タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

animeに関するsiroccoのブックマーク (13)

  • ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで社内が大混乱!公私混同すぎ驚きの振る舞い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「7月にはジブリの新作映画『君たちはどう生きるか』の公開を予定しているのに、社内は混乱しています。宮崎駿監督もサジを投げているのか、沈黙を貫いたままで……」 【写真】ナイスバディのタイ人女性に熱を上げる鈴木敏夫、デレデレぶりがわかる一枚 ため息交じりに話すのは、アニメ業界関係者。 いったい何があったのか。 「'08年からスタジオジブリの社長を務めてきた星野康二氏が3月末で退任し、6月に退社することになりました。これは長年、社内で放置されてきた問題について、星野社長が言及したため。その問題をつくり出しているのが、ジブリ初代社長の鈴木敏夫プロデューサーなのです」(同・アニメ業界関係者、以下同) “ひと目惚れ”をしたタイ人女性に… 鈴木は、ジブリ作品を世に知らしめて、今の“ジブリブランド”を確立させた敏腕プロデューサー。ジブリの“生みの親”ともいえる存在だが、いったい何をしたというのか。 「鈴木

    ジブリ生みの親・鈴木敏夫氏がタイ人女性にベタ惚れで社内が大混乱!公私混同すぎ驚きの振る舞い(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2023/03/28
    羨ましい。こんな生き方をしてみたい。
  • アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉

    驚いたときの「なにぃぃぃ!?」

    アニメ・漫画でよく使われるけど現実ではあまり使わない言葉
  • ロボットアニメはなぜ二足歩行型ロボットばかりなのか

    ジオングみたいに足など飾りみたいな方がかっこよくね それに現実だとペッパーくんみたいなののほうがスムーズに動けてるし どうして二足歩行型にこだわってつくるんだ。二足歩行型は足場が悪いと転倒するかもしれないじゃないか そう考えるとキャタピラー型のほうがいいじゃないか。 適材適所って言葉があるけれど二足歩行型を採用するメリットがどこにあるというのだ 人間と同じような動きができるからそっちのほうが繊細な動きができそうってことからか? まぁGガンダムみたいなモビルトレースならそういうのも分かるきもするが どこで生かせるというんだ?ロボットに高層ビルの窓ふきでもさせるのか? 高齢操縦者がいたらそのまま突っ込んで大惨事になりそうだろ 飛行型できるロボットにしても、足はいるのか足は? やっぱり飾りじゃないのか? だからジオングみたいなロボットのほうがかっこいいよ。 それともあのタイプだと燃料費なのか?や

    ロボットアニメはなぜ二足歩行型ロボットばかりなのか
    sirocco
    sirocco 2020/08/05
    感情移入しやすいからでしょ。
  • 「高畑勲監督解任を提言したあのころ」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #2 | 文春オンライン

    今年4月、映画監督の高畑勲さんが亡くなった。プロデューサーとして支えてきたスタジオジブリの鈴木敏夫氏が語る高畑さんの記憶――それは決して美談ではなかった。(#1より続く) ◆ ◆ ◆ 当時、高畑さんが作りたがっていたのが『平家物語』でした。企画としてはおもしろいものの、誰が絵を描くのかという問題がありました。宮崎駿が「平家の戦いのシーンを描けるとしたら自分しかいない」と豪語していたほどで、技術的にも非常に難しいことは分かっていました。高畑さんは『山田くん』でも活躍した田辺修に描いてもらおうとするんですが、田辺も頑固な男で、「自分は人が人を殺す話は描きたくない」と言う。 そこで僕が持ち出したのが『竹取物語』でした。言わずとしれた日最古の物語で、高畑さん自身、「誰かがいちどきちんと映画にすべきだ」と言っていたのを思い出したんです。あらためて高畑さんにその話をすると、「誰かが作るべきだとは言い

