タグ

福祉に関するfutenrojinのブックマーク (2)

  • 現金給付の「大規模実験場」になっているカリフォルニア最新事情 | ジャック・ドーシーも巨額を寄付

    新型コロナウイルスの感染拡大以降、米国では現金給付の試験的プログラムが急拡大している。とくに恩恵を受けているのが、貧困レベル以下の家庭や、幼い子供がいる家庭だ。プログラムの中心地となっているカリフォルニア州の最新事情を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」がレポートする。 パンデミックが始まったばかりの頃、アロンドラ・バラハス(22)はアメリカ合衆国国勢調査局でアルバイトをしていた。自宅から電話をかける仕事だった。寝室は2つしかなかったが、彼女と母親、そして4人の弟妹が一緒に住んでいた。しかし、この仕事が2020年暮れに打ち切られると、次の働き口を見つけるのに苦労した。 そんななか、バラハスは自分が給付金の対象になっているかもしれないことをインスタグラムで知った。1年間、月に1000ドル(約14万4000円)が支給されるというものだ。このお金を受給しつつ、バラハスは1歳の娘の世話をし、新しい仕事

    現金給付の「大規模実験場」になっているカリフォルニア最新事情 | ジャック・ドーシーも巨額を寄付
  • なぜ認知症の高齢者まで…「老人ホーム化」した日本の刑務所に対する英誌の疑問 | 抜本的対策を避ける日本政府

    犯罪者の高齢化が進む日では、身体や認知能力の衰えた高齢受刑者も増え、刑務所が「老人ホーム化」しているという。その対応に追われる日の刑事施設の現状に、英誌「エコノミスト」が迫った。 高齢化が深刻な日の受刑者 東京西部にある府中刑務所では、80代の老人が色とりどりのお手玉を机の上に投げつけている。その後ろでは、白髪の受刑者がパソコンに向かい、簡単な計算やクイズに答えたりしている。折り紙を五角形に折る者もそこにはいる。 それを見守る職員は言う。「反復の活動で頭が活性化するんです」 パズルやゲームは、受刑者の認知症発症を抑制するために考案されたのだ。 高齢受刑者へのリハビリテーションプログラムを導入した、府中刑務所の様子 高齢の受刑者の心身の健康維持を目的とするリハビリテーションプログラムを実施する刑務所はまだ少ない。 全体の人口と同様、日では受刑者の高齢化も進んでいる。それゆえ日政府は

    なぜ認知症の高齢者まで…「老人ホーム化」した日本の刑務所に対する英誌の疑問 | 抜本的対策を避ける日本政府
  • 1