タグ

dankogaiに関するshoのブックマーク (5)

  • Ajax - AWS Caching Proxy w/ Authentication Support : 404 Blog Not Found

    2009年06月26日06:00 カテゴリLightweight Languages Ajax - AWS Caching Proxy w/ Authentication Support ありがとう、たださん。 Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4)) - ただのにっき(2009-06-19) ご提案いただいている アプリ --(ASIN)→ PROXY --(ASIN+秘密キー)→ Amazon の方法でしたら、ライセンス上問題となりませんので、対応につきご検討いただけますと幸いです。 ニヤリ。 というわけで、私も書きました。 Synopsis すごくRESTful。とっても簡単。ASINが4534045220とすると、 XML //api.dan.co.jp/asin/4534045220.xml YAML //a

    Ajax - AWS Caching Proxy w/ Authentication Support : 404 Blog Not Found
    sho
    sho 2009/06/26
    このproxyは同じインタフェースにしないと嬉しくないんだけど、どうしてこう独自実装にしたがるんだろうねぇ。
  • エンジニアの未来サミットについて、色々考えてみました : にぽたん研究所

    そもそも「ブログに書きたいことを書かない」ようになって久しい私が、こんなことをあんまりブログに書くのは変に感じられるかも知れません。 それこそ、mixi 日記とかにコッソリ書こうかと思ってましたが、やっぱりそういうのは良くない気がしたので、ここに書きます。 先日出させていただきました、「エンジニアの未来サミット」ですが、まとめの時に、ひとこと「残糞感」という表現で締め括って、その語感の酷さ故に会場を沸かせてしまいました。 今考えると、近い言葉では「消化不良」という慣用句があるにもかかわらず、私の中では「ウンコが腸内に大量に残って、出てこない」感じでした。 当初は参加した感想なんぞを…と思っていたのですが、どうも論争を避けるとキレイゴトしか並べられない、ありきたりのつまらない…というか、客観的に自分を見られていないエントリになって、その残糞感が自分の中で消化しきれなくなってしまいそうで、言葉

    エンジニアの未来サミットについて、色々考えてみました : にぽたん研究所
    sho
    sho 2008/09/16
    Dan Kogaiを司会に据えるとか、自分でイベント台無しにしたがってるとしか思えないよな。何考えてんだろうね。
  • 秋のDK収穫祭 - side=2(2007-11-29)

    秋のDK収穫祭深夜3時になってTwitterを騒がせた、いわゆる「DK祭り」。何があったのかというと、Twitter / dankogaiのパスワードがバレちゃって、勝手に発言されるわアイコンが糸柳ミクになるわの騒ぎになったわけです。祭りになるまでの流れはotsuneさんのまとめがわかりやすいので引用してみる。 reploreがdankogaiのパスワードを推測で入れて成功 ↓ いたずら投稿する ↓ takehara37もパスワード推測して発見。それをHamachiya2が投稿でばらす ↓ 発見者がパスワード変更してDKにメールする ↓ ログインした別人がパス戻す ↓ 祭り dankogaiは普段ブログの更新URLばかり投げているので、いきなり「だんでーす(笑)」なんて発言があった時点で異常に気付いた人が結構いたみたい。祭りの間にdankogai名義で投稿された発言はnipotumblr

    sho
    sho 2007/11/30
    これはパスワードとは言わない。
  • 気に入らねえ

    前にも書いた「リージョン・オブ・スーパーヒーローズ」のアニメ版が放送されたので観てみる。 思ったより悪くなかった。 キャラクターデザインがブルース・ティム風でないのは残念なとこだけど、「ティーン・タイタンズ」のおぞましいマンガ調よりは数倍マシだし、キャラクターの性格設定がちゃんとしてるのでけっこう楽しめる内容になっている。ここらへんが同じく最近始まったアニメ版「ファンタスティック・フォー」との違いですかね。あっちは相変わらずキャラクターの魅力を理解できてなかったから。FFは若造の集まりなんかじゃなくて、家族なんだよ! ちなみに「LSH」とくればリーダーは普通「スーパーボーイ」になりそうなもんだが、大人の事情(スーパーボーイの著作権はちょっとグレーなところにあるのだ)で「スーパーマン」と作品内では呼ばれている。 とりあえず今後の展開を楽しみにできるくらいの出来なんだが、やっぱりティム絵による

  • 書評 - SF入門用ベストテン : 404 Blog Not Found

    2007年03月28日04:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - SF入門用ベストテン こういうの、blogで解答できるようにしておいて欲しいよね。TBそのものは受け付けるのだけど、回答欄に反映されないとねえ。はてなアイデアには要望出しといたけど。 人力検索はてな - 【SF小説SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン (別に10でなくてもいいです)を教えてください。 名作というよりは、古典・定番・有名とか元ネタにな.. SFの世界に飛び込もうとしている私に入門用べストテン(別に10でなくてもいいです)を教えてください。Matzにっき(2007-03-14)最近はすっかりを読まなくなったけど(マンガは見てるか)、 SFってのはエンジニアの基礎体力として重要だと思うな。 これに禿同なので。 そもそも、SFというと10冊というのはあまりに少ないというのが正直な感想。単一の

    書評 - SF入門用ベストテン : 404 Blog Not Found
    sho
    sho 2007/03/31
    チョイスが古すぎる。入手できないようなのを並べて「入門」はないだろう。
  • 1