タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mindmapに関するsiroccoのブックマーク (17)

  • 無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2

    マインドマップの無料ソフトって、かなりたくさん世に出回っていますよね。そんな中でも僕がイチオシするのが、『XMind』というマインドマップのフリーソフトです。最近バージョンがアップして『XMind 8』になり、さらに使いやすく高機能になりました。WindowsでもMacでも使えるフリーソフトですので、PCを持ってる全ての方におすすめできる最強のマインドマップソフトです。日は、そんな『XMind』の使い方や活用術なんかを紹介していきたいと思います。 マインドマップソフト『XMind』の使い方 『XMind』をダウンロードしよう! 『XMind』はこんな感じのマインドマップです! なんとEvernoteにも保存可能! 『XMind Cloud』がさらに便利! アプリ版のマインドマップもリリース予定! マインドマップの活用方法 マインドマップ読書感想文編 マインドマップ家系図編 マインドマップ

    無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2
    sirocco
    sirocco 2017/02/25
    マインドマップを書こうと思ってもなかなか上手く書けない。項目を書きだして、それをまとめるKJ法をやりながらなら書けるような気がしてきたところ。しかし、無料ではダウンロードできなかった。
  • マインドマップを持ち歩こう!MindNodeはMacとIPhoneで同期できるマインドマップだ! [iPhone] [Mac] [net] - No Second Life

    人生は一度だけ。二度目の人生はない。だからこそ一度だけの人生をしっかり生きたい。そんな想いから付けたタイトルです。 今週のiPhone & Macアプリ紹介は、マインドマップアプリ、MindNode Pro for MacとMindNode for iPhoneにスポットを当ててみよう。 以前からマインドマップ自体は好きなのだが、個人的にどうもFreemind(フリーのマインドマップソフト、WindowsでもMacでも動く)があまり好きではなかったのと、この手の思考育成アプリは、外出時にぼーっとしている時にふと浮かんだりするものなので、iPhoneアプリにもなっていて両者が同期できるものはないかと探したところ、あったあった、MindNodeだ。 というわけで、まずはMindNode Pro for Macを購入。こちらは$19.95で、日円で1,912円だったかな?PayPalで支払いも

  • マインドマップのソフトを使って資料からレポートを作る:日経ビジネスオンライン

    マインドマッピング用のフリーソフト、「FreeMind」(フリーマインド)を使って、書籍や資料からレポートを作成する手法をご紹介しよう。 「FreeMind」は、Windows用のほかに、Macintosh用、Linux用など各種があり、専用サイトからダウンロードし、無料で利用できる。利用にあたっては「Java Runtime」というソフトウエアも必要になるが、たいていのパソコンではすでに装備されている。 なお以下の手法は、「FreeMind」以外のマインドマッピング用ソフトでも応用できるが、来の自由な発想を活かすマインドマップ用の製品である「Buzan's iMindMap」とは趣旨が違うので、むしろ「FreeMind」の方が便利だろう。来のマインドマップは枝にキーワードを書くが、この手法では枝に見出しのような1行の文を書く。 手順は以下の4段階になる。 1 書籍や資料を読みながら付

    マインドマップのソフトを使って資料からレポートを作る:日経ビジネスオンライン
  • 【mindmap.jp】マインドマップ®の無料メルマガ&サイト[セミナー・実践・活用・理論etc]

    ISBN: 4489005261 私が最初に購入したもの。マインドマップは、「頭脳地図」と訳されている。 詳細はこちら トップページのマインドマップ トップページにあるマインドマップです。 このサイトのカテゴリ分けを考えているときに作ったものです。(今のコンテンツとは少しずれてます。) 詳細はこちら リンク−マインドマップの掲載ページ マインドマップが掲載されているページです。 とりあえず、リニューアル前からリンクさせていただいているサイトを載せます。 詳細はこちら 【mindmap.jp#050130】のマインドマップ 2005年1月30日発行のメルマガ 【mindmap.jp#050130】のアイディアノートマインドマップです。 詳細はこちら 【mindmap.jp#050205】のマインドマップ 2005年2月5日発行のメルマガ 【mindmap.jp#050205】の草案マインドマ

