タグ

関連タグで絞り込む (219)

タグの絞り込みを解除

ネットワークに関するfutenrojinのブックマーク (226)

  • 歴史に名を残す天才と凡人の違いは「才能」ではなく「ネットワーク」にあった | 「バスキアの相棒」がアート界から忘れ去られた理由

    アル・ディアスを知っているだろうか? ディアスは2人組のグラフィティアーティストのひとりで、1970年代後半のニューヨークで活動した。ともに才能に恵まれていた2人は高校で出会った。 彼らがマンハッタン中にスプレーで描いたグラフィティは大きな反響を呼んだが、コンビを解消した後、ディアスはすぐにアート界から忘れられた。彼はいまも現役だが、キャリアの頂点は40年前だった。 一方、ディアスの相棒だったジャン=ミシェル・バスキアは、後に空前の成功を収めた。バスキアは1988年、27歳のときに薬物のオーバードーズ(過剰摂取)で急逝したが、いまでもその作品には数千万ドルの値がつく。 ではなぜ、この2人のアーティストは、まるで正反対の運命をたどったのだろう? 傑作とよばれる作品がある一方、忘却の彼方に消える作品があるのはなぜか? なぜ、ある歌手の楽曲だけが傑出して売れるのか? 広く反響を呼ぶ科学研究の影で

    歴史に名を残す天才と凡人の違いは「才能」ではなく「ネットワーク」にあった | 「バスキアの相棒」がアート界から忘れ去られた理由
    futenrojin
    futenrojin 2023/04/05
    バラバシのネットワーク理論。
  • SNSのトレンドを作る「モブの行動」は野鳥の群れの習性と酷似している | アルゴリズムに誘発されて生まれる「人間の群れ」

    連鎖が生む集団の動き おそらくあなたも見たことがあるだろう。ムクドリの群れが、夕暮れ時の空を脈打つように右へ左へと旋回している光景を。群れは密になったり、まばらになったり、また、素早く飛んだり、ゆっくり飛んだりしながら、まるで秘密のリズムに導かれているかのように、美しく混沌としたコンサートを奏でながら飛び交っている。 生物学には、このうねるようなムクドリのダンスを言い表す言葉がある。「マーマレーション」だ。マーマレーションでは、どのムクドリも自分のそばにいる平均7羽を見て、その動きに応じて自らの行動を調整する。いちばん近くにいる鳥が左に動けば、通常左に動く。近傍の鳥たちが右に動けば、右に動く。 ムクドリの個体は群れの最終的な行き先を知らず、全体に対して急激な変化を与えることもできない。だが鳥たちの小さな変化一つひとつが素早く連鎖をなすことで、全体の行方を変え、魅惑的なパターンを作り出してい

    SNSのトレンドを作る「モブの行動」は野鳥の群れの習性と酷似している | アルゴリズムに誘発されて生まれる「人間の群れ」
  • ネットワーク技術やその仕組みを理解するための最短コースとは?:新刊ピックアップ

    ネットワーク技術を学ぶのは難しい 我々の日常生活に欠かすことのできない社会インフラの1つと言えるコンピュータネットワーク。スマホやPCから利用するだけなら,その仕組みを深く知る必要はありませんが,仕事でシステムの構築や運用管理に従事する方は,きちんと理解しておくことが必要になります。 しかし,次のような理由からマスターするまでの道のりは険しいです。 押えておくべき技術用語が多すぎる たとえば,社内LAN内でファイルをやり取りしている状況を詳細に説明する場合,「⁠TCP/IP」「⁠IPアドレス」「⁠サブネット」「⁠DHCP」「⁠プロトコル」「⁠MACアドレス」「⁠ARP」「⁠ゲートウェイ」……,さらに機器として「ルータ」「⁠レイヤ3スイッチ」……などなど,数多くの技術用語を理解しておく必要があります。 お試し環境を準備するのが大変 技術用語をある程度理解できたとしても,社内LANをいきなり設

    ネットワーク技術やその仕組みを理解するための最短コースとは?:新刊ピックアップ
  • 哲学者マルクス・ガブリエルが解く「私たちを危機に晒すテクノロジーの闇」 | 「フェイスブックを使うな」