    「高畑勲監督解任を提言したあのころ」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #2 | 文春オンライン
    sirocco
    sirocco 2018/08/12
    「じゃあ、ひとつ教えてください。姫はなぜ数ある星の中から地球を選んだのか。これが分からないと映画にできないでしょう」。この答えはどうなった?
  • http://www.cloudsalon.net/entry/violetevergarden20180313

    http://www.cloudsalon.net/entry/violetevergarden20180313
    sirocco
    sirocco 2018/03/15
    予想どおり見てないから、観たくなるようなレビューを書いてください。
  • Pilgrimage ‐巡礼‐ : 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。舞台探訪・聖地巡礼(第2期 02話)

    2013年04月15日20:53 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。舞台探訪・聖地巡礼(第2期 02話) カテゴリ俺の妹がこんなに可愛いわけがない舞台探訪 2010年10月〜12月まで第一期が放送され、2013年4月より第二期が放送されている 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。の舞台探訪(聖地巡礼)です。 4月14日に放送された『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』第02話は新垣あやせ回。あやせと言ったら…第一期から見ていた方にはお馴染みのあの公園。そう、『幕張舟溜跡公園』です。 ファンの間では『あやせ公園』と言われているこの場所、第一期の第05話にて登場し、私が血眼になって探していた公園なのです。 諦めかけていた所に私のブログのコメント欄に、『幕張にありますよ!』とのメッセージ。幕張周辺を調査し、見つけ出した公園なのです。 ⇒俺の妹がこんなに可愛いわけがない・聖地巡礼(第05話:公園) 

    sirocco
    sirocco 2016/11/24
    幕張の小さな公園なんでけど、よく調べてある。
  • Amazon.co.jp: ベイマックス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]: ドン・ホール (監督), クリス・ウィリアムズ (監督), ディズニー (出演): DVD

    Amazon.co.jp: ベイマックス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]: ドン・ホール (監督), クリス・ウィリアムズ (監督), ディズニー (出演): DVD
    sirocco
    sirocco 2015/06/11
    こんなキャラクターで、こんなケースの絵なのにクライマックスが戦いというのはどういう訳だ。とてもがっかりした。
  • 「ベイマックス」に米アカデミー賞 高畑監督、受賞逃す:朝日新聞デジタル

    映画界の最高峰を競う第87回アカデミー賞の授賞式が22日、米ハリウッドであり、長編アニメ部門で候補になっていた高畑勲監督の「かぐや姫の物語」は受賞を逃した。同部門は「ベイマックス」が受賞した。 短編アニメ部門は「愛犬とごちそう」が得た。同部門候補だった在米アーティスト、堤大介氏と日系米国人のロバート・コンドウ氏の共同監督による「ダム・キーパー」は受賞を逃した。 助演男優賞は「セッション」のJ・K・シモンズ。助演女優賞は「6才のボクが、大人になるまで。」のパトリシア・アークエットが獲得した。 最多の9部門でノミネートされているウェス・アンダーソン監督の「グランド・ブダペスト・ホテル」は美術賞、衣装デザイン賞、作曲賞などを得た。(ロサンゼルス=平山亜理)

    「ベイマックス」に米アカデミー賞 高畑監督、受賞逃す:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2015/02/24
    「ベイマックス」はとても面白い設定なのに戦いの話になっていてがっかりした。レインマンのようなロードムービーにするとか他の手段はなかったのか。去年みたドラエモンも映画は戦いの話になっていた。集客対策か。
  • 超映画批評「風立ちぬ」40点(100点満点中)

    「風立ちぬ」40点(100点満点中) 2013年7月20日 全国東宝系 2013年/日/カラー/126分/配給:東宝 原作・脚・監督:宮崎駿(「月刊モデルグラフィックス」連載) 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)  主題歌:「ひこうき雲」荒井由実 (EMI Records Japan) 声の出演:庵野秀明 瀧美織 西島秀俊 西村雅彦 演技を否定する斬新なキャスティング この夏、どころか年度ナンバーワン候補筆頭である作は、「紅の豚」(92年)以来の飛行機映画ということで、強く期待されている。何しろ宮崎駿監督が無類の飛行機マニアであることは、いまや一般の人でも知る有名な事実。作も監督の趣味全開、伸び伸びと作った楽しい作品になるだろうと思うのは当然だ。しかし、そんな風に素朴に期待する人にとって作は強力な地雷になりかねない。 幼いころから飛行機が好きで、いつ

    sirocco
    sirocco 2013/08/22
    宮崎駿さんの良さが分からなくて、会社の若い女性の方と話す機会がありましたので、聞いてみました。実在しそうもないファンタジーのトトロとか、ナウシカとか、こんなもの良く考えるね、ってのが面白いそうです。
  • 西崎義展の手記

