タグ

gmailに関するshoのブックマーク (29)

  • 「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗

    Googleは米国時間7月15日、「Gmail」の大幅刷新を発表した。電子メールサービスの範囲を超えて、プロジェクトを計画したり同僚とチャットしたりするためのハブへと同アプリを拡大することを目指す。この刷新により、Gmailは、 SlackMicrosoftなどの競合企業が提供する他の生産性アプリと、より直接的に競合することになる。Microsoftはコラボレーションツール「Teams」を提供している。 その意図は、「G Suite」におけるビデオ通話、チャット、電子メール、タスクなどの機能を1カ所に統合することにより、人々がどこにいても業務を円滑に進められるようにすることだ。「Android」および「iOS」向けの新しいアプリでは、画面の最下部に「Mail」「Chat」「Rooms」、ビデオ通話用の「Meet」という4つのタブが表示される。

    「Gmail」が刷新、コラボレーションのハブに--Slackやマイクロソフトに対抗
    sho
    sho 2020/07/16
    やめて!Gmailのライフはゼロよ!
  • Gmailで受信したショッピング履歴のデータ、リスト化されていたことが判明し騒動に【やじうまWatch】

    Gmailで受信したショッピング履歴のデータ、リスト化されていたことが判明し騒動に【やじうまWatch】
    sho
    sho 2019/05/20
    Be evil.
  • Inbox is signing off: find your favorite features in the new Gmail

    Inbox is signing off: find your favorite features in the new Gmail
    sho
    sho 2018/09/13
    お前らがInboxに移行しろつったからメール処理フローまで変えたのに、どういうことだよ……
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    カジノエックスは、オンラインカジノの中でも特に人気の高いライブカジノを提供するサイトです。このレビューでは、カジノエックスのライブカジノについて詳しく説明します。 カジノエックスでプレイできるライブカジノ カジノエックスでは、多数のライブカジノゲームを提供しています。ブラックジャック、バカラ、ルーレットなどのトラディショナルなゲームから、ポーカー、バンカーなどのより高度なゲームまで、様々なタイプのゲームを楽しむことができます。 カジノエックスでは、様々なタイプのライブカジノゲームを提供しています。以下にいくつかのゲームを紹介します。 カジノエックスのライブカジノゲーム ブラックジャック ブラックジャックは、カジノゲームの中でも最も人気の高いゲームの一つです。プレイヤーは、ディーラーとの勝負を行います。目標は、21を超えない数字で、できるだけ近い数字を作ることです。 バカラ バカラは、カード

    ゼロワンオンカジチャンネル
    sho
    sho 2015/10/15
    IMAPをそのまま使うんだとしたら企業内からは外に出られないし、そんなに有用じゃない気もする(ソースは読んでない)。まだDropbox使う方が良さそう。
  • 1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの新しいメールアプリ、『Inbox by Gmail』が日語に対応しました。『Gmail』から派生したサービスですが、従来の『Gmail』とは大きく異なるメール管理方法が採用されています。 しかし、今までのメールとは使い勝手がかなり違うため、初めて使うときは何をどうしていいのか分からない方もいるでしょう。そこで、『Inbox』の基的な使い方と、『Gmail』との違いについてご紹介いたします。 なお、『Inbox』の概念や考え方については、こちらの記事をご覧ください。記事では各ボタンの動作など、実際の使い方について見て行きます。 ラベルでメールを一斉操作 『Inbox』では『Gmail』の「ラベル」がさらに進化し、タブとラベルを統合したようなものになっています。最初から「ショッピング」や「マネー」「ソーシャル」などいくつかのラベルが用意されており、受信したメールは一定のルー

    1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン
    sho
    sho 2015/06/25
    ショートカットキーがまだなぁ
  • Google I/O 2014の裏でひっそり公開されたGmail APIを触ってみる - Qiita

    全国でしょっちゅうGoogle APIの変更に踊らされている皆様こんにちは 大橋です。 I/O見てましたか 楽しかったですね Google API好きにとっては前半しんどすぎましたが(白目 さてI/Oの裏でひっそりとGmail APIが公開されました。 今まではIMAPを利用した通常のメールやり取りか、GmailのInboxのみを触れるGmail Inbox APIしかなく、 Google Apps ScriptでのみGmail周りをAPIとして触れる状況が続いていました。 今回のGmail APIは * 基的にクライアントを選ばないREST APIベース * 認証周りはOAuth2 と非常に扱いやすいAPIとなっています。 では今回はこのGmail APIをクライアント側のJSから触ってみたいと思います。 ものすごくすぐ試したい方は「API Explorer」を使うと良いと思います。