    ソーシャルネットワークに対して常に厳しい姿勢を貫いてきたマルクス・ガブリエル。彼は、政治や環境問題にまで影響を及ぼすこうしたツールを「禁止すべきだ」と断言する。 マルクス・ガブリエル(41)は、28歳で記録を樹立した。ボン大学で正教授職を手に入れた最年少の哲学者となったのだ。彼は古い実在論、唯物論、ポストモダニズムに対抗して世界を再解釈するために「新実在論」を説く。 彼の著書『なぜ世界は存在しないのか』は、『「私」は脳ではない:21世紀のための精神の哲学』と同様に、ドイツで大ベストセラーとなった。9ヵ国語を操り、質問からは決して逃げない。そんな彼は哲学界の「スター」として世界を飛び回り、時差ぼけの日々を生きている。 資主義は「不都合なもの」ではない ──世界が不安に包まれているこの時代を、どのように定義しますか? 「不安」がすでに良い言葉です。けれども私は 「暗黒の時代」という表現のほう

    哲学者マルクス・ガブリエルが解く「私たちを危機に晒すテクノロジーの闇」 | 「フェイスブックを使うな」
  • 世界最恐の諜報機関「モサド」のスパイが大量に逮捕されて大問題に | 【Eye Spy】大々的に報じられた背景にある作戦とは

    日々報じられるニュースの陰で暗躍している諜報機関──彼らの動きを知ることで、世界情勢を多角的に捉えることができるだろう。国際情勢とインテリジェンスに詳しい山田敏弘氏が旬のニュースを読み解く連載。今回は、日頃水面下で活動しているモサドのスパイたちが一斉に摘発された事件について掘り下げる。 15人が一掃された 世界最恐のスパイ機関として名高いイスラエルのモサド(イスラエル諜報特務局)。活発に工作活動を行っていると見られており、メディアなどで取り上げられることが多い。 スパイ工作とは関係ないが、ソフトバンクグループ傘下の投資ファンド「ビジョン・ファンド」が、モサドのヨシ・コーヘン前局長をアドバイザーに雇用したと2021年8月に日でも報じられている。 同組織が絡んだニュースは、最近もいくつか話題になっている。 たとえばイスラエル紙「エルサレム・ポスト」は、「モサドは1980年代、核開発の初期段

    世界最恐の諜報機関「モサド」のスパイが大量に逮捕されて大問題に | 【Eye Spy】大々的に報じられた背景にある作戦とは
  • 「SNSに詳しい」が面白かったので、自分のテレビ出演の「肩書き迷子」の歴史をまとめてみました。 |徳力基彦(tokuriki)

    去年は、11月にNHKのあさイチに、「SNSに詳しい」という肩書きで出演させて頂いたのが、個人的にも一番ツボに入った経験だったのですが。 私の肩書きが「ブロガー」なので、一般視聴者の方には伝わらないというのが、結構毎回テレビ局の方からすると問題みたいなんですよね。 実は過去にも何度も繰り返されている出来事だったので、この機会に過去のテレビ出演の際の「肩書き迷子」の歴史を年末に振り返ってみました。 【徳力の肩書き迷子の歴史】■Facebookに詳しい 2012年のZIPのFacebook特集の時ですね。 ■アジャイルメディア・ネットワーク社長2012年のワールドビジネスサテライトのステマ特集 こちらは普通だったのですが・・・ ■ステルスマーケティングに詳しい同じく2012年のスーパーニュースでは、ステマに詳しい人に。 テロップの組み合わせで、人によっては私が疑惑の業者に見えてしまうかも、とい

    「SNSに詳しい」が面白かったので、自分のテレビ出演の「肩書き迷子」の歴史をまとめてみました。 |徳力基彦(tokuriki)
  • 少女買春容疑で逮捕された億万長者ジェフリー・エプスタイン──独房での最後の日々 | 連邦刑務所局「記録文書」の内容が明るみに

