タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Human beingに関するsiroccoのブックマーク (24)

  • 「黒人」自称の米大学教授、実は白人だった 人種詐称を告白 - BBCニュース

    アフリカアフリカからの移民を研究してきたアメリカ人の学者が3日、自分自身の人種を黒人と偽っていたと告白した。

    「黒人」自称の米大学教授、実は白人だった 人種詐称を告白 - BBCニュース
    sirocco
    sirocco 2020/09/05
    目の色や大きさ、髪の色、身長など多少の遺伝的要素で少しの違いがあるが、肌の色もそのひとつなだけ。 色だってそんなに広い範囲の人がいるわけではない。ただ、肌は面積が大きいから、受ける印象が大きいだけ。
  • フランス人の友達に「日本は災害大国だけど今日はそれが一気に起きてるらしい」と言ったら「なんでそんな所に人住んでるの」→様々なアンサーが集まる

    まおう @149lunettes フランス人ヲタ友に「日はさあ〜一年に何度も地震はあるし台風は来るし洪水も起こるし火山も噴火するし災害大国なんだけどさ、今日はそれが全部一気に起きてるらしいよ」って話したら「単純に疑問なんだけど何でそんなとこに人住んでるの」と澄んだ瞳で聞かれた 2019-10-13 00:10:51

    フランス人の友達に「日本は災害大国だけど今日はそれが一気に起きてるらしい」と言ったら「なんでそんな所に人住んでるの」→様々なアンサーが集まる
    sirocco
    sirocco 2019/10/14
    人類はアフリカを出発点として新天地を求めました。新天地を求めるのは居場所のない人たちだったと思う。絶望から新天地へ夢を求めて南米まで。はじき出された人たちが新しい国を作る。
  • J1札幌鈴木武蔵選手に「あの見た目で日本代表なんて」 自称大分サポーターが差別的投稿 | 毎日新聞

    サッカーJ1・大分トリニータのサポーターを名乗る人物が、サッカー日本代表メンバーで、J1・北海道コンサドーレ札幌の鈴木武蔵選手(25)に対して、ツイッター上で人種差別的な投稿をしていたことが分かった。 鈴木選手はジャマイカ人の父と日人の母の間に生まれた。投稿は10日になされ、「あの見た目で日本代表なんてインチキじゃない?」「代表から追…

    J1札幌鈴木武蔵選手に「あの見た目で日本代表なんて」 自称大分サポーターが差別的投稿 | 毎日新聞
    sirocco
    sirocco 2019/09/14
    肌の色は身長、目の色、鼻の形など身体的特徴のひとつに過ぎなくて、人間はひとつの人種です。ただ、肌の色は面積が大きいから目立つ、ただそれだけ。
  • 戦争はホモ・サピエンスの雄の本能なのだろう - ウェブ1丁目図書館

    ゴリラやオランウータンなど、霊長類には多くの種類があります。その中でも、現生人類のホモ・サピエンスは、最も優れた進化を遂げた霊長類と考えられています。 言語を操るだけでも他の霊長類より優れています。しかも、言葉を文字にして他人に伝達することまでできるのですから、ホモ・サピエンスのコミュニケーション能力は、霊長類に限らず、生物全体を見ても突出しているように思えます。さらに電話やインターネットまで使いこなせるのですから、ホモ・サピエンスは霊長類の中で最高の進化を遂げたと言っても過言ではないでしょう。 歌を歌ったり、ボディ・ランゲージをできる霊長類 とは言え、人間にだけ備わっていると思われている能力の中には、他の霊長類にも備わっているものがあります。 理学博士の島泰三さんの著書「ヒト-異端のサルの1億年」では、島さんが実際に見た霊長類の行動が紹介されています。 例えば、歌を歌うのは、霊長類の中で

    戦争はホモ・サピエンスの雄の本能なのだろう - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/08/18
    子どもの頃、拳銃や刀のオモチャが欲しかった。オスは強くなって支配したいと言う本能があるのでしょう。そうでないと、首相などの権力者になりたい理由が説明出来ません。
  • はげ資産の活用は全剃りしかないのか?メンタリストDaiGo「毛が生える心理学」の感想 - 鍼灸院くらさろ跡地

