タグ

covid19に関するshoのブックマーク (12)

  • ぶんちゅう【now on コロナ】 on Twitter: "これは俺も遂にコロナってことか。熱中症だと思ってたんだが。 味がわからなくなるとかって設定はどこにいったんだ。 多分、明日には元気になってると思うが… https://t.co/OtXwLWtz7M"

    sho
    sho 2023/07/15
    反ワクのコロナ闘病記。やはりなかなかのハードさらしい。「おれは医学知識があるんだ」アピールが日に日に弱くなっていくのがリアル
  • The Damaging Results of The Mandated Return to Office is Worse Than We Thought | Entrepreneur

    We're now finding out the damaging consequences of the mandated return to office. And it's not a pretty picture. A trio of compelling reports — the Greenhouse Candidate Experience Report, the Federal Reserve's Survey of Household Economics and Decisionmaking (SHED), and Unispace's "Returning for Good" report — collectively paint a stark picture of this brewing storm. Unispace finds that nearly hal

    The Damaging Results of The Mandated Return to Office is Worse Than We Thought | Entrepreneur
    sho
    sho 2023/07/01
    そりゃそうだよなという話だが、数字があるのは良い
  • 新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2023年5月8日から新型コロナは5類感染症になります。 しかし、当然ながら5月8日を境目として新型コロナという感染症そのものの性質が変わるわけではありません。 これから新型コロナはどのように変わっていくのでしょうか? 次々と変異株が出現してきた新型コロナウイルスこれまでに出現してきた変異株と日における流行(doi: https://doi.org/10.1038/d41586-022-02154-4より) 新型コロナウイルスは当初の野生株から進化を遂げ、様々な変異株が出現しました。 これまでに日でもアルファ株、デルタ株、などの変異株が主流となってきましたが、現在はオミクロン株の亜系統が1年以上主流であり続けています。 新型コロナの重症度は大幅に低下日国内における新型コロナの致死率の推移(Our World in Dataより) 新型コロナの流行が始まって3年以上が経過しました。 流

    新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sho
    sho 2023/05/07
    「5類感染症に移行すること自体は皆さんの3年間の努力があったから」それはそう。日本人よくやったと思う
  • コロナ禍は楽しかった

    言いたいことはタイトルで言い切ってしまったので、以下は蛇足である。 5/8で新型コロナが5類感染症に移行となる。時を同じくしてWHOの緊急事態宣言も終了となり、世界的に猛威を振るったパンデミックもひとまずは収束と言えると思う。 自分なりにこの3年を振り返ってみて、楽しかったと思えるファクターはいくつかある。 日常が突如として非日常になる感覚台風だの大雪だのに不謹慎なワクワク感を覚える人はそれなりにいると思うが、まさにそれの最上級。世界的なパンデミックという、一生に一度遭遇できるかどうかの非日常イベント。 何気ない国際ニュースのひとつとして武漢の新型肺炎(当時は肺炎がフォーカスされていた)が報道されたのが19年の12月末だったと思うが、年の瀬の賑やかさに紛れて不穏なニュースがカットインされる、まさにスリラー映画SF漫画の導入にありそうなシークエンス。 年を越して2020年、武漢の状況が悪化

    コロナ禍は楽しかった
    sho
    sho 2023/05/07
    わかる。家族と過ごす時間が爆増して、失っていたものをたくさん取り戻せた
  • COCOA、終了へのアップデートを17日に開始。必ず更新し、停止手続き後に削除を

    COCOA、終了へのアップデートを17日に開始。必ず更新し、停止手続き後に削除を
    sho
    sho 2022/11/12
    デルタ株登場以降は無意味になってたんだから、判断が一年以上遅い
  • COCOA停止へ コロナ接触アプリ、全数把握見直しで:時事ドットコム

    COCOA停止へ コロナ接触アプリ、全数把握見直しで 2022年09月13日14時31分 新型コロナウイルス感染者との接触を通知するスマートフォンアプリ「COCOA(ココア)」 河野太郎デジタル相は13日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染者との接触を通知するスマートフォンアプリ「COCOA(ココア)」の機能を停止する方針を明らかにした。感染者の氏名などを確認する「全数把握」の見直しに伴い、ココアの必要性が薄れたと判断した。機能停止の日程などは今後明らかにするとしている。 COCOA「行動変容に効果」 松野官房長官 ココアでは、感染者と接触があっても通知されないといったトラブルが相次いだ。河野氏は「何が悪かったのかしっかり総括し、次のパンデミックにつないでいかないといけない」と強調した。また、利用者へのアンケートも実施したいとして、アプリをすぐに削除しないよう呼び掛けた。 経済 社会

    COCOA停止へ コロナ接触アプリ、全数把握見直しで:時事ドットコム
    sho
    sho 2022/09/13
    やっとか。そもそもオミクロン株の感染力にまったく対応できてなかった時点で存在する意義がなくなってた。停止する良い「言い訳」が見つかった感じかな。
  • スマホからCOCOAをアンインストールした - ただのにっき(2021-08-30)

    ■ スマホからCOCOAをアンインストールした あいかわらずスマホのストレージがパンパンなのにいい感じの次期主力戦闘機が決まらず困っている状況なので、いらないアプリは見つけ次第消すことにしているのだけど、今日はCOCOAこと「新型コロナウイルス接触確認アプリ」を削除した。 ワクチン2回目の接種から今日でちょうど2週間たって(いわゆる「フルチン」状態)、まだ感染対策は継続するものの、感染そのものを極度に怖がる必要はもうなさそうというのがある。仮に感染した側になっても、もう保健所もCOCOAを利用してないなんて話もあるし。 そもそも、COCOA側がもうまったくアップデートされなくなってしまい、デルタ株の感染力を考慮した「接触の再定義」が必要なのにそれもないときては、もうアプリの存在価値そのものがなくなったと判断していいだろう。 唯一の心配はCOCOAのインストールを前提としたリアルイベントの存