    だが、その2週間後、エプスタインはやらないと言っていたことをやった。8月10日、メトロポリタン矯正センターの居室で、シーツを使って首を吊って死んだのである。それが検視の結果だった。 連邦刑務所局が開示を拒んだ記録文書 他人を操る人生を送ってきたエプスタイン。人生の最後まで見せかけで人を欺き、拘留施設の刑務官、カウンセラー、監視役の訓練を特別に受けていた被収容者たちも騙したのだった。紙「ニューヨーク・タイムズ」が情報公開法の訴訟を起こして入手できた連邦刑務所局の2000ページを超える記録文書からわかるのはそんなことだ。 エプスタインが勾留されていた期間は36日。その間、彼と言葉を交わした人たちが書いた詳細なメモや報告書を読むと、彼が「死ぬつもりはない」と繰り返し言って周囲の人を安心させていた一方で、失意に陥っていたことをほのめかしていたこともわかる。拘留施設の職員は、こうしたヒントがあった

    少女買春容疑で逮捕された億万長者ジェフリー・エプスタイン──独房での最後の日々 | 連邦刑務所局「記録文書」の内容が明るみに
    futenrojin
    futenrojin 2021/12/06
    エプスタイン他殺の陰謀論の根拠となるものは、連邦刑務所局の内部文書では確認できなかったという権威あるニューヨーク・タイムズ紙の報道。
  • 学費を稼ぐために卵子提供してみたら──「私はそこで商品だった」 | 毎日の注射、人間味を欠く検査 

    私が初めて卵子提供クリニックに電話をしたのは2021年3月、コロンビア大学ジャーナリズム大学院のガイダンスに参加する直前のことだった。卵子提供のことを最初に教えてくれたのは、学部時代の友人だった。 コロンビア大でフルタイムで学んでいるあいだ、仕事をして気が散ったりストレスを溜めたりするリスクを冒せないことはわかっていた。そのうえ大学の学務係からも、在学中は雇用を避けるようはっきりと念を押されていた。 私を新たな“キャリア”選択に導いたグーグル検索ワードは、実にシンプルなものだった。 「ニューヨーク市の卵子提供エージェンシー」 そうタイプしたのは私だけではない。毎年、数千人のドナーが、親になろうとしている人たちに卵子を提供することで報酬を受け取っている。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によれば、ドナーの卵子を使用した体外受精(IVF)は、2007年のおよそ5000件から2016年の1万

    学費を稼ぐために卵子提供してみたら──「私はそこで商品だった」 | 毎日の注射、人間味を欠く検査 
    futenrojin
    futenrojin 2021/11/24
    アイビー・リーグで勉強するために「卵子を100万円で売った」女性が、その体験を一人称で書かれている。
  • ユヴァル・ノア・ハラリ「社会が信じるキャッチーな物語には敵が必要だ。でも、気候変動には敵がいなかった」 | 「2%」が私たちの運命を変える

    「皆が同じ物語を信じることができれば、規範に従って大規模な範囲で協力し合うことができる」と、物語の重要性を説いてきたユヴァル・ノア・ハラリ。だが、彼は多くの人が気候変動の「物語」を信じているにもかかわらず、遅々として世界規模の対策が進まない理由に“敵”の不在を挙げる。 イスラエル人歴史学者で哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ(45)は、2015年にアメリカで出版した著書『サピエンス全史』がベストセラーになったことで知識人のトップに躍り出た。そしてそれに続く『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』と『21 Lessons:21世紀の人類のための21の思考』で、その地位をゆるぎないものにした。 ハラリの思考の軸になっているのは、「虚構」を信じる素質が私たちにはあって、それが人間社会の大半を動かしている、という考え方だ。この虚構の力は、たとえば神や国家といった、人類共通の想像力における存在に

    ユヴァル・ノア・ハラリ「社会が信じるキャッチーな物語には敵が必要だ。でも、気候変動には敵がいなかった」 | 「2%」が私たちの運命を変える
    futenrojin
    futenrojin 2021/11/21
    『サピエンス全史』のときから、この方の慧眼は微塵も曇らない気がしてしまうのだが、この方も人なのだからそんなことは決してないと考えるほうが自然ではある。
  • サイコキラーの心臓が移植されて「蘇る」とき | ある心臓の“悲劇と贖罪”の物語