    体に関する敬語で、太っている人に対する「恰幅の良い(かっぷくのよい)」はまだ分かるものの、はげに対する「お髪の少ない(おぐしのすくない)」は完全に馬鹿にしてる敬語じゃないかと疑っています。 さて、同胞のはげの皆様ご機嫌いかがでしょうか。 僕が盲信しているメンタリストDaiGoさんの「心理分析してみた」という動画で、はげに関する話をされていました。 毛が生える心理学?薄毛の心理的影響から唯一の科学的対策まで https://www.youtube.com/watch?v=Y__Btf-Yztk 毛を生やすためにすべきことと無駄なこと はげを魅力的にする方法は全剃りしかない? はげでも魅力的な男たち 鍼灸治療に薄毛治療や育毛効果はあるか 毛を生やすためにすべきことと無駄なこと 動画の中で「毛を生やすためにすべきこと」の結論としては AGA治療をしている病院へ行け! 「市販の毛生え薬やシャンプな

    はげ資産の活用は全剃りしかないのか?メンタリストDaiGo「毛が生える心理学」の感想 - 鍼灸院くらさろ跡地
    sirocco
    sirocco 2019/04/10
    なぜ人類だけが全身が毛に覆われていないのか。熱を発散することから長時間走れ、動物を疲れさせて仕留めた。ハゲの方がマラソンは有利そう。ユル・ブリンナーカッコイイ https://en.wikipedia.org/wiki/Yul_Brynner
  • なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?

    by Paula Lavrador うつ病や双極性障害といった精神疾患は、発症したほとんどの人に多大な負担を強いるのものであり、時には命を脅かすこともあります。「そんな精神疾患がなぜ進化の過程で人間から取り除かれなかったのか?」という疑問について、アリゾナ大学の進化生物学者であるランドルフ・ネッセ氏が解説しています。 Susceptibility to Mental Illness May Have Helped Humans Adapt over the Millennia - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/susceptibility-to-mental-illness-may-have-helped-humans-adapt-over-the-millennia/ 記事作成時点ではアメリカ

    なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?
    sirocco
    sirocco 2019/03/05
    人類には700万年の歴史があり、農耕が始まったのが1万年くらい前。生命の発生は700万年よりもっと昔。農耕や産業革命に進化は対応しきれていないと思う。
  • 昆虫種の「壊滅的崩壊」、地球規模で進行中 研究

    【2月12日 AFP】世界の全昆虫種の半数近くが急速な減少傾向にあり、その3分の1ほどが地球上から姿を消す恐れがあるとの研究結果が、このほど発表された。これにより、物連鎖や農作物の受粉において悲惨な結果がもたらされると、研究は警告している。 今回の研究をまとめた査読済みの論文は「人類が物生産の方法を変えなければ、数十年後には全ての昆虫が絶滅の道をたどることになる」と結論付けている。この論文は4月に学術誌「バイオロジカル・コンサベーション(Biological Conservation)」に掲載される予定だ。 減少傾向は、静水域に生息するさまざまな昆虫種にみられ、こうした傾向について論文は、過去5億年間で6回目となる「大量絶滅」の一環だと指摘している。「われわれは、ペルム紀末期や白亜紀末期以降の地球上で最大規模の絶滅事象を目の当たりにしている」 2億5200万年前に起きたペルム紀末期の大

    昆虫種の「壊滅的崩壊」、地球規模で進行中 研究
    sirocco
    sirocco 2019/02/13
    意外なところから人類滅亡があるかも・・・人間が繁殖しすぎだ。とりあえず出来ることは、人間を減らす。
  • 生物の体内時計はホルモンと関係がある - ウェブ1丁目図書館

