良い豆知識だけど、ブラウザのアドレスバーに javascript: document.designMode = "on"; undefined と書くと、どんなページも編集可能になります(Firefox だけみたい)。最初 javascript のリッチテキストエディタを調べていて、すげーと思ってたんだけど、単にブラウザの機能でやってるだけだって分かりガックリするような不思議な気分。

    ウェブを編集する - 言語ゲーム
  • javascript - パスワードを確認するbookmarklet : 404 Blog Not Found

    2007年11月24日15:30 カテゴリLightweight LanguagesTips javascript - パスワードを確認するbookmarklet これの改良版です。 アスタリスクで隠されたパスワードを確認する方法 通常、このようなフォーム内のパスワード部分に入力した文字は盗み見防止のため、「********」のようなアスタリスクになって文字が隠されるようになっていますが、しばしば、この入力したパスワードを確認したい状況になる場合も少なくありません。 ブックマークレット: Check Password ソース: javascript:(function(){ var F=document.getElementsByTagName('input'), a=[]; for (var i=0,l=F.length;i<l;i++){ if(F[i].type.toLowerCas

    javascript - パスワードを確認するbookmarklet : 404 Blog Not Found
  • アスタリスクで隠されたパスワードを確認する方法 [K'conf]

    ログインが必要なサイトの多くは、IDとパスワードを入力するフォームが設置されています。 通常、このようなフォーム内のパスワード部分に入力した文字は盗み見防止のため、「********」のようなアスタリスクになって文字が隠されるようになっていますが、しばしば、この入力したパスワードを確認したい状況になる場合も少なくありません。 このようなケースに役立つハックの紹介。 以下のJavaScriptをアドレスバーに入力すると、次のようなダイアログ内にパスワードが表示されます。 javascript:(function(){var s,F,j,f,i; s = ""; F = document.forms; for(j=0; j<F.length; ++j) { f = F[j]; for (i=0; i<f.length; ++i) { if (f[i].type.toLowerCase() ==

    アスタリスクで隠されたパスワードを確認する方法 [K'conf]
  • JavaScriptの開発等にかなり使えるJavaScriptシェル「Jash」:phpspot開発日誌

    Jash: JavaScript Shell Jash is a DHTML-based window that gives you command-line JavaScript access to the current browser window. JavaScriptの開発等にかなり使えるJavaScriptシェル「Jash」。 Jashサイトのダウンロードページでブックマークレットがダウンロードでき、このブックマークレットを設定し、実行することでサイト内に小窓が開きます。 小窓には JavaScript シェルが統合されていて、小窓にJavaScriptコードを入力して、JavaScript の対話的な実行が可能です。 (入力欄は、TABキーによる補完も可能です) Jashを使って、例えば、次のようなことが可能になります。 サイト上で定義されているJavaScript変数の中身

  • Ajax IME ブックマークレット

    Ajax IME ブックマークレットを作ってみました.右クリックしてブックマークに登録してみてください. Ajax IME ブックマークにアクセスするだけで現在表示しているページにある textarea と inputbox が Ajax IME 経由で入力可能になるはずです.成功すれば2秒ほどで textarea の色が変わって Ajax IME 入力状態になります.Alt-O で元に戻ります. たいていはうまくいくようですが,まだまだ完璧ではなくて CSS がらみから入力のカーソル位置が激しくずれたり,javascript のイベントがフックできなくて変化なしといったことが頻発します.気長に修正していくつもりですが,みなさんのフィードバックお待ちしております. Mixi の日記投稿や Movable Type の投稿も若干癖がありますが問題なかったです.海外からの日記更新がかなり楽にな

  • Life is beautiful: 複数のbookmarkletの機能を一つにまとめた「シオレット」

    Bookmarkletの存在を知ってから、いくつか気に入ったものをインストールしたり、自分で作ってみたりして遊んで来たのだが、普通のウェブページへのリンクも含めて数が増えてくるとツールバーが一杯になってしまい、使い勝手がぐっと悪くなる。 そこで、いくつかのBookmarkletの機能を一つにまとめた、メタBookmarkletを自分のために作ったのだが、せっかくなので、ここで公開。名づけて「シオレット」だ(bookmark=しおり)。 【シオレットのインストールの仕方】 [シオレット] ← このリンクを右ボタンでクリックして「お気に入り/bookmark」として追加する。左ボタンでクリックしてしまうと、シオレットがこのページ上で動いてしまうので注意(その場合は、グレーの部分をクリックすればメニューを閉じることができる)。 追加する場所としては、Firefoxの場合は Bookmark To

  • Bookmarklets - ブックマークレット

    Contents はじめに BlogMatcherで検索 フォームの入力内容をテキストに保存・復元 Googleイメージアルバム はてな:アンテナに追加アイコン作成 はてな:ダイアリーリンク はてな:ダイアリーID変換 はてな:リンクを含む日記を見る はてな:リンク元ビューアで表示 はてな:投げ銭 はてな:トラックバックURL いま見ているページにリンク 選択範囲でページにリンク せかいのまんなか一覧 出力サンプル ブックマークレット・パブリッシュキット 参考 はじめに ブックマークレットは、ブックマークにURLを登録する代わりに、短いJavaScriptを登録して、ブラウザにいろいろな機能を追加するものです。たとえば、ブックマークを選ぶと、表示中のページを自動翻訳サービスで翻訳する、というようなことができます。 リンクをブックマーク(お気に入り)に追加するやり方はブラウザによって異なりま

  • javascript - dk-kwh (aka Dan Kogai's KeyWordHighligher) : 404 Blog Not Found

    2006年02月26日09:43 カテゴリLightweight Languages javascript - dk-kwh (aka Dan Kogai's KeyWordHighligher) というわけで、出来ました。 Dan's Keyword Highlighter Bookmarklet (normal) blogなど、重たいページにはこちらがおすすめ。 Dan's Keyword Highlighter Bookmarklet (incremental) 軽いページならこちら。見栄えはこちらの方が上です。 404 Blog Not Found:javascript - インクルメンタル検索の今後とはいえ、Bookmarklet化のアイディアは素晴らしいし、これらの問題も解決可能なものばかりだ。 というわけで、かなりRefactorしました。 見どころ Safariでも動くよう

    javascript - dk-kwh (aka Dan Kogai's KeyWordHighligher) : 404 Blog Not Found
  • 1