  • モレスキン + マインドマップの読書ノート

    移りゆく季節とともに読書の秋がまたやってきます。 最近ずっと読書らしい読書から離れていましたので、リハビリもかねて、堅いを瞬間的に1章ずつ読んではノートをつけるということをしています。1章に費やす時間は15分程度。メモに5分程度。 ふと思い立ってこのノートの付け方をモレスキン手帳にマインドマップ式につけてみると、これがなかなか調子がいい感じです。 試行錯誤でやっていますが、今のところ無理矢理見開き2ページにマインドマップと、メモを押し込めています。このときに注意しているのが、次のような点です。 マップ部分では、章を自分が感じた通りの骨組みに還元します。きっと、理解できていない部分もあるのですが、そうした不十分な点もマップをみていると「あ、この部分は理解が曖昧だな」という風に見えてきます マップに向かない、複合的な概念や情報はメモ部分に抜きだして書いておき、マップからリンクだけしておく。

    モレスキン + マインドマップの読書ノート
  • マインドマップを使ってタイ語を勉強しはじめた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    マインドマップを使ってタイ語を勉強しはじめた | IDEA*IDEA
  • http://www.wikimindmap.org/

  • 人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション

    「.jpドメインオークション」は、中古.jpドメインの取得権利をオークション形式でご購入いただくサービスです。出品されているすべてのドメインに対して、どなたでも入札することができます。(参加費無料)

    人気が集まる[.com/net]などのドメインをカンタン入札 |お名前.comドメインオークション
  • List of concept- and mind-mapping software - Wikipedia

    Concept mapping and mind mapping software is used to create diagrams of relationships between concepts, ideas, or other pieces of information. It has been suggested that the mind mapping technique can improve learning and study efficiency up to 15% over conventional note-taking.[1] Many software packages and websites allow creating or otherwise supporting mind maps. File format[edit] Using a stand

  • FreeMind - Wikipedia

    FreeMind(フリーマインド)は、PC上でマインドマッピングのための無料のソフトウェアである。アイデアプロセッサ(アウトラインプロセッサ)の一種である。 GPL下でソースコードが公開されているオープンソースソフトウェアである。 Javaで書かれたソースのほかに、バイナリ形式で、Windows版、macOS版、Linux (Ubuntu, Debian, SuSE) 版が公開されている。 FreeMind(フリーマインド)には描画機能がないため、厳密にはマインドマッピングツールというよりもアイデアプロセッサ(アウトラインプロセッサ)に近い。描画機能がない分、他のマインドマッピングソフトに比較して、動作が非常に軽く、低速なマシンでもストレスなく動作する。マインドマッピングソフトは情報量が増えると動作が重くなるものが多いが、FreeMindは情報量が増えても動作に影響が少ないのが特長である。

    FreeMind - Wikipedia
  • マインドマップ - higepon blog

    そろそろ次のステージに行きたい。描いているうちにいろいろ疑問が。 もう少しうまい描き方がありそう ワンパターンを脱したい イメージのネタ元 セミナーとか行くのが良いんだろうか。日記でレポート書くからモニターにしてもらえないかな。 このあたりかマインドマップ基礎講座|個人 SEMINAR / LECTURE|ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社。