    我々人間は、時計という便利な道具によって時刻を知ることができます。夏の午後7時は明るく、冬の午後7時は暗いですが、時計を見れば周囲の明るさに関わらず、今が午後7時だとわかります。 もしも、この世から時計がなくなったとしたら、正確な時刻を知ることはできないでしょう。しかし、生物には体内時計があるので、正確な時刻はわからなかったとしても、おおよその時刻を把握することは可能です。 では、生物の体内時計はどのような仕組みになっているのでしょうか。そのカギを握るのはホルモンです。 ホルモン分泌にはピーク時刻がある ホルモンは、生体内を流れる情報伝達物質です。睡眠と関係するメラトニンや血糖値を下げるインスリンは、その代表であり、他にも様々なホルモンが状況に応じて血液中を流れます。 日比較内分泌学会の「ホルモンから見た生命現象と進化シリーズⅡ 発生・変態・リズム-時-」では、ホルモンが体内時計と関係し

    生物の体内時計はホルモンと関係がある - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/02/03
    神経細胞やホルモンなど、偶然に行き当たりばったりの進化にしては人体はよく出来ています。設計ミスがあっても、戻れないのが難点ですが。
  • 比較内分泌学から見る投資行動 - ウェブ1丁目図書館

    生物は、どのような仕組みで生きているのか。それを一言で説明するのはとても難しいです。 生命維持のための体の働きは様々ありますが、血管の中に分泌されるホルモンも生命維持にとって重要な物質です。 唾液や膵液のように口腔内や十二指腸内に分泌される物質は体の外への分泌であることから外分泌と呼ばれています。それに対して、ホルモンは体の中に分泌される物資のため内分泌と呼ばれており、各生物の進化や生命現象にホルモンがどのような影響を与えているのか比較する学問を比較内分泌学といいます。 オキシトシンと信頼関係 日比較内分泌学会編集委員会の「ホルモンから見た生命現象と進化シリーズⅠ 比較内分泌学入門-序-」では、生物進化との関係を比較しながらホルモンの働きが説明されています。その中でも、オキシトシンというホルモンについて詳しく述べられています。 オキシトシンは、出産のときに子宮平滑筋の収縮を促し、出産後に

    比較内分泌学から見る投資行動 - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2019/01/27
    「フィクションを信じる力こそサピエンスの特徴」と「サピエンス全史」に書かれているそうです。信頼したり、信じたり。乳幼児でも人を助ける人に好意を寄せ、邪魔する人を嫌う。先天性らしいのが不思議。
  • 未確認の部族の姿を撮影 ブラジル アマゾン | NHKニュース

    南米ブラジルのアマゾンで、先住民の保護に当たる政府機関は、これまで確認されていなかった部族の姿を撮影することに成功したと発表しました。 場所はアマゾン奥地の、ペルーとの国境付近で、ドローンを使って撮影されました。 映像では、森の中で弓矢のようなものを持って歩く、複数の人の姿が捉えられています。 「国立インディオ基金」では、この地域に暮らす文明から孤立した先住民について調査を続けてきましたが、今回撮影されたのは、その中でもこれまで確認されていなかった部族とみられるとしています。 AP通信によりますと、確認された人は合わせて16人に上るということです。 国立インディオ基金によりますと、ブラジルでは文明から孤立した部族が100余り確認されていて、過去には外部との接触が伝染病の流行を招いたこともあることから、直接的な接触をせずに調査を行っています。 国立インディオ基金は「こうした映像が、先住民保護

    未確認の部族の姿を撮影 ブラジル アマゾン | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2018/08/24
    このままそっとしておけばいいのか、文明の快適さを押した方がよいのか。文明を知って最初は喜ぶかも知れないが、保護された生活しか出来ないなら、絶望してしまうだろう。どう対応する?
  • ホモ・サピエンスが均質化した理由はなんだ - ウェブ1丁目図書館

    イヌには、秋田犬、柴犬、シェパード、ポメラニアンなど様々な種類があります。ネコにも、アメリカンショートヘアやマンチカンなど多くの種類があります。 他の動物たちも同様にいろんな種類があるのに人類は我々ホモ・サピエンスだけしかいません。 考えてみると不思議です。昔は、ジャワ原人、北京原人、フローレス原人、ネアンデルタール人と人類にも複数の種類があったのですが、ホモ・サピエンスを除いてどこかに行ってしまったのです。 ホモ・サピエンスが駆逐したのか? 人類が、ホモ・サピエンスだけになったのには、どういう理由があったのでしょうか? もしかしたら、ジャワ原人もネアンデルタール人も、ホモ・サピエンスの侵略によって根絶やしにされてしまったのか?ヨーロッパの帝国主義時代を思い起こすと、そういうこともあり得そうです。他の土地を次々に侵略し、そこに住む人々を追い出し、やがて地球上で人類はホモ・サピエンスだけにな