    スマホからCOCOAをアンインストールした - ただのにっき(2021-08-30)
  • 新型コロナワクチン(2回目)副反応 - ただのにっき(2021-08-18)

    ■ 新型コロナワクチン(2回目)副反応 2回目の接種を終えてからすぐに帰宅して、経過観察をしていたものの、当日中はたいしたこともなく、注射跡が少し痛み始めたのと、いつものつらい肩こりがさらにつらくなってる感じはある。生活にはいっさい支障がないので、普通にリモートで仕事をする。 就寝後、4時ごろ悪寒がして目覚める。その前後に、なぜか1時間おきくらいにトイレに起きてる*1。体温は37.6℃。用意しておいた常温のポカリを200mlほど飲む。 接種後約24H。体温は上りもせず下がりもせずの37.7℃。欲はぼちぼち。患部の痛み、筋肉痛がつらい。 解熱剤を投入するタイミングがわからんが、37.5を超えたらもう平熱じゃないし、欲があるうちに飲んでおいた方がいいというアドバイスをうけてリングルアイビー*2を1錠。 昼をとったあとあらゆる痛みが消えたので、17時近くまで死ぬほど寝た。解熱剤すごい。熱は

  • 新型コロナワクチン接種(2回目) - ただのにっき(2021-08-16)

    ■ 新型コロナワクチン接種(2回目) 前回の接種から既定のあいだをあけて、日2回目*1。あいにくの雨なんだけど、ちょっと涼しいのは助かる。 東京は連日のように感染者数の最高を更新し続けていて(5000人をこえた)、もう都内に出るというだけでリスクなんだけど、こればっかりはしょうがない。都内への滞在時間を極力少なくするしかないから、もう行って帰ってくるだけという。 会場のオペレーションもさらに最適化が進んでいて、きわめてスムーズ。さっと打って、さっと出てきた。このあたり、相当な手間と労力を投入してくれたラクスルのみなさんには感謝しかない。 さて、このワクチン、2回目の方が副反応が出やすいということがだいぶわかっているので、戦々恐々である。いちおう明日・明後日は休めるような算段をしてあるし、解熱剤など事前に用意しておくと良さそうなものは確保してあるけど、なにせ個人差が大きいものなので、いった

    新型コロナワクチン接種(2回目) - ただのにっき(2021-08-16)
  • いわゆる「飲み会」における集団感染事例 - 2020年10月23日作成 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース(FETP) 同 感染症疫学センター

    1 いわゆる「飲み会」における 集団感染事例 2020年10月23日作成 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース(FETP) 同 感染症疫学センター 2 • この事例集を作成した目的は、新型コロナウイルス感染症(COVID- 19)の実地疫学調査においてFETPが経験した実例を提示し、感染防 止のために留意すべき事項について広く多くの方々に情報提供を行う ことを目的としています • 特定の個人の行動や店舗内の状況を詳細に伝えることを意図したもの ではないことをご理解ください 目的 3 解釈上の注意点 •当該店舗の利用が単一の感染機会か確定できていない事例が あります •主に感染者自身からの聞き取りに基づいており、ご人の記 憶に依存しています •床面積、換気状況、店内BGMの有無や大小、衛生管理等の店 舗内環境や当日の座席位置、人数、会話の頻度、友人関係、 マスク着用状況、酒量、酔いの

    sho
    sho 2020/11/21
    この状況下で回し飲みとか、大脳皮質が欠損してるとしか思えんなぁ……
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリから接触通知が来た話と、接触タイミングが意外だった話 - 掃出し口

    2020年 08月 13日 午後16時ごろ、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」にて、新型コロナウイルス陽性者との接触があったとの通知を確認しました。 あ、、、。マジか。 pic.twitter.com/NWkDlSdGvC— まさちゃこ@固定ツイで楽曲公開中 (@masachaco) 2020年8月13日 この記事は、それまでの顛末をまとめたものです。 これより以下の内容は、体験記であり、実施した内容をまとめたものです。 「このように行動した方が良い」「このようにするべき」 といった内容を記載したものではありません。 同様の状況に置かれている場合は、必ず専門家や 信頼できる情報元を確認した上で対応してください。 追記 ---- 2020年08月14日 20:30頃追記 ---- 「アプリに表示されている日付けは、接触した日ではなく、COCOAが陽性者と接触したことを判定した日で

    新型コロナウイルス接触確認アプリから接触通知が来た話と、接触タイミングが意外だった話 - 掃出し口
    sho
    sho 2020/08/14
    とても参考になる。この人が冷静かつ論理的なのも良かった。みんながみんなこんな感じなら良いのだが。
  • 新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?

    COVID-19対策接触確認アプリ「COCOA」は残念ながら不具合が報道されて話題になりました。そのOSS開発については、誤解が蔓延しているようです。今回はOSSと社会との関係について考察します。(まつもと ゆきひろ) 昨今の新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぐ手段の一つとして導入されたのが、接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)です。 このアプリケーションは、プライバシーを維持したまま、ユーザー同士の接触を記録します。もし過去14日の間で、距離1m以内に15分以上とどまっていた人が、後に感染が分かれば通知してくれます。 もし社会全体で6割以上の人がこのアプリを使えば、大幅な感染拡大の抑制が期待されるとのことでした。 COCOAAndroid版とiOS版が提供されていますが、日では2020年現在、スマートフォンユ

    新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?
    sho
    sho 2020/08/07
    ほぼ同意見。
  • 1