タグ

psychologyに関するfutenrojinのブックマーク (2)

  • 自分の性格が好きになれないあなたへ─「3ヵ月で自分の性格を変えられるか」実験してみたら | 筆者による“体当たりチャレンジ”

    人に言われた「自分の性格」が微妙すぎる 私は自分の性格が好きではないし、それは他の人々も同じだった。 大学院のとき、ペアになった人同士で互いの家族や友達にインタビューをして、相手の架空の追悼記事を書くという課題があった。そこで私とペアになった人が私の家族や友達から引き出した一番前向きな言葉は、私が「とても楽しそうに料品の買い物をする」というものだった。 最近では、ある友人結婚式の花嫁付添人に私を指名してくれたのだが、紹介文で私は「自分の意見をしっかり持ち、とても根気強い」人だと書かれていた。間違ってはいないが、自分の墓碑に刻まれても嬉しくはない。 パーティでは、私はいつも気まずい思いをしていた。なぜなら私が出す話題は、人生でうまくいかないあれこれ、世界の気に入らないあれこれ、そしてそれらは何をやってもどうにもならない云々といった、暗すぎるものばかりだったからだ。 性格を構成する「5つの

    自分の性格が好きになれないあなたへ─「3ヵ月で自分の性格を変えられるか」実験してみたら | 筆者による“体当たりチャレンジ”
    futenrojin
    futenrojin 2022/03/06
    性格を構成する5因子。①どれだけ社交的かを示す外向性②どれだけ自制がきくかを示す誠実性③共感能力を示す協調性④新しい考えや活動の受け入れやすさを示す開放性 ⑤うつ状態と不安の度合いを示す神経症傾向
  • #71「自分が生きたい人生」を生きていないなら意味がありません | 岸見一郎 25歳からの哲学入門

    【今回のお悩み】 「仕事が嫌いなわけではありませんが、特別キャリア志向でもありません。そうして気がつけば周りが昇進していたり、いい仕事転職していたり、収入が上がっていたりして、焦りを感じます。ですが、どう行動を起こしていいかわかりません」 周りの友達は確実なキャリアアップを図っていて、焦りを感じたり羨ましく思ったりしてしまう。だからといって、現状を「どうしても」変えたいというわけでもなくて、もやもやする。そんな場合はどうしたらいいのでしょう? 哲学者の岸見一郎先生に、相談してみました。 若い頃、医院に勤めていたことがあります。毎日、多くの人のカウンセリングをしていました。仕事は嫌いではなく、それどころか貢献感がありました。しかし小さな医院なので昇進することはなく、何年勤めても仕事の内容は変わりませんでした。 やがて、このまま今の仕事を続けていていいのかと思うようになりました。 私は哲学を

    #71「自分が生きたい人生」を生きていないなら意味がありません | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
    futenrojin
    futenrojin 2022/02/11
    『嫌われる勇気』の岸見一郎先生。「理想を思い描かないことです。『今』『ここ』だけが現実であり、それ以外の人生は『ない』と考えるということです」
  • 1