タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

pmに関するishiducaのブックマーク (5)

  • 今日はYokohama.pm #9の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    残念ながら横浜市民ではなくなりましたが、Yokohama.pm #9に参加しています。USTはこちら。 myfinderさん - 転職して1年間(弱)やってきたこと こちらのトークは、USTなしでした。 自作サーバインフラ 引継 ケーブリング修正 サーバが落ちる問題 WEB+DB PRESSの寄稿の計画 → 寄稿 MySQLのパフォーマンス改善 → 30分のトランザクションなど web APIの整備 AWS JPAスポンサー YAPC::Asia 2012に fluentd、TreasureData 楽しいよ! kanさん - use Smart::Options Getopt::Long 標準 使い方がキモい Getopt::Compat::WithCmd けっこう複雑 opts Smart::Argsをパクry 型の変換 optimist(node.js) 直感的、きっちりも使える S

    今日はYokohama.pm #9の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
    ishiduca
    ishiduca 2012/10/21
  • Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    10/20(Sat)に開催されたChiba.pm #1に行って来ました。 ほとんどPerlを触ったことがないという方も、近くでやっているということで来てくれたようです。 今回はじめてLTをやったという人もいたので、こうして発表する人の裾野を広げていけるといいですね。 千葉出身ということもあって、地元のコミュニティを応援する意味でも今後もできるだけ参加していきたいです。 主宰の@kaztrさん、参加者のみなさんお疲れ様でした。 自分のLT PerlのArangoDB Clientについて、作る際に考えたことなどを発表しました。 ちなみにgitリポジトリはhttps://github.com/hideo55/p5-ArangoDBです。 LT LTのざっくりとしたメモです。 (名前はATNDに登録してる名前にしてます) Arveltさん はじめてのPerl CSVを読み込む/ディレクトリ一覧表

    Chiba.pm #1 に行ってきた ( #chibapm ) - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )
    ishiduca
    ishiduca 2012/10/21
  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

    ishiduca
    ishiduca 2011/12/05
    Hachiojipm
  • Hachioji.pm #11 - uzullaがブログ

    えー、今回当にあずまさん++としか言いようがないというか。楽でしたね!あっずっまっ!あっずっまっ! いつもと違う町田でやることで、普段参加いただけないような大人数の方に参加いただけましたね。 追加含めて25人というのはHachioji.pm主催としては感慨深いですね。 まあ、毎回帰り道でまかまかさんと今後どうするかなんて事を語ったりしてるんですけど、毎度帰って寝ちゃえば大体忘れるので、まーまた次回考えるかで、片足上げて元に戻すみたいな歩みでやっていきたいですね、ええ。 https://plus.google.com/photos/114651309588721895816/albums/5681942619888551489 Hachioji.pm サイト

    Hachioji.pm #11 - uzullaがブログ
    ishiduca
    ishiduca 2011/12/05
    LDRでみた時の方が写真が大きく感じた(実際は変わらなかったけど)
  • 新規PMの設立について - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAが設立して以来、日Perlユーザーグループ・勉強会であるPerl Monger (PM) グループが増えつつあるようです。 JPAにも時折設立のお知らせが届きます。最近ではSendai.pm, Niigata.pm (準備中)、Yamaguchi.pm (準備中)等からお知らせが届きました。Nagoya.pmも活動を開始しているようです。自分達でグループを作って、技術や知識をシェアしていくのは大変素晴らしい事ですのでJPAとしても喜ばしい事です。 若干曖昧かもしれないので念のため明記しておくと、JPAは特にPMグループの管理・統括は行っておりません。PMという形は別に制度化されているわけではなく、各々のペースや方式で運営していただいて結構です。新規に立ち上げるのも終了させるのも皆様の自由です。 ただ、どこにどんなグループがあるのか、という把握や http://hokkaido.p

    ishiduca
    ishiduca 2011/11/30
    Niigata.pm 準備中だけどやってます
  • 1