    「蝶の羽」のように切り開かれた男 1986年12月28日深夜。 アラン・スピアは一滴も酒を飲んでいなかった。電話を待っていたからだ。 電話は午前0時01分にかかってきた。スピアは、姉の家で眠りに落ちたばかりだった。スピアはクリスマス休暇で家族とともに、バージニア州シャーロッツヴィルにある姉の家を訪れていた。 真夜中に誰がわざわざ電話をかけてきたのか、いったい何の用事なのか、スピアにはわかっていた。これから始まる数時間が忙しくなることも。いや、興奮でぞくぞくする時間になるだろうことも。 当時、スピアはまだこの分野では名前を知られていなかった。四半世紀後にチェイニー元副大統領の心臓移植チームの一員となるスピアは、1986年には、ごく普通の心臓外科医として、ワシントンDC近郊で病院勤務に明け暮れていた。 思ったとおり、電話をかけてよこしたのは同じ病院の外科医エドワード・レフラックだった。レフラッ

    サイコキラーの心臓が移植されて「蘇る」とき | ある心臓の“悲劇と贖罪”の物語
    futenrojin
    futenrojin 2021/11/16
    この記事を読んだことがきっかけで、久しぶりに山口昌男の中心と周縁の理論を思い出した。直接、関係する話ではなけれども。
  • 宮崎の工場から“下着界のルイ・ヴィトン”を目指す! | 男ウケするメンズ下着「TOOT」のブランド戦略

    ダリ風の口髭をたくわえた、TOOT代表取締役社長の枡野はマッキンゼー出身 PHOTO: HATSUYO HASHINAGA ユニークなデザインと国産ならではの高品質で、二桁成長をつづけるメンズ下着ブランド「TOOT」。その“魅せる下着”はゲイの人々を中心に、流行に敏感なシティボーイから熱狂的な支持を受けてきた。だが、いま同社は、独自のPR戦略を武器に、よりグローバルな高級ブランドへの飛躍を目論んでいる。 TOOT(トゥート)が新製品を発売する際には、おごそかな“経営的儀式”が行われる。 同社の代表取締役社長が、その製品、すなわち下着を穿いて、社の中を歩き回るのだ。そして、ひとたび彼が穿き心地もルックスも良いと言えば、日の高級紳士下着業界の繊細な“理”が働いて、そのアイテムに目の肥えた顧客たちが殺到することになる。 「とてもいい“リトマステスト”なんですよ」と代表取締役社長の枡野恵也(3

    宮崎の工場から“下着界のルイ・ヴィトン”を目指す! | 男ウケするメンズ下着「TOOT」のブランド戦略
  • 「異才」生かすには 手探りのギフテッド教育

    翔和学園の夏期講習。教室内には運動能力を鍛えるためのトレーニング機器などもある(翔和学園提供)特定分野で突出した才能を持つ「ギフテッド」と呼ばれる子供たちが注目を集めている。同年代に比べて記憶力や語彙力などに優れ、「天才」のイメージをもたれがちだが、感情の起伏が激しく対人関係に困難があったり、発達障害を併せ持っていたりする子供も。いかに才能を伸ばし、支援すればよいのか、各地で試行錯誤が続いている。 「光の屈折」テーマに発表する6歳児「恐竜が消える実験をしてみました」 8月、愛媛大学(松山市)が主催する「KIDS ACADEMIA」に参加した幼稚園の男児(6)は、オンラインで開かれたサマースクールで、自身の実験結果を発表した。 男児がテーマに選んだのは、来ならば中学に入ってから理科の授業で学ぶ「光の屈折」。水を入れたコップの中にラミネート加工をしたりナイロン袋に入れたりした恐竜の絵を差し込

    「異才」生かすには 手探りのギフテッド教育
  • フランス発のクラウドサービスでGAFAに対抗するOVHクラウド社の野望 | 創業者が語る「アメリカ依存」脱却への道

    世界のデジタルサービスは、GAFAをはじめとするアメリカ企業の独占場となっている。しかし、フランスのOVHクラウドは、アメリカ追随のやり方に反発し、ヨーロッパ流で世界と闘い、ヨーロッパにデジタル主権を取り戻すことを目指している。 フランスの資主義を活性化する男 「誰にも言わないでくださいよ。ここからの眺めはパリで一番なんですから」 OVHクラウドの創設者であるオクターヴ・クラバ(46)は、7階のオフィスからそう言った。 OVHクラウドは、フランス北部のルーベに社を置き、データのストレージや分析を手がける。アマゾンやマイクロソフト、グーグルの三大クラウド企業にも対抗できる有望株と言われてきた。

