タグ

w-zero3に関するshoのブックマーク (10)

  • [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! - 旧式ひとりぶろぐ

    [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! ちょっと前の話ですが、CeGCCでRuby1.8.6-p111をコンパイルした人が出現しました!! そして、その成果を公開してくださってます。 Target-Earth dot Net: Ruby on Windows CE & Pocket PC ページ一番下の「24th Feb 2008 - Ruby 1.8.6-p111 for WinCE/ARM」というリンクからダウンロードできます。 早速試したところ、uema2.さんのポートされたruby-mswinceでは使えなかったSocketが使えてます。 つまり、ネットワーク系の機能が使えるわけです。 ちなみに、パスのデリミタはスラッシュで表現します。 相対パスは対応してないかもしれません。 以下のスクリプトの動作を確認し

    [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! - 旧式ひとりぶろぐ
  • 伊勢的新常識 - ZEROProxy

    伊勢的新常識 Shin ISE / Nobuhiro ITO 伊勢的新常識(同人サークル) バナーに表示するテキストを入力します(地域により要件が異なります) 同意

    sho
    sho 2008/02/25
    ZeroProxy代替。
  • POsync 0.29a リリースしました(バグ対策) - とーふの買い物日記-改:楽天ブログ

    2008.02.06 POsync 0.29a リリースしました(バグ対策) (9) カテゴリ:W-ZERO3ツール ver0.29 で組み込んだ処理のせいで異常終了することがあるのを対策しました。 ダウンロードは、こちら 原因は組み込んだ変換処理関数に対して、null が渡されることがあることに気が付いていなかったため。 google カレンダーの登録の仕方次第で発生する模様。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2008.02.06 21:35:07 コメント(9) | コメントを書く [W-ZERO3ツール] カテゴリの最新記事 ZERO3 などで POsync がエラーになる件 2009.12.08 コメント(3) POsync 0.31 リリース(ただし、ベータ版) 2009.04.21 コメント(2) POsync ver 0.30

    POsync 0.29a リリースしました(バグ対策) - とーふの買い物日記-改:楽天ブログ
  • Desire for wealth : iPod touch のブラウザがどこでも使える ZEROProxy と田村ゆかりの関係

    Windows Mobile 機で動作するHTTPプロキシ「ZEROProxy」を紹介します。 公式ページには、 Windows Mobile を搭載したPDA等で動作するHTTPプロキシです。 主に Advanced/W-ZERO3[es]、EM ONEなど無線LANインターフェイスを持つスマートフォンの通信回線で iPod touch の Safari を使うという用途を想定して作られています。 とありますが、かみ砕いて説明するとこういうこと。 PDA から WM 機の無線 LAN につないで、通信回線からインターネットに出て行きます。 つまり、できることは。 無線 LAN は使えるけど、自前で電話回線を持たない機器(iPod touch, 日になぜかある iPhone)などが、Willcom や イーモバイルやソフトバンク回線を使ってネット接続できる PC でモデム接続すると別勘定

  • Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記

    設定の仕方。とりあえず、私の環境でうまくいった設定です。 アドホックのネットワークをW-ZERO3で作成する。 先にZEROProxyをダウンロードしてインストールします。 http://iseebi.half-done.net/?Software/ZEROProxy 設定の前に、スタート > 設定 > 接続 > 無線ON/OFF から予め内蔵ワイヤレスLANをONにします。 スタート > 設定 > 接続 > 接続 > 詳細設定 > ネットワークの選択 にある、"インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法:"は センタ名称設定 です。 設定はここから。 スタート > 設定 > 接続 > ネットワークカード > ネットワークアダプタ から "ネットワークカードの接続先:"を インターネット設定 にし、"アダプタをタップして設定を変更します:"の 内蔵ワイヤレスLAN をタップします

    Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記
    sho
    sho 2007/10/10
    あれ、PocketPCProxyじゃなくてZEROProxyってのもあるのか。どっちがいいのかな。
  • モバイル版Google Mapsの地図上に現在位置を表示/gmm_navi:GoogleMapsMobile日本語版対応

  • iPhoneをWILLCOM(W-ZERO3)経由でネット接続成功 ? Boob's iPhone Weblog

    ブゥブ(Boob)とiPhoneのステキな日々日国内では電話が使えないiPhone…。 でもSafariや天気予報(米Yahoo!に接続するホーム画面のやつ)を利用したい!! そんなこんなで手持ちのW-ZERO3を利用し、移動体無線LANルータとして動かし、HTTPだけなものの、日国内何処でもiPhone実験に成功しました☆ どこでもといってもWILLCOMの電波圏のみですが(w W-ZERO3[es]に無線LANアダプタを入れたり、アドエスやらWS003SHでも可能と思います。 ZEROProxyとDHCP、有効アプリなどで要記事再構成(from Boob)。 ※そんなわけで、2007/10/08 にZEROProxyを追記。 ※そんなわけで、2007/9/23 にHTTPSについて追記。 ※そんなわけで、2007/9/22 に速度測定を追記。 今

    sho
    sho 2007/09/13
    W-ZERO3をproxyにしてiPhoneをネット接続する方法。
  • ABlog 対話できるUI、話を聞かないUI

    一日アドエス(という略称が一番定着しているのかな?)を使ってみました。初代W-Zero3からずっと使っているので、だいたいの操作は理解できるのですが、評価するからにはもう少し使い慣れないと、と思い、風呂にも持ち込み、寝る時も枕元に置いて、とりあえずいろいろ使ってみました。 僕はiPhoneも持っているので、どうしてもiPhoneとの比較になってしまう部分もあり、インターフェイスに関しては不満が消せません。ほとんどはWM6のあまりの完成度の低さが原因ですが、一部アドエス体の問題もあります。 ハードウェアの問題としては、やはりスタイラスを収納できない、というのがあります。付属のクリップみたいなスタイラスもどきは、正直常用に耐えないし、あれで操作する事を前提にアドエスの操作感を評価するなら点数は絶望的に低いです。キーボードとエクスクロールだけで操作できるのかとも思ったのですが、一日使ってとても

    sho
    sho 2007/07/20
    iPhone vs W-ZERO3。ま、UIに関しては比較するだけ無駄だわな。
  • http://blog.lunascape.jp/2007/06/lunascape-mobile.html

  • あるデザイナーの雑記★2.0.2 ... 入力のもっさりを軽減

    (※訂正しました。試される場合はくれぐれも赤字の注釈とコメント欄を参考にして下さい) ZERO3/ZERO3[es]のキーボード快適化計画(`・ω・´) レジストリ弄りますので自己責任で。 TREなどでHKEY_CURRENT_USER/ControlPanel/Keybdを開きます。 ここにはキーボードのキーリピート設定値、ディレイ設定値が入っています。 開いてみると上記画像の通り、リピートレートが30、ディレイが250でした。 まず、どちらも一気に1にすると (≧ε≦;)速っwww 次、まず、どちらも255にすると (´Д`;)遅━━っ 体感出来るほど違いが出る様です。 速過ぎても問題出そうですし、けど遅いのは嫌なので、リピートレートを20、 ディレイを30にしました。※1 (16進数で入れる必要があるため、こちらで確認しました。)※2 総じて良好ですが、試される場合はくれぐれも自己責

  • 1