    この企画書は、西崎義展氏から預かったものです。 今のようにワープロがなかった時代に、「漢字タイプ」で一文字ずつ打ち込み、 カラー印刷できなかったので(当時は高価だった)、1冊ずつ手作りで、合計10冊を 作るのが精一杯だったそうです。 この企画書を持ってテレビ局に行き、ゴーサインが出た後に、監督や、デザインなどの スタッフを決めたそうです(後述)。 これが幻の企画書の表紙です。 何度か雑誌で公開されたのでご存じの方も多いでしょう。 ここで注目していただきたいのは、タイトルの字体が現在も (映画テレビで放映されたものと)変わらないことです。 写真の下に 企画 西崎義展 山映一 と書かれています。 以下、西崎氏の文章を引用します。 『まづ、最初に知って欲しいことは、この企画書は、十冊しか造られなかった。 (手に出来る者は)TV局は無論だが、初期に参加、又は、営業制作のメインスタッフに限られて

    sirocco
    sirocco 2013/05/20
    宇宙戦艦ヤマト企画書。
  • 『鉄腕アトム』の最大の功績は何か――50周年のテレビアニメを振り返る

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 日初めての30分サイズのテレビアニメ『鉄腕アトム』(フジテレビ) がスタートしたのは、今からちょうど50年前の1963年1月1日。アニメ産業が未曾有の発展を遂げることができたのは、『鉄腕アトム』を源とするテレビアニメの躍進によるところが大きい。今回は50周年を迎えたテレビアニメの成り立ちについて振り返ってみたい。 『鉄腕アトム』のインパクト 日で初めてのアニメ『芋川椋三玄関番之巻』が製作されたのは1917年のこと。いち早く産業化に成功した米国に比べ、徒弟制度を基とする日では家内制手工業の域を出

    『鉄腕アトム』の最大の功績は何か――50周年のテレビアニメを振り返る
    sirocco
    sirocco 2013/01/22
    手塚治虫さん、「鉄腕アトム」を作れば作るほど赤字が膨らむ値段だったのね。昔、BBSで出会ったアニオタのお姉さんが手塚さんのおかげでスタッフの賃金が安いとけなしていました。
  • 爆速!!!

    突然ですが問題です。 この直線と曲線の点線のアニメーションですが、 それぞれどれぐらいの時間をかけて制作しているでしょう。 正解は"続きを読む"から! 何て事は言いません。 両方ともだいたい30秒です。 直線の方を30秒で作れる人は多いと思いますが、 曲線は難しいのではないでしょうか。 今回はadobeもビックリの制作方法をご紹介します。 普通に作ろうと思ったら、 点線を少しずつずらしてループさせれば出来上がりなんですが、 この作り方だと直線は出来ても、 曲線のアニメーションは出来ません。 そこで flashの破線の特性を利用します。 線を伸ばす長さにによって破線の動く長さも変わるので、 少し慣れは必要です。 これで小便小僧の小便もかんたんにアニメーションできます! ちなみに flash8までであればどちらの方向から線の長さを変えても破線はズレます。たしか 昔アニメーションを作っていて、

    爆速!!!
  • 爆速!!!

    「次回はCS4の新機能を使って作ってみます。」 なんて言ってましたが、前回の"歩く"アニメーションの作り方が好評だったので、 3分で作れる"走る"アニメーションもサクッと紹介しておきます。 ほんとにサックと行きます 以前キャラクターの動きについてクライアントと打ち合わせている最中に、 走るアニメーションを3種類ぐらい作って その場でどの動きがイメージに近いか提示したとき、 とても喜ばれました。 ラフデザインよりも、 動きを見せたほうが仕事が決まる確度が何倍も高いので、 仕事の最初の段階では これぐらいの簡単なつくりのアニメーションが重宝します。

    爆速!!!
  • 1