    マインドマップ - higepon blog
  • トニー・ブザン 頭がよくなる本 - higepon blog

    トニー・ブザン 頭がよくなるを読んだ。 最近は自分の記憶力や勉強方法が全然だめだという反省から、色々とを読みまくっているのですが、mumurik さんからこのをすすめられました。 あまりにストレートなタイトルのため、恥ずかしいのでひそかにこっそりと読み進めた。 彼がすすめてくれたのだから絶対にどこかに僕の足りない何かが記されているのだろうと真剣に読み始めたのだけど、最初の数ページで「ああ。これは良いだ」とすぐに気づいた。 「授業のノートの取り方がなぜだめか?。」、「著者の提唱する方法は何が優れているか?」などが非常に説得力のある内容。(ノートは直線的だの件とか。) しばらく読み進めると「頭脳地図」なるものが登場し試しに描かされたりする。 ここで気づいたのだけどこれって「マインドマップ」だよね。というか、この人マインドマップ発明した人でした。 一過性の流行ものっぽくて(わず嫌いで)

    sirocco
    sirocco 2008/08/14
    hegepon には教えられてばかりです。
  • マインドマップとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    1960年代に英国のトニー・ブサン氏が発案し、提唱する記述法。Mind Map、マインド・マップ 中央にイメージ(イラスト・キーワードなど)を描き、そこから四方八方にツリーを広げ、中央のイメージに関連・連想される言葉やイラストを描いていく。 キーワードやイメージのみで構成する記述法なので慣れれば普通にノートするより遥かに早く、かつ多くの情報を記述することが可能。 中央とその周辺のツリーに重要な事項を書くスタイルなので、可視性・可読性に優れており、ノートを読み返す場合に記述した内容を理解する時間がかなり少なくて済む利点がある。 議事録や講義録だけでなく、学習ノート、発想・アイデアメモ、スケジュールにいたるまで記述の応用範囲は広い。 マインドマップの具体的な活用法に関しては、トニー・ブサン氏の著書「人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考」(ISBN:4877710523)が有名。

    マインドマップとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • ITエンジニアのためのマインドマップ入門 ― @IT自分戦略研究所

    1.マインドマップとは何か マインドマップとは、ロンドン生まれのビジネスコンサルタント、トニー・ブザン(Tony Buzan)氏が1970年代の初めに発案、提唱した「ノート記法」です。ビジネスの現場で新しいことを生み出す力が求められる中で、発想法の1つとしても非常に注目されています。 実はあのビル・ゲイツ氏も、次世代の発想ツール、ナレッジツールとして注目していましたし、古くはレオナルド・ダ・ビンチのような偉人のスケッチにも、マインドマップの表現方法が活用されていました。 読者の中には、「マインドマップという言葉は聞いたことがあるけれど、実際に書いたことはない」という人も多いのではないでしょうか。 マインドマップはあくまでもノート記法の1つではあるのですが、通常のノートの取り方と違い、次のような特徴と利点があります。 中心から放射状に重要な事項を書き連ねるので、読みやすく理解しやすい 議事録

    ITエンジニアのためのマインドマップ入門 ― @IT自分戦略研究所
  • FreeMind活用クラブ - マインドマップをフリーソフトで

    当サイトは、最も早くFreemindの利用方法を日人向けに発信しはじめたサイトです。 当サイト公開当時、Freemindに関する日語の情報は、断片的なものしか存在しておらず苦労しましたが、おかげさまで、Freemindの普及にも貢献できたかと思います。 2005年から約8年間、運営を続けてくる事ができましたのも、リンクを貼って紹介してくださった多くの方のおかげです。 これからも最新情報の発信に努めてまいります。ご愛顧のほど、よろしくお願い申しあげます。

  • マインドマップ - Wikipedia

    この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "マインドマップ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年6月) 手描きのマインドマップの例 マインドマップのガイドラインについてのマインドマップ マインドマップ(英: mind map, mindmap)とは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である[1]。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの[1]。 ブザン・オーガナイゼーション・リミテッド社が商標登録している[1]。 概要[編集] 描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状

    マインドマップ - Wikipedia
  • 【mindmap.jp】マインドマップの描き方・書き方、応用例、ツール、考え方、セミナーについて

    404 Not Found nginx

  • 1