タグ

calendarに関するshoのブックマーク (10)

  • 国立天文台のカレンダーをいただいた - ただのにっき(2016-01-06)

    ■ 国立天文台のカレンダーをいただいた 今年も国立天文台の中の人からカレンダーをいただいた。昨年中に受け取っていたのだけど、今日になってやっと職場のデスクに飾った。野辺山の職員の人たちが撮った写真で作ったもので、職員しか入れない場所・季節のもの、それもかなり力の入った作品が収められていてじつに楽しい & 美しい。 もうひとつ、ALMAが撮った天体写真で作られた壁掛けカレンダー(こっちがいつものヤツ)もいただいたので、飾りたいなぁ。こっちは自宅のデスク横に貼るか。

    国立天文台のカレンダーをいただいた - ただのにっき(2016-01-06)
  • 全ての予定がつながる!アカウント横断型カレンダーツール『Sunrise』が最強すぎた | ライフハッカー・ジャパン

    つい先日、娘の運動会を完全に忘れて仕事の予定IN。嫁からしこたま怒られました。中村です。 今回はそんな僕がオススメする「もう完全にこれでいいわ」と言い切れるカレンダーツールの紹介をば。「またカレンダーツールか」と言いたくなる気持ちも分かりますが、そこはグッと堪えて、まぁとりあえず見てやってください。 Googleアカウント横断!ありそうで無かった連携型カレンダー 個人用のGoogleカレンダーには入れてたんだけど...仕事用のアカウントに連携させるの忘れてて...あの、ほら...ぇえと......。 うん。あるあるですね。かく言う僕もよくこれをやってしまい、結果冒頭みたいな事態にちょいちょい陥ってました。が、このSunriseなら複数Googleアカウント間の横断がカンタンにできてしまうので「会社用」「個人用」「趣味仲間用」などでバラけていたカレンダーを一括で管理できちゃうんです。もちろん

    全ての予定がつながる!アカウント横断型カレンダーツール『Sunrise』が最強すぎた | ライフハッカー・ジャパン
    sho
    sho 2014/10/27
    Googleカレンダーだって別アプリ化できるので何言ってんだ感がある。散らかさない努力を放棄してこういうアプリに頼るのって持続性の観点から危うい気もする。
  • CalenGoo: スケジュール表示の種類にこだわるGoogleカレンダー同期アプリ。606 | AppBank

    <CalenGooの3ポイント紹介> Googleカレンダーと高速で同期するカレンダーアプリ 「(カレンダーの)一覧表示」へのこだわりは凄い。数々の一覧表示が用意されているだけでなく、設定項目も数えきれないほど存在 デザインのカッコ良さはもう少し頑張って欲しい!(私の主観ですが) 一年以上前に「CalenGoo : 予定調整!ぐぐるかる!Google Calendarでスケジュール!!」としてレビューして以来、何度かアップデートされ、かなり進化したCalenGooを再レビューします! CalenGoo (sync with Google Calendar) の特徴は、なんといっても「一覧表示」に尽きます。有名なカレンダー系アプリは数多くチェックしていますが、「一覧表示」の種類の多さはCalenGooが一番です。設定項目も膨大で、人によっては傷気味になりそうです。それほど凄い。 というわけ

  • Refills: 手に「すっ・・」と馴染む、スケジュール&ToDo管理アプリ。218 | AppBank

    <Refillsの3ポイント紹介> スケジュール&ToDo管理アプリ。当然google calendarとはsync day表示(「今日」表示)画面の見やすさはかなりのもの 複数のデザインを選択可能、デザイン性は高めでアイコンも個人的には好き 今までたくさんの仕事効率化系カレンダーアプリをレビューしてきました。さいすけ、CalenGoo、Pocket Informantなどなど・・・。そんなアプリの中でも、手に馴染む感と、デザインのすっきり感は高いかなあと思うアプリ Refills です。 さて、唐突にカレンダーの歴史など。 古代エジプトにおいて、ナイル川の氾濫の時期に周期性があることに気づいたのが暦の始まりといわれている(シリウス暦)。人類が農耕を行うようになると、適切な農作業の時期を知るのに暦は重要なものとなっていった。まず昼夜の周期(地球の自転)が日となり、月の満ち欠けの周期が月に、

  • iPhoneOS3.0のCalDAVでGoogleカレンダーの色がちゃんと反映されるようになった « ふぃふmemo

    すでにGoogleカレンダーはgoogle syncというGoogleオフィシャルのサービスでiPhoneに同期出来るようになっていますが、これがカレンダーの色がランダムで付けられるという非常に残念な事になっていました。 日より配布されたiPhoneOS 3.0ではCalDAVがサポートされたので試しにそちらでGoogleカレンダーを登録してみたところ、見事Webブラウザと同じ色で表示されているではありませんか。これは素晴らしい! ということで、設定方法です。 その1 ブラウザでGoogleカレンダーを開き、「設定>カレンダー>(設定したいカレンダー)」をクリック その2 カレンダーのアドレスというところに表示されているカレンダーIDをコピー (プライベートだとメアド、それ以外だと謎の文字列に@group.calendar.google.comがくっついているやつです) その3 次のU

    sho
    sho 2010/03/01
    CalDAVを使ってカレンダーを同期。Google Syncの代替として。
  • iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync | Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync | Weboo! Returns.
    sho
    sho 2008/08/07
    ちょっとセキュリティ的に不安があるけど、これしかないもんなぁ。試してみる?
  • Googleカレンダーを携帯電話から完全管理 TAKE24/7

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    sho
    sho 2008/05/14
    Google Calendarをケータイから使うAltなGateway。カレンダー表示はいいな。
  • Google Calendar Mobile Gateway

    Google Calendar Mobile Gateway(以下、GCMG)は携帯電話など機能に制限があるブラウザでGoogle Calendarを利用する為のゲートウェイ的なWebアプリケーションです。 GCMGではGoogleのAuthSub認証を用いている為、GCMGにGoogleのID/Passwordを入力する必要はありません。 [認証手順] パソコンやフルブラウザ等のCokie対応のブラウザで下記の【認証開始】をクリック。(Googleジャンプします) Googleのページで「アクセスを許可」ボタンをクリック。(Googleにログインする必要があります) 「アクセスを許可」ボタンをクリックするとGCMGに戻り、専用URLが生成されて表示されます。 携帯電話などからその専用URLにアクセスしてください。

  • http://www.caramel-tea.com/2007/12/twittercalendar2008/

  • 窓の杜 - 【NEWS】Google カレンダーと同期可能になったThunderbird拡張機能「Lightning」v0.5

    米Mozilla Foundationは27日(現地時間)、メールソフト「Thunderbird」にスケジュール管理機能を追加できる拡張機能「Lightning」v0.5を公開した。バージョンより、Webカレンダーサービス“Google カレンダー”とデータを同期できるようになっている。また、単体で動作するスケジューラー「Sunbird」もv0.5へバージョンアップし、同じくGoogle カレンダーとの同期に対応した。 Google カレンダーとの同期機能を利用するには、まずGoogle カレンダー上の管理画面で同期させたいカレンダーのXML形式のURLを表示し、クリップボードにコピーしておく。次に「Thunderbird」または「Sunbird」上で、新しいカレンダーの作成ウィザードを呼び出し、同期対象として“Google Calendar”を指定しよう。あとは、先ほどコピーしておいた

  • 1