    フランス発のクラウドサービスでGAFAに対抗するOVHクラウド社の野望 | 創業者が語る「アメリカ依存」脱却への道
    futenrojin
    futenrojin 2021/11/01
    仮にデータが本当に21世紀の石油ならばデジタル庁のガバメントクラウドや経済安全保障のためのデータセンターの建設をもう少し早く進めていただきたかった。その意味ではOVHやGAIA-Xといった欧州の取り組みは興味深い。
  • 元日本代表・城彰二氏「ヒデとはやりたくない」 盟友・中田英寿氏を高評価も...発言の意図は

    サッカー日本代表FWの城彰二氏(46)が2021年10月26日、自身のユーチューブチャンネルで、元日本代表MF中田英寿氏(44)のキラーパスに言及した。 2人は日本代表の主力として数々の国際大会でプレーした仲で、共に96年アトランタ五輪、98年フランス・ワールドカップ(W杯)などに出場した。 小野伸二、中村俊輔のパスは繊細 現役時代に日本代表の名だたるMFとプレーを共にした城氏は、ユーチューブ動画の中でMFそれぞれのパスの特徴や質などを解説しながら中田氏との違いについて言及した。 城氏は「小野伸二、中村俊輔、このあたりは当に俺が彼らを見なくて走っていたらフワーピタッと(足下に)来るようなパスを出せる選手。だから彼らを信じて走っていればおのずとこういうプレーができるような感覚のそういうイメージのパスを彼らは供給する」とし、「そういう繊細なパスを出せるのが彼らだね」と解説した。 両者のパス

    元日本代表・城彰二氏「ヒデとはやりたくない」 盟友・中田英寿氏を高評価も...発言の意図は
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/29
    「このボールの質にお前が合わせろというパス」
  • 統一教会の分派の不穏な動き 米南部に広大な土地を購入し“トレーニング施設”を建設予定 | 「AR-15ライフル」など武器を崇拝

    統一教会の創始者の末っ子が率いる“武器を信仰する教会” 統一教会(世界平和統一家庭連合)の分派と言われる「ワールド・ピース・アンド・ユニフィケーション・サンクチュアリー教会(通称:サンクチュアリー教会)」の行動が、近年アメリカを中心に注目を集めている。 同教会は、統一教会の創始者である文鮮明の子息で末っ子の文亨進(ムン・ヒョンジン)が2015年頃に設立したものだ。拠点は米ペンシルバニア州。教会の信念はキリスト教と聖書に根ざしてはいるが、経典は独自のものとなっている。 その特徴のひとつに“武器信仰”がある。

    統一教会の分派の不穏な動き 米南部に広大な土地を購入し“トレーニング施設”を建設予定 | 「AR-15ライフル」など武器を崇拝
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/26
    文鮮明の影響力の大きさがわかる。死後10年近く経っているのに。
  • 「日本の自殺か沈没か」 財務次官の文芸春秋砲 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞

    スクープ連発で社会に衝撃を与える「文春砲」ならぬ、「文芸春秋砲」がさく裂したのか。財務省の矢野康治次官が月刊誌「文芸春秋」(11月号)に寄稿した「財務次官、モノ申す 『このままでは国家財政は破綻する』」が多方面で議論を巻き起こしている。31日の衆院選挙を控え、与野党が財政出動の公約を競う「バラマキ合戦」の様相を呈する中、矢野氏は論文で「『経済成長だけで財政健全化』できれば、それに越したことはあ

    「日本の自殺か沈没か」 財務次官の文芸春秋砲 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/25
    パンとサーカスか。ローマの衰退も、気候変動が原因だったりするのかな?
  • ベルナール・アルノー流、華麗なる一族の「後継者」帝王教育 | “カシミヤを着た狼”の緻密すぎる継承計画

    フランス、パリ──モンテーニュ通り22番地にあるLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(以下LVMH)部の最上階、10階のサロンでベルナール・アルノーと5人の子供たちは毎月6人でテーブルを囲む。 2度の結婚で産まれたデルフィーヌ、アントワーヌ、アレクサンドル、フレデリック、ジャン。そして彼らの父、ベルナール・アルノー。皆よく似ており、長身、細身で額が際立ち、碧眼、礼儀正しい。ディオール、ルイ・ヴィトン、ベルルッティなど傘下のブランドでまとめたコーディネートのおかげで完璧な身なりをしており、常にクリーニングしたての服を着ているかのような印象を与える。 この6人はほとんどがパリの高級住宅街で近所に住んでおり、日に何度も会って話をしている。ファッションショーで定期的に顔を合わせ、世界最大のラグジュアリーブランドの会長兼最高経営責任者である父親の毎週の買物に付き添う、きょうだい誰かしらの姿がモン

