タグ

greasemonkeyに関するshoのブックマーク (6)

  • Selfkleptomaniac — jsshell

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key Firefoxを使っていたときはGreasemonkeyという便利なものがあって、これで役に立たないログイン時間制限のあるシステムなんかを使いやすく改造していたのだが、Chromeで似たようなのはないかと思ったらjsshellというのがあったので、これでWikipediaの迷惑な画像を見えないようにしてみた。 消したいのはこれ。 jsshellをインストールしたら、普通にjQueryでやりたいようにやってみよう。例えば $('#centralNotice').css('display', 'none'); うまくいったら、保存して毎回自動的に実行されるようにしよう。 js.custom.edit('保存するスクリプトの名前'

  • wktkラボ - NicoWatch Tools - Greasemonkey用ニコニコ動画拡張ツール

    ニコニコ動画の細かな仕様変更の都度更新しますので、 可能であれば月に1度はNicoWatch Toolsのアップデートをお願い致します NicoWatch Tools はニコニコ動画の動画再生ページに以下の機能を追加します。 インストールには 最新の Firefox + Greasemonkey が必要です。 バグ・エラー報告や追加機能の要望などありましたらコメントにてお願いします。 最終更新日 2008年8月11日   ・タグ内動画ID自動リンクのリンク判定に「マイリストリンク(mylist/[数字])」「ユーザープロフィール(user/[数字])」「過去ログリンク(watch/[数字])」を追加   ・うp主コメント内の連続スペースを一つの改行に置換する機能を追加 前回更新日 2008年8月2日   ・XML(コメント)ダウンロード機能に「投稿者コメント」のダウンロード機能を追加  

  • [錐] Wikipedia 閲覧中に kotobank.jp から記事を取ってくる Greasemonkey を書いたよ。

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2009/04/ 1 2 3 4 1. scratch の開発者、レズニック教授の講演会に行ってきたよ。 5 1. Twitter 用 Greasemonkey "ShowStatusSequence.user.js" 修正 2. 花泥棒 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 1. Wikipedia 閲覧中に kotobank.jp から記事を取ってくる Greasemonkey を書いたよ。 24 25 26 27 28 29 30 >> ■ [userjs]Wikipedia 閲覧中に kotobank.jp から記事を取ってくる Greasemonkey を書いたよ。Wikipedi

    sho
    sho 2009/04/23
    いいハック。
  • Big Sky :: Twitterの発言から、その前後の会話を簡単に知る方法

    « jQueryのバージョンを1.3に上げたらjQuery Lightbox Plugin (balupton edition)が動かなくなる現象が直った。 | Main | Apacheでセキュアなアクセス制限を提供できるモジュール mod_access_token を試した。 » よく検索エンジンなんかでtwitterの発言が引っかかった時、@付きの会話があり話の前後を辿ってみたりする事があります。 非常にめんどくさいですね。 例えば先日あったkuさんとの会話の一部が見つかったとしましょう。 http://twitter.com/ku/status/1136652052 http://twitter.com/ku/status/1136652052 この発言から会話の前後を辿るには、時刻が記述されたリンクをポチポチとクリックして行くしかなく、とても大変な手間になります。 これを簡単に知

    Big Sky :: Twitterの発言から、その前後の会話を簡単に知る方法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID

    マニュアルにも載っていないGmailの検索技が2つある。この丸カッコと波カッコをうまく使って、メッセージを自動的にうまく整理する検索クエリーを作りだそう。 【この記事は、2007年7月10日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Googleの電子メールサービス「Gmail」のキラー機能は、当然ながら検索機能だ。GoogleがWebの王者たるのは、数十億のWebページの情報を検索できるようにしているからだ。同様に、Gmailは毎日受信トレイに流れ込んでくる大量のメッセージを、精度の高い検索で管理できるようにしてくれる。Gmailの検索クエリーの作り方を知っていれば、メッセージを自分が適切だと思うあらゆる方法で振り分けることができる。そうしたクエリーをフィルターに入れ込めば、Gmailは送られてくるメールを自動的に処理してくれる。Gmailは高度な

    Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID
  • 1