    ホモ・サピエンスが均質化した理由はなんだ - ウェブ1丁目図書館
    sirocco
    sirocco 2018/08/19
    クロマニヨン人とネアンデルタール人が直接かたかうようなことはなくても、道具を使ったりして、先にクロマニヨン人が食べ物をとり尽くした可能性はあるとか、何かで読んだような気がします。
  • 次官も知事も性欲には勝てないのか

    「バレたら社会的に終わる」とわかっててもやってしまうんだから、性欲は当に恐ろしい。

    次官も知事も性欲には勝てないのか
    sirocco
    sirocco 2018/04/19
    「英雄色を好む」と言います。パワーのある人は性欲も強いのでしょう。そう言えば、膨大なジンギスカンの子孫がいるとか聞いたことがあります。
  • 方向音痴の人の脳内を描いたイラストが的確すぎて当事者たちから「解りすぎて辛い」「これ俺?」と共感の声多数

    ぽんた@C99・30日東3キ33a @yuuya_ponta 方向音痴の話が話題なので方向音痴とそうじゃない人の景色を観た時の脳内の違いを図にしました。 ちなみに私は体内コンパスと左右感覚が死んでるタイプの方向音痴です。 pic.twitter.com/gYr3ayE5WC 2017-04-06 14:42:11

    方向音痴の人の脳内を描いたイラストが的確すぎて当事者たちから「解りすぎて辛い」「これ俺?」と共感の声多数
    sirocco
    sirocco 2017/04/08
    男性の方が空間認識力が高い人が多いそうで、それは人類が男は狩猟、女は採取をしていたからという。「女と男~最新科学が読み解く性~ 第2回 何が違う? なぜ違う?」http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20090112
  • ネアンデルタール人も鎮痛剤使った? 歯石から成分検出:朝日新聞デジタル

    約5万年前のスペインにいたネアンデルタール人が、現代の鎮痛剤や抗生物質の成分を含む植物やカビを口にしていたことがわかった。悪化した虫歯の痛みを抑えるためだった可能性があり、事実なら現代にも通じる生薬の知識を持っていたことになる。豪州や欧州の研究チームが8日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に論文を発表した。 研究チームは、ネアンデルタール人の歯に付着した歯石に注目。スペインやベルギーの遺跡で見つかった5人の歯石に含まれるDNAを分析した。その結果、スペインのエルシドロン洞窟で見つかった若い男性の歯石から、ポプラの木やアオカビの仲間に含まれる成分が検出された。ポプラは鎮痛剤アスピリンの原料になるサリチル酸を多く含み、アオカビは抗生物質ペニシリンを生成することで知られる。 男性の下あごには歯が化膿(かのう)したとみられる痕が残っており、下痢などを引き起こす病原菌に苦しんでいたことも判明した。研究

    ネアンデルタール人も鎮痛剤使った? 歯石から成分検出:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2017/03/10
    NHKスペシャル「脳と心」。洞窟で発見されたネアンデルタール人の化石に花粉があった話には感動した。洞窟に花は咲かない。8種類の花粉は死者に花をたむけたことを意味する。働けない仲間を助けていたとも。
  • 大阪の中学校長「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」(発言詳報)

    大阪市立中学校の男性校長が、全校集会で「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」と発言し、大阪市教委が「不適切な発言」と懲戒処分を検討している。朝日新聞デジタルなどが伝えた。 今から日の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。 なぜなら、こどもが生まれなくなると、日の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。 「女性が、こどもを二人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育

    大阪の中学校長「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」(発言詳報)
    sirocco
    sirocco 2016/03/12
    国の話はどうでもいいけれど、生物として二人以上の子供を生まないと人類は滅亡する。人類が滅亡してもいいんだけど、二人以上の子供を生むようにプログラムされているはずなんだが、それが壊れてしまった・・・Orz
  • 子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。