    ベルナール・アルノー流、華麗なる一族の「後継者」帝王教育 | “カシミヤを着た狼”の緻密すぎる継承計画
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/22
    この状況がうらやましい中小企業の経営者も多いのではないだろうか。こういう話には放蕩息子の登場を期待してしまうが、それは自分の残念すぎる下衆の性根でしかないと反省した。
  • 「中国の宗教」とは何か? 世界屈指の研究者が語る | 10分でたどる中国2000年の宗教史

    ジョン・ラジャーウェイは、中国の宗教を専門とする世界屈指の研究者のひとりだ。2000〜2011年、フランスの高等研究実習院で教授を務めたのち、2020年まで香港中文大学で教鞭をとった。 現在、パリの利瑪竇学院(利瑪竇は、イエズス会宣教師マテオ・リッチの中国名)の学院長を務める。 専門は、道教の歴史と儀礼。研究チームの代表として40巻を超える中国語の民族誌の書籍や全8巻の中国宗教史叢書の編纂に携わった。

    「中国の宗教」とは何か? 世界屈指の研究者が語る | 10分でたどる中国2000年の宗教史
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/21
    アメリカ人の研究者だけれど、視点はフランスの東洋学の人だ。日本だと、福井文雅さんがご専門とされていた分野である気がする。共産党の分析も知りたかった。
  • Apple、布を発売 1枚1980円

    Appleは、表面を傷つけない柔らかな素材で作られた「ポリッシングクロス」を1980円(税込)で販売開始した。 Nano-textureガラスなど、あらゆるApple製品のディスプレイを安全かつ効率良くきれいにするという。 Apple Pro Display XDRやiMac (Retina 5K, 27-inch, 2020) に付属していたものが単体発売されている。 同製品のヘビーユーザーであるYouTuber、大石結花さんによる製品インプレッションも公開した。 Appleの「布」、実は1年近く愛用しています 関連記事 Appleの「布」、実は1年近く愛用しています 「ポリッシングクロス」はPro Display XDRに付属していたものを単体販売したことで話題になった。その「布」のヘビーユーザーである大石結花さんによるレビュー。 「Macにもノッチ」の理由 新型MacBook Pro

    Apple、布を発売 1枚1980円
  • 元ファッション誌エディターの私が、カリフォルニアの洞窟に住む理由 | 洞窟のなかで感じる太陽光発電オーガズムって最高! 

    イエス・キリストが砂漠で40日間過ごしたとき、悪魔が石をパンに変えるよう彼を誘惑し、道を外させようとした。悪魔としては、その誘惑はちょっと物足りないと思う。午後3時、カリフォルニア州モハーヴェ砂漠にある自分の洞窟で、38度の暑さのなか横たわっていると、私のべ物をめぐる幻想は、フィッシュ・アンド・チップスやローストした肉へと辿り着く。 ほかに午後にすることといえば、私の洞窟の入口の向かいに立つ、口にチーズバーガーをくわえた恐竜みたいな巨礫(きょれき)を眺めること。そして、オーガズム。私の99ドル(約1万900円)のソーラーパネルは、電話とバイブレーターを充電するのにとても役立った。 うさぎたちがそばを跳ねていき、トカゲが小走りで岩間を駆けていくなか、前史的な洞窟で得る「太陽光発電オーガズム」は素晴らしい──とくに、前もってマリファナ入りガミーベア(クマの形をしたグミ)をべておけば。

    元ファッション誌エディターの私が、カリフォルニアの洞窟に住む理由 | 洞窟のなかで感じる太陽光発電オーガズムって最高! 
    futenrojin
    futenrojin 2021/10/18
    イギリス出身の女性ジャーナリストが、ワケあってカリフォルニア州のコミューンで暮らしてみることにした。ソーラーパネルとバイブレーター、そしてマリファナを携え、77歳の“巨人”のもとへ向かった。