タグ

cgmに関するshoのブックマーク (5)

  • アニメ聖地の成立とその展開に関する研究 : アニメ作品「らき☆すた」による埼玉県鷲宮町の旅客誘致に関する一考察

    Study of Birth and Development of “Sacred Place for Anime Fans” -Discussion of Tourist Promotions Based on Animated Work “Lucky Star” Focused on Washimiya, Saitama Prefecture YAMAMURA Takayoshi This paper is a survey of how the town of Washimiya became the “sacred place” for anime fans ever since fans from all around the country rushed to visit the town after it was used as a setting for the anima

    sho
    sho 2009/01/13
    これは面白い。商工会が純朴じゃないところがいい。
  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

    sho
    sho 2008/06/09
    ※欄が異常。現代を生きるなら「これくらい普通になる」という覚悟しろよなぁ。
  • WebsiteMAP βVersion > アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究

    ■メニュー: |TOP|インターネットの歴史|インターネットの歴史年表|『THE iDOLM@STER』MADの歴史アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究|GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動|倉庫| 新たな試みとして、このページのQ&A表を作ってみました。 現在再調査中!!! アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究(2007年1月〜2008年4月) Evolution of web community : A Case Study of "iM@S-MAD-Movies" on NICO NICO DOUGA Sakuraba WebsiteMAP(http://websitemap.michikusa.jp/) ラグナロクオンラフフフフフフフフ(http://ragraghuhuhu.hp.infoseek.co.jp/

    sho
    sho 2008/06/07
    力作。日本のCGMを語る上でニコマスを外すやつはモグリ。
  • アート資本主義 - CNET Japan

    新着コメント 全く人ごとではなくリアルに体感出来るご指摘かと存じます。早期に収益化のは...... グッバイ、レバレッジ!(1) 投稿者:尊仁 メカに詳しいというか、パソコン操作に若干詳しい主婦ですが モテモテどころ...... メカに強いということ(iPhoneから遠くはなれて) 投稿者:加藤和江 インターネットにはすごく時間をとられる気がします。... 月5000円を得るための代償 投稿者:バナークリッコ porepore90さん、コメントありがとうございます。もちろん、単純に民営化すれ...... 福祉国家の失敗〜40年前の「断絶の時代」を読む(3) 投稿者:mugendai > まぁ、それはよいとして touch diamond はタッチとスタイラスが混在してお...... PCがメインだって?だったらiPhone買ってみな! 投稿者:kirifue

    sho
    sho 2007/10/15
    その中でアイマスMADは作者が顕名という、またちょっと変わった文化を持っているんだけどね。
  • ブロガープロモーション (ペイパーポスト) サービス利用ガイド――正しい使い方は? 選び方は? | Product Showcase

    ブロガープロモーションサービス利用ガイド 正しい使い方は? 選び方は? このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品やサービスについて、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合ひしめく市場で、他社に差を付けるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。今回は、ブログ記事として自社製品を広告してもらうための「ブロガープロモーションサービス」だ。 TEXT:河野 武(シックス・アパート株式会社 / WOM勉強会) ブロガープロモーションサービスと クチコミの正しい考え方 飛びついて失敗しないための基知識広告のクラッター化と 可視化されるクチコミ昨今、クチコミがこれほどブームになっているのはなぜだろうか? それには2つの理由がある。 最初の理由として、「広告のクラッター化」があげられる。“クラッター”とは“混雑して溢れかえった状態”のこと

    ブロガープロモーション (ペイパーポスト) サービス利用ガイド――正しい使い方は? 選び方は? | Product Showcase
  • 1