タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

foursquareに関するsiroccoのブックマーク (9)

  • JINS

    sirocco
    sirocco 2014/11/23
    レンズとフレームで4,900円からのメガネ屋さん。実家の弟は車で農協を回るメガネ屋をしているが安さでは対抗できないと言っている。読書、PC用に2本作りましたがつけっぱなしの人はデザインが物足りないかも
  • ソーシャルメディア系の位置情報サービスってマネタイズが難しいのかな - いろいろやってみるにっき

    強風どす(挨拶)。 はてなココのサービス終了がアナウンスされた。はてなココは使っていなかったので何も感想は無い。 2014年7月1日に「はてなアルバム」「はてなココ/ハッピィ」「はてなモノリス」を終了します - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど Foursquare(以下4sq)は5月1日(米国時間)に中身を全く変えることが発表されていた。ちょっと引用する。 Foursquare、公式アプリからチェックイン機能を分離、「Swarm」に - ITmedia ニュース 米位置情報サービスのFoursquareは5月1日(現地時間)、公式アプリ「Foursquare」からチェックイン機能を削除し、独立したチェックイン専用アプリ「Swarm」をリリースする計画を発表した。 Foursquareのサービスには、主に2つの機能がある。ユーザーが訪れた場所(ベニュー)に「チェックイン」してそ

    ソーシャルメディア系の位置情報サービスってマネタイズが難しいのかな - いろいろやってみるにっき
    sirocco
    sirocco 2014/05/13
    ここまで情報を蓄積してきたfoursquare。もったいない。使っている人はまだまだ少なそうだし・・・。
  • Foursquare、メイヤーを凍結 チェックイン専用アプリは今週リリースへ

    米位置情報サービスのFoursquareは5月9日(現地時間)、1日に発表した公式アプリ「Foursquare」からのチェックイン機能分割に向けて、移行完了までメイヤーを凍結すると発表した。当面はチェックインしても現在のメイヤーから座を奪うことはできない。 1日の発表によると、Foursquareアプリからチェックイン機能を削除し、独立したチェックイン専用アプリ「Swarm」をリリースするという。Foursquareアプリは米Yelpや日べログのようなクチコミ情報検索ツールになり、チェックインやメイヤー機能はSwarmアプリが担う。Swarmは今週中にリリースされる見込みだ。 Swarmでのチェックインでは、チェックインの感想を画像で表現する「Sticker(ステッカー)」を使えるようになり、メイヤー機能は「Mayors 2.0」になる。 従来のメイヤーは、ベニューへのチェックイン回

    Foursquare、メイヤーを凍結 チェックイン専用アプリは今週リリースへ
    sirocco
    sirocco 2014/05/13
    写真共有アプリでいろんな人との出会いがありました。Foursquareはチェックインで場所を特定していますから、近くの人と知り合いになれます。クチコミ情報検索ツールは私の目的と違う。使うならSwarmですが履歴は継続?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sirocco
    sirocco 2014/05/02
    うーん、どうなんだろう。
  • 宇都宮駅

    sirocco
    sirocco 2014/04/06
    foursquareから、お帰りなさい、旅行はいかがでしたか? ってメールがきたけど楽しみに行ったんじゃねぇよ!
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    sirocco
    sirocco 2011/02/22
    foursquareはFacebookより古くからやっている人が多いような・・・。私は foursquare ---> Facebook の順番です。
  • [MWC2011]forsquareが海外展開強化、ユーザー総数650万超のうち40%は米国外

    位置情報を利用したソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「foursquare」を提供する米foursquare Labsは、2011年2月14~17日にバルセロナで開催された「Mobile World Congress 2011(MWC2011)」に合わせて、iPhoneAndroidBlackBerry向けforsquareアプリの多国語化を発表した。英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日語にも対応し、急ピッチで海外展開を進める。 同社は展示ブースを設けなかったものの、カンファレンスで登壇するなど積極的にMWC2011にかかわった。同社CEOのデニス・クローリー氏とジェネラルマネジャーのエヴァン・コーエン氏(写真1)に、foursquareの現状や海外展開などについて聞いた。 ユーザー総数は。 2月時点で650万超。そのうち40%が米国外のユーザーだ。20

    [MWC2011]forsquareが海外展開強化、ユーザー総数650万超のうち40%は米国外
    sirocco
    sirocco 2011/02/18
    何度も言います。ピンポイント凄い!「例えば、あるレストランがバッジを発行していれば、いつその店に何人がチェックインして、それは男性か女性か、その次にどこに行ったかといった情報を店のオーナーと共有する
  • Foursquareが新たに5ヶ国語に対応 – TechDoll.

    バルセロナで開催されたMobile World Congressのオープニングキーノートをつとめた、Foursquareの共同創設者でCEOのDennis Crowley氏。彼は、Foursquareが新たに5ヶ国語に対応したことを発表した。スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、そして日語。 また彼は、Foursquareの最新の統計データも発表。ユーザ数は650万人、1日のチェックイン数は200万回、すべてのチェックインを合わせると420,000,000回、そして2010年の成長率は3400%だったそう。 Foursquareというサービスを説明するにあたって、Crowley氏はゲーム要素の重要性を強調。まるで「現実世界のゲームのよう」と説明した。 「バッジは、人々に出かけて新しい体験をすることを促す。例えば、スポーツジムにいりびたるユーザに与えられるgym ratというバッチ

    Foursquareが新たに5ヶ国語に対応 – TechDoll.
    sirocco
    sirocco 2011/02/15
    私は可能性としてfacebookより高く買っている。facebookはアプリそのものの完成度は高いと思うが会員が増えるとSNSとしての意味は薄れていく。Google地域限定のピンポイント広告は苦手だが、foursquare はそこに強みがりそうな。
  • Islamic spells for love inter caste inter religion marriage

    Foursquare is the industry-leading platform for all things geospatial, from foundational building blocks to turnkey solutions.

    Islamic spells for love inter caste inter religion marriage
    sirocco
    sirocco 2010/12/20
    単なるSNSでなくて、ぐるなび等のポータル、新聞折込広告をなぎ倒すような巨大な存在になる予感。
  • 1