タグ

飛行機に関するfutenrojinのブックマーク (5)

  • 「飛行機のトイレで水を流すとどうなるの?」に専門家が本気で答えたら… | こどもの疑問に“マジ回答” リリー6歳の疑問

    素晴らしい質問ですね。実は飛行機のトイレは、あなたの家のトイレとは仕組みが違います。家庭用水洗トイレは重力を利用して排泄物を下水道に押し流しますが、飛行機のトイレは汚水ごと「吸引」するバキューム方式です。「ブルーケミカル」という消臭剤が使われていて、水を流すたびに臭いも消してくれます。 臭いタンク 排泄物混じりのブルーの水が行き着く先は、汚物タンクです。これは客室の後ろ、貨物室の一番奥の床下にあります。飛行機は大勢のお客さんを運ぶので、それはかなり大きなタンクだと想像がつくでしょう。 バキューム方式のトイレの造りは、家庭用の掃除機とよく似ています。掃除機で吸い取ったゴミや埃は掃除機の集塵(しゅうじん)タンクに溜められて、それをゴミ箱に捨てます。飛行機のトイレもこれと同じです。空気が抜かれ、その気圧差で汚物タンクへ送られるのです。

    「飛行機のトイレで水を流すとどうなるの?」に専門家が本気で答えたら… | こどもの疑問に“マジ回答” リリー6歳の疑問
  • 米国人の3人に1人「飛行機を安全に緊急着陸させる自信がある」 その自信満々はどこから? | 素人でもパイロットの代わりになれる?

    3月22日、米サウスウェスト航空のパイロットが飛行中に体調不良を訴えたが、同機にたまたま搭乗していた非番のパイロットの助けで事なきを得た。 コックピットにいたパイロット2人のうちの1人が操縦できない状態に陥ったのは、ラスベガスを離陸してまもなくのこと。そこで、機内にいた別の航空会社のパイロットがコックピットに入り、もう1人のパイロットを補佐して、急きょラスベガスに引き返した。 これは運よく非番のパイロットが居合わせたおかげで大事に至らなかったケースだが、そんな偶然はきわめて稀だ。 では、機内にそれらしき人がいない場合、素人でも緊急着陸させることができるのか? なんと米国人の約3分の1が「飛行機を緊急着陸させる自信がある」と考えているようだ。 調査会社ユーガブは1月に、米国で約2万人の成人を対象にアンケート調査を実施した。設問はこうだ。 「緊急時に旅客機を安全に着陸させる自信はどれくらいあり

    米国人の3人に1人「飛行機を安全に緊急着陸させる自信がある」 その自信満々はどこから? | 素人でもパイロットの代わりになれる?
  • 死者の肉で飢えを凌いだ…「アンデスの墜落事故」からリーダーが学べる“6つの教訓” | 事故から50年──なぜ彼らは団結できたのか

    極限下で組織行動はできない…はウソ? 1972年10月13日、ウルグアイのラグビー選手たちとその関係者を乗せた旅客機が凍てつくアンデス山脈の上空で消息を絶ったとき、当局は乗客全員が死亡したものと思い込んだ。その72日後、生存者のナンド・パラードとロベルト・カネッサが、チリの山すそにまで辿り着いて救助を要請。その後、総勢16名の生存者が救出された。 この奇跡は、人間の適応力と組織的な創意のあり方を伝える驚異に満ちた物語であり、いまの時代に求められる「慣習に囚われないリーダーシップ」について、教訓を与えてくれる。 生存者の証言は、ウィリアム・ゴールディングの人気小説『蠅の王』に象徴される、集団力学に関するディストピア的な見解に疑問を投げかける。小中高校や大学で広く教えられているこの小説で、ゴールディングは、人々が自由奔放に行動できるシナリオでは、残忍な無秩序と集団生活の破綻しか期待できないと読

    死者の肉で飢えを凌いだ…「アンデスの墜落事故」からリーダーが学べる“6つの教訓” | 事故から50年──なぜ彼らは団結できたのか
  • 飛行機でわざわざ「真ん中の席」を選ぶ人たちの意外な理由とは | 窓側でも通路側でもなくミドルシートを愛する人たちの言い分

    先週、ツイッターである男が話題になった。飛行機で真ん中の席に座り、カップルの間に挟まれたのだが、その居心地の悪そうな席を譲らなかったらしい。カップルの一方が、その男に通路側の席と交換しないかと提案しても、断固として動かなかったとか。 「もう正気を失いそうになったよ」と、ザック・ボーンスタインはその出来事をツイートした。「俺と彼女の間に座っている男に通路側の席を勧めたのに、彼は真ん中の席のままのほうがいいと言ったんだ」 この投稿は多くの疑問を生んだ。真ん中の席を愛するって、いったいどんな人たちなんだ? 彼らは真ん中の席で何を求めているんだ? 「真ん中の席」を見下すな! 何千ものリプライがあったなかで、その大半は「なぜ窓側や通路側よりも真ん中を好むんだ!」と理解に苦しむ反応だった。「連続殺人鬼じゃないのか?」「サイコパスか」「吸血鬼か」といった言葉を投げかける人も。 しかし少数ながら、真ん中の

    飛行機でわざわざ「真ん中の席」を選ぶ人たちの意外な理由とは | 窓側でも通路側でもなくミドルシートを愛する人たちの言い分
  • インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?

    あれ? 挟まっちゃって動けない──インドの首都デリーの歩道橋の下で飛行機がにっちもさっちもいかない状況になっている動画がバイラルになっている。 動けなくなった飛行機を横目に、他の車線ではクルマが普通に行き交っている。機体には「エア・インディア」の文字が見えるが、なぜか翼はもぎ取られたみたいで見えない。 #WATCH An @airindiain plane ✈️ (not in service) got stuck under foot over bridge. Can anyone confirm the date and location? The competition starts now???? pic.twitter.com/pukB0VmsW3 — Ashoke Raj (@Ashoke_Raj) October 3, 2021 動画が話題になっているのを受けてエア・インディ

    インドで歩道橋の下に飛行機が挟まり、「にっちもさっちもいかない」動画が話題に | なぜ、そうなった?
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/06
    こりゃ、ほんとににっちもさっちもいけねぇな。
  • 1