    今日は、うちの子たちを観察していて思うことを。 前回の記事 suminotiger.hatenadiary.jp でラベリングのことに触れました。目立ち過ぎない程度のラベリングを目指して家の中をちょこちょこと工夫する日々です。 テプラかピータッチか…まだ機材の導入には至っていないのですが、近いうちに手に入れたいと思っている理由があります。それがこの記事の中でも触れていた多さおりさんのの中に書かれていた「手書きよりなぜかタイピングされた文字の方が従いやすい」というヒトの習性らしいもの、これをぜひ活用したい。 と思っていたらTwitterのお友達ニャンボスさんが、お子さんに対してタイマーを使うメリットについて書かれているツイートを発見、そうそうタイマーだとなぜか従うんだよね〜と。 タイマーの不思議 我が家では子供用に1台タブレット端末を用意しています。子供たちそれぞれが、マインクラフトなど

    子供たちがつい指示に従ってしまう不思議な仕組み 〜タイマーとタイプ文字〜 - スズコ、考える。
    sirocco
    sirocco 2016/01/20
    「もう時間だからゲームはやめなさい」よりも、タイマーが「ピピピピピピ」鳴った方がやめる。人間は融通がきくけれども、機械は否応なしだからか。ゲームで学んだのですね。PCより、人の心はいい加減なのです。
  • 痴漢は滅びよ - バカは風邪をひく。

    2015 - 12 - 25 痴漢は滅びよ 勝手持論 bylines.news.yahoo.co.jp 電車内での痴漢ってやっぱり多いんですかね。 僕は自転車通勤なので普段電車に乗る事がない為よくわかりませんが、当に気持ち悪いです。 当に。 よく言われている対策として「満員電車の緩和」があります。 主に鉄道会社にその努力が求められていますが、 資金 や場所に制約のある企業努力だけでは解消は難しいでしょう。 「通勤、通学時間をずらす」 「有給休暇を増やす」 「職場近くへ引っ越す」 等の社会的な取り組みが必要だと思います。 その電車内の過密状態を自分達で作り上げているという自覚がないんですよね。 これから一極集中型の都市のあり方を見直さなくてはなりません。 ただしそれは一番の解決策ではありません。 一極集中型都市(特に東京)については別の機会に考えるとして、痴漢においての直接的な有効策は

    痴漢は滅びよ - バカは風邪をひく。
    sirocco
    sirocco 2015/12/26
    男にはときに強い性欲生まれる。それを男は強い意志で抑圧することで犯罪者にならないようにしている。セリ場に集められた若いオス牛は見境なくメス牛に乗っかろうとする。意志を抑圧できないからだ。抑圧重要。
  • 飛行機怖いのはどうにかならんもんかね・・・ - @umenoma

    sirocco
    sirocco 2015/12/18
    飛行機が怖かったり、高いところが怖いのは人間の本能としては正常なんだと思う。
  • IQが低い子どもは偏見を持つ大人になる可能性が高い? 研究で判明か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと IQの低い子どもは偏見を持つ大人になる可能性が高いと研究で判明したという 保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、抵抗心から偏見を持つように また同時に、IQの低い人たちは他者との接触が少ないことも分かっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    IQが低い子どもは偏見を持つ大人になる可能性が高い? 研究で判明か - ライブドアニュース
    sirocco
    sirocco 2015/09/21
    自分以外の他人を思いやるには知力が必要ということでしょう。
  • @Heaaart - アットハート|~ふるさとの声をあなたの心に~

    @Heaaart - アットハートは、話題の動画や、画像を毎日お届けするニュースメディアです。

    @Heaaart - アットハート|~ふるさとの声をあなたの心に~
    sirocco
    sirocco 2015/02/05
    19歳女子大生の事件は良く知らないのですけど、今まで行われた酒鬼薔薇聖斗の解説で武田鉄矢さんのものが一番納得できる説明だと感じた。酒鬼薔薇という少年犯罪者は性的な目覚めが遅かった。