    Google I/O 2014の裏でひっそり公開されたGmail APIを触ってみる - Qiita
  • 2006-12-07

    はじめに (2009年9月24日加筆) 多くの方に参照頂いているようですが、私もプロトコルを分かっている訳ではなく、また、情報が古びているところも目だってきました。以下、少しだけ新しい情報を加筆しておきます。書き直しの時間がとれず、どーもすみません。 Cyrus SASL については、/usr/pkgsrc/security/cy2-login をインストールすれば良いようです。 Postfix: NetBSD 5.0.1 付属の Postfix でも、SASL は入っていないような感じです。pkgsrc から SASL 付きの Postfix を入れたほうが良いようです。 この辺(↓)も、参考にしてください。 http://forums.bsdnexus.com/viewtopic.php?id=720 以下、当時の原文 昨日の夜、ようやく動き始めました。2日ほどハマってしもた。以下は備

    2006-12-07
    sho
    sho 2010/02/27
    postfixでリレーホストにGMailのsmtpサーバを指定する方法
  • FenrirFS(フェンリルエフエス)- ファイル管理ソフト | フェンリル

    あらゆるファイルを ラベルで管理 従来の“デフォルト表示”に加え、“ワイドスクリーン表示”と“縮小表示”が追加されました。表示モードが追加されたことで画像やPDFなどのファイルをその場で確認でき、より直感的にラベル管理ができます。 カラフルな ラベル ファイルにラベルと言う分類タグをいくつも付けることができます。 もうファイルをどのフォルダに入れようか悩むこともありません。 カラフルなラベルでスッキリ簡単にファイルを管理しましょう。 一度にまとめて ラベル付け 複数選択したファイルをまとめてラベルへドラッグアンドドロップすれば、 一度にまとめてラベルを付けることができます。 キーボード入力で ラベル付け ファイル名を編集するように、直接ラベル名を入力することで ファイルにラベルを追加できます。 スター& コメント 特別なファイルにはスターやコメントが付けられます。 お気に入りや重要なファイ

    sho
    sho 2009/11/26
    実体がコピーされると聞いて「うげー」と思ったけど、ショートカットでも管理できるらしい。それならいいかな?
  • 社内から禁止されているgmailアクセスを利用し続けるための方法 - 不便利メモ(2009-03-24)

    というわけで…webproxy3を設置してみたんだ。 gmailの社内からのアクセスが規制されるらしい。(実施するのはウチの担当だけど) LunarNight Laboratoryで公開されているweb proxy3をsakuraに設置してみて、コンテンツフィルタリングを回避してみるテスト。 自宅サーバや管理権限をもっているレンタルサーバを使えばSSL-VPNで何とでもなるのだけど、現在借りている制限のあるレンタルサーバ内で手軽にやってみようという趣旨。 まずは現状の整理とやりたい事 社内から社外へのアクセスは、proxyサーバ経由でhttp,httpsのみ許可されている。 その他のプロトコルはファイアウォールでアクセス制限されている proxyサーバは用途別に複数設置されていて、proxy.pacを利用した制御をおこなっている インターネットへ抜けるproxyサーバはコンテンツフィルタリ

  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

    sho
    sho 2009/02/27
    あらー、残念だー
  • ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン
    sho
    sho 2009/01/16
    まぁ、アリだよね。社内にあればセキュアだというわけじゃないし。
  • 「Gmail」専用のiアプリ、公開ベータテストを開始

    ビジュアライズは、グーグルが提供するWebメールサービス「Gmail」をiアプリで利用できるメールアプリ「EViS」を開発し、ベータ版の提供を開始した。 今回ベータ版として試験的に提供が開始された「EViS」は、「Gmail」専用のメールアプリ。GmailアカウントのID、パスワードを一度入力すれば利用でき、受信、返信、新規作成、転送、検索、ラベルによる振り分け管理などが行える。「EViS」で受信したメールは300件までアプリ側にデータを保存でき、圏外でもメールを閲覧可能。返信などの編集操作も、圏外で行った場合はアプリの送信ボックスに蓄積され、圏内に復帰すると送信される。 対象機種は905iシリーズ以降。ベータ版の利用料は無料。ダウンロードサイトへはURL入力でアクセスする。 なお、同社では年内の正式版リリースを予定しており、広告表示付きの無料版と、広告表示無しで高機能な有料版の2種類が提

    sho
    sho 2008/11/10
    705が未対応orz
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • Gmail Labsを使ってできること

    Gmailがさらに便利になった。といっても、Googleが新機能を「Gmail Labs」として公開し、不具合もあるとしながら、新しい機能を試せるようにしたものだ。英語モードであればトライアルが可能になっている。 合わせて13の機能が用意され、「Settings」の「Labs」から各機能のオン/オフを選択できる。 詳細 Quick Links Superstars Custom keyboard shortcuts Signature tweaks、Random signature Email Addict 機能名 内容 Quick Links

    Gmail Labsを使ってできること
    sho
    sho 2008/06/11
    あとで試す。
  • Gmailへのメール転送で注意。ドメイン全体が拒否される可能性 | スラド IT

    東京大学情報基盤センター教育用計算機システム(ECCS)の4月に掲示された障害情報「@gmail.com宛メールの遅延について」によると、ユーザのGmailへのメール転送が原因でGmailへのメール送信がドメインごと拒否された模様。……と書くとメールの転送自体が問題であるように見えてしまうが、問題なのはspamの転送だ。 spamも含むすべてのメールを転送すると、Gmail側ではそのドメインからspamを送っていると判断し、ドメインごと拒否されてしまうようだ。上記ページにもあるように、spamを除去してから転送すれば回避できるが、大学などのように単一ドメインで大量のユーザが存在している場合は対処が難しいだろう。Mozilla方面で活躍しているPiro氏の5月7日のブログでは、この問題をMail Fetcher機能を使って回避する手法について述べている。

    sho
    sho 2008/05/14
    あ、これってもしかして<http://sho.tdiary.net/20080405.html#p02>の原因か!?
  • Gmailアカウント間でのメール移転方法・複数Gmailアカウントの処理に困っている人に朗報!

    Gmailアカウント間でのメール移転方法・複数Gmailアカウントの処理に困っている人に朗報! 管理人 @ 2月 6日 11:31am Gmail(Gメール) 最初はプライベートで利用する目的で、使い出したGmailアカウントも、ビジネスで使い出すと、もっとまともなユーザーネームに変えたくなった人も多いのではないでしょうか。 Lifehacker:How To: Migrate All Your Old Gmail to a New Gmail Address より、Gmailのメールフィッチャー機能と、POP3アクセスを使った、Gmailアカウントの引越し方法をご紹介します。 どうやらGmail同士で、POP3を使ったメール移転(すでに受信しているメールを含む)ができるようになったようです。(実際に動作を確認しました!) 以下その方法です。 まず、Gmailの古いアカウントにログインして

    sho
    sho 2008/02/06
  • 日記.ニッチャー.JP - Firefox Gmail固定幅表示拡張機能

    Gmailのフォントを固定幅にする、Firefox拡張機能です。 ※最新のGmailには対応していないかも知れません。新しいGmailでは、Stylishでこんなのを組み込むと便利です。 主な機能 Gmailフォント変更機能Gmailで、メール文を表示する画面(+その他)を、固定幅フォントに変更します。 それ以外のページでも、ツールメニューから「Set MonoFont」機能を選択して、固定幅フォントを設定できます。(divタグ内だけのフォントを変更します。) 細かいこと fontFamilyを"monospace"に変更しているだけなので、Windows以外でも動くかと思います。 使い方 普通の拡張機能と同じです。 ダウンロード http://blog.nicher.jp/files/gmfont.xpi 設定項目 上記機能のためだけに作ったため、現状特にありません。 改定履

    sho
    sho 2008/01/24
  • ショートカット一覧を出すショートカットが便利すぎる件 - Gmail Maniacs

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

    sho
    sho 2007/12/20
    >ちなみに、例によってIE6では機能しませんのでご注意を。 LDRでは当たり前のようにIE6でも「?」が使えるのにね。
  • Just another Ruby porter, 2007-10-c[Gmail] GmailのIMAP経由でThunderbirdからArchiveする

    ■ [Wellness] 血圧が上がった原因 なんか最近急に血圧が20ぐらい上がっている。何か変化があったっけ? 考え中考え中。そういえば衣更えだ。ああ、袖ごと機械に入れてるな。 というわけで今日は腕をまくって計測。20ぐらい下がった。そういうことか。 ■ [PC] 不要なPCを入手 会社でまた不要なPCが回ってきた。 今使ってるのがPentiumIIIの1GHzで今度はPentium4の1.7GHz。 メモリも256から512へ。 今回は趣向を変えてUbuntuを試してみよう。 ISOイメージをダウンロード中に時間切れ。

    sho
    sho 2007/11/18
    Thunderbird上でGmailっぽいキーアサインを実現?
  • Gmailの連絡先を同期させる

    Gmailの連絡先(アドレス帳)を、手動でエクスポートするのではなく、 LDAPサーバーソフトで自動的に同期させメールソフトで利用します。 Googleカレンダー同期ソフトGCALDaemonのGmail機能! Gmailは自分で連絡先(アドレス帳)に追加しなくても、メールを送れば、新しい宛先がどんどん連絡先に登録されていきます。 そのためメールソフトのアドレス帳はみるみる古くなり、Gmailの連絡先とかけ離れていきます。複数のPCで使用している場合は特にそうなるでしょう。 これを自動的に同期させる唯一のソフト「GCALDaemon」の使い方を解説する事にしました。 Javaソフトなので、WindowsMac、Unix、とマルチに動作します。 厳密にはメールソフトのアドレス帳と直接同期するのではなく、GCALDaemon(LDAPサーバー)が自動的にGmailと同期し更新され(SSL)、

    sho
    sho 2007/11/18
    あとで試す?