タグ

praggerに関するshoのブックマーク (5)

  • Publish::rss - RSS2.0 形式のファイルを出力する - A More Beautiful day

    Pragger 用のプラグインです。 既存の RSS プラグインだと、1.0 のものしか出力しないし、 enclosure を出力してくれないので。 もっと汎用的にしたいけれど、今回はやっつけです。 def rss(config, data) return true unless config.key?('filename') rss = RSS::Maker.make("2.0") do |maker| maker.channel.title = config['title'] || "Pragger publish rss2.0" maker.channel.description = config['description'] || "" maker.channel.link = config['link'] || "http://www.example.com/" data.eac

    Publish::rss - RSS2.0 形式のファイルを出力する - A More Beautiful day
  • エンコードプラグイン Filter::ffmpeg - A More Beautiful day

    ソースコードを公開していなかったので。 でも、登録するやつは少し変更するかも。もうちょい試して、実績がほしい。 Pragger を使っているなら、Pragger 用のプラグインに書き直してもいいかも。 require 'kconv' module FFmpeg class Helper def initialize(file) @profile = { :ipod_touch => { :f => 'mp4', :bufsize => '2000k', :maxrate => '768k', :s => '320x240', :b => '512k', :bt => '512k', :vcodec => 'libx264', :acodec => 'libfaac', :ac => '2', :ab => '128k', }, :audio => { :ac => '2', :ab =>

    エンコードプラグイン Filter::ffmpeg - A More Beautiful day
  • mixiリニューアル - 日記のような何か (2007-10-02)

    ようこそいらっしゃいました。 あなたは今日人目、合計人目のお客様です(ちなみに昨日は人のお客様がいらっしゃいました)。 よろしければツッコミに足跡等を残していって下さいな。 ← skypeやってます。 _ [ツッコミレス]まだ打ってないから 余裕で間に合ってるぜ! つーかマジハロに吸い込まれまくってるから、他の台打ってる余裕無いという罠。昨日5円スロでドリスタ見つけたから、とりあえずそこで打ってみようかなぁ。 おなじ5円スロの島にキュンキュンがあったので打ってみた。30分打って+400円。ほとんどゲーセン感覚。まあキュンキュン堪能できれば幸せだから全然OKでしたが。 _ [mixi][ruby][Webサイト]mixiリニューアル 10/1付けでmixiサイトのリニューアルがありました。新しいデザインが各所で不評みたいですが(っていうか2カラム設定無くすなよ)、テーブルレイアウトじゃ無くな

    mixiリニューアル - 日記のような何か (2007-10-02)
    sho
    sho 2007/10/28
    Pragger用mixiプラグイン
  • finelworks.net - Praggerでアニメの新番組や放送時間の変更等を拾ってRSSに吐かせる

    2007年夏期に放送開始されるアニメは24、春に比べれば格段に少ないが、放送日時を調べるのはやっぱり大変です。 そこで役立つのがしょぼいカレンダーです。視聴可能なチャンネルを設定すれば、アニメの放送スケジュールが一目で分かるようになります。 でも、毎日しょぼいカレンダーを見に行くのも面倒なのでしょぼいカレンダーのRSSから「新番組」「終了」「注目」「放送日時変更」など注意しなければならない所だけ抽出して再びRSSとして出力するフィルターを作ってみた。 ※追記 一般向けにiGoogle用のガジェットを作りましたので、こちら(アニメの新番組や放送時間の変更を通知するiGoogleのガジェットを作った)をご利用下さい。 実際にiGoogleRSSを表示してる様子 こうゆうのはPlaggerで作るのが有名だがインストールが面倒くさいので止めた。 代わりにインストールが簡単なPlaggerのR